五色台 満腹ツーリング
いつもの待ち合わせ場所に、今回はめずらしく先に到着
ほどなくねんねんさん到着
他の皆様との集合場所の京橋PA
なんとなくスカッとしない天気ですが、雨の気配はなかったです。
ただ、寒かった・・・!
明石大橋の橋脚はクロスが4つあります。
鳴門大橋の橋脚はクロスが2つです。
年代はかなり違うのですが、橋の工法は同じように見えます。
やはり規模の違いから、橋脚の高さが倍ほど違いますね。
まずは、鳴門スカイラインへ向かいます。この少し先のドンツキまでやや車が多いのですが、そこを左折してスカイライン方面へ行く車は、ほとんどいませんね。
快走路の鳴門スカイライン~R11~K4~R377をつなぎます。
R11も車が少なく、とても快適に進みました。
K17で第一のうどんスポット「田村」によりますが・・・
ちゃんと「日曜日は定休日」という情報が載っていました。
皆様、失礼しました
ただ・・・この時点で、皆の胃は、うどんモードに
持ち合わせていた本を見て、近くのうどん屋さんへ・・・
やってきたのは、赤坂製麺所。
とても個性的なおばさん、もとい!おばあちゃんがやっていました。
さらに、もういっぱい
ということで、近くの「山越」というところを目指しますが、やはり日曜は休みでした
とりあえず、五色台に向かってコースを戻しつつも、道中、アドリブでまたもやうどん屋さんへ・・・
定食もあるところでしたが、皆「かけうどん」にしました。
この時点でで、なんとなくどこのうどんも一緒かなと・・
なんやかんやロスタイムもありましたが、五色台に向かいます。
西側からの道は、一部狭い区間もありますが、尾根沿いに絶景です。
もう1週後なら、桜も満開で、もっときれいだったでしょう。。
スカイライン手前のお寺に続く道です。
五色台スカイラインは、やや高速コーナーが連続のうわさに違わぬ快走路でした。
国民休暇村で休憩。
予想外に(失礼!)にぎわっていました。
とりあえず、バイク乗りの基本である先っちょに向かいます。
五色台スカイライン北側は、海に飛び込んで行きそうな絶景ロードでした。
先っちょの「大崎ノ鼻」まで行って、また五色台を往復して今度は東側に抜けました。
この五色台付近は、海が右にも左にも見え、景色の変化も多く、道もよし
ということで、やはり道の百名選になるだけのことはあります
うどん2杯食べたものの、がっつり走るとお腹が空くもので、
秋にも行った屋島にある骨付きチキン「一鶴」に向かうことに・・
店に到着すると
にっしゃんさん「ここにしかない名物ですか?」
私「いえいえ・・じつは・・梅田にもありますよ・・」
ということで、いまやチェーン店になっているのですが、発祥が高松であり、店の作りが広くて、何より座席から止めているバイクが見える(盗難経験者としてはコレ結構重要です!)、
そして、味もまずまずということで、この方面へ行くときの定番になりつつあります。
チキンでお腹もふくれたのですが、やはりデザートは、「うどん」ということで、一鶴からバイクで30秒ほど、すぐお隣の「四国村」の中にある「わら家」へ・・・
ここは観光客向けでちとお値段は高めですが、
満腹後でも十分おいしく感じられる味でした。。
さあ、じゃあボチボチ帰りますか・・・というのが一般的なツーリングですが、
我々は、ここからまだ午後のメインステージを目指します。
■まずはR11をしばらく走った後、K136へ
ここは、はじめて走りましたが、景色、道ともに最高でした。
■当日最後のステージK2~R377~K4へ
K2は、各地にあるいわゆる「いいかんじのワインディング」
K377~K4は、それに加えいい感じのS字がいくつもある道です。
ここで時間があれば、淡路で下道とも思っていましたが、
結構な時間なので、高速でまっすぐ帰ります。
夕日がきれいな室津PAですが、曇っていました。
淡路から向こうは渋滞18キロ・・・との情報
(向こう見えるのは神戸の風景です)
もう一度作戦会議をして
六甲トンネル経由~湾岸で帰ることに!
遠回りしたものの渋滞もなく無事帰ることができました。
走行距離537km
ご一緒させていただいた方、お疲れ様でした&楽しい時間をありがとうございました。
期待通り、四国は、山と海の両方の走りが満喫できるところですね
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
とうちゃんさん
すっすご~~く!寒かったですよ!!
その前が少し暖かかったので、バッテリー保護もあり、
電熱を置いていったので、尚更でした。
特に電熱グローブが偉大だと再認識した次第です。
実は、何を隠そう私も雨男です!
お義母様の件、たいへんでしたね。
お大事になさってください。
投稿: たーぼっく | 2011年4月13日 (水) 00時59分
ブルーベアさん
11月に行ったその先と、
帰りのR11からK2の間に
またまたいいルートがありました。
次は是非一緒に行きましょうね。
投稿: たーぼっく | 2011年4月13日 (水) 00時56分
寒くなかったですか〜? そんなことを言ってたら、走れないですけどね。(笑)
いつも、かなりの距離を走ってらっしゃいますね。(^^)/
3日の午前中は、寒くて、家に引きこもってましたけど、昼から義母が急遽、
手術入院となりまして、夕方まで、てんやわんやでした。(T.T)
10日に久しぶりに走りましたが、100km弱。今度の土曜日に徳島ラーメンツー
の予定なんですが、たぶん雨で中止でしょう。会社のクラブ員に雨男が居るみたい
です。(爆)
投稿: とうちゃん | 2011年4月12日 (火) 23時46分
楽しそうなルートですね!!
たーぼっくさんのルートは何時もいいですねv(^^)
また、行きましょうね!!
投稿: ブルーベア | 2011年4月12日 (火) 23時29分
水兵さん
いろいろ寄道もあったので、
ちょっと時間かかりましたが、
今回のコースはなかなかでしたね!
減量中の私は、あの日から
ややリバウンド気味になってしまいました。。
また行きましょうね!!
投稿: たーぼっく | 2011年4月12日 (火) 23時10分
お疲れ様でした
流石 たーぼっくさんの考えたルートでした
クネクネありうどんありの 走りごたえありの 最高のツーリングでした
花粉症になった私にとっては 鼻水が辛かったですが
また お願いしますね〜
ちなみに 晩御飯は食べれなかったです
投稿: 水平 | 2011年4月12日 (火) 20時49分
にっしゃんさん
当日は走りも食もお腹いっぱいになりましたね。
後はお天気が快晴で、もう少し暖かければ最高でしたね!
こちらこそ、またよろしくお願いします。
J1の取り付けは、工作上手なにっしゃんさんなら、
きっと私なんかよりうまく出来ているかと思いますよ
シューベルトのあのシールドを使いだすと
ツーリングがもっと楽しくなってきますよ!
投稿: たーぼっく | 2011年4月12日 (火) 16時10分
たーぼっくさん、凄くたくさんのお写真ありがとうございます。
順番に思い出させて戴きました。
当日はありがとうございました。
最後に走った、岬? 今でも思い出します、凄く良い道でしたよね。
本当に素晴らしいプランで引っ張って頂き感謝です。
また、これからも連れてって下さいね。
よろしくお願い致します。
実は今、たーぼっくさんのシューベルトへのスピーカー取り付けの記事参考にさせて貰いながら
仕事さぼって付けてました。
今度観て下さいね。
投稿: にっしゃん | 2011年4月12日 (火) 12時26分