テールBOX到着
アメリカのGSessories.com扱いのテイルボックスが到着しました。
テールボックスといってもキャリアに付けるものではなく、タンデムシートと排他的に使用するものです。
予想していたものより、かなり重く、ガッチリしたものでした。
これだとなんのこっちゃかわかりませんね。。
どんなもんかは、数日前の記事にあるので、そちらを参考に・・・
裏から見るとこんなかんじで、ステッカーが貼られています。
この鉄のベース部分を使って、BOXではなく、サブ燃料タンクを取り付けるようになっていて、本家のHPで紹介されています。日本の法律でこれができるかどうかは、わかりませんが。。
純正のタンデムシートはこの部分がプラですが、これは鉄です。この鉄ってことで、よけいな負担がかからないか、少し心配です。
なので、後日にゴムを巻くことにします。。
こちら側は、シートとそんなにかわりないようです。
中を開けると・・・
真ん中のプレートとベース部分でこのBOXを挟み込むようなかんじで、組み付けられています。プラスネジ4本です。
アメリカ製にしては細かな部分で、BOX内のインナークッションが付属していました。が!このクッションは結構な重さがあります。
おまけのステッカーも2つ同梱されてました。
クッションを付けて開けたところですが、
ストッパーなどはなく、ちょうつがいのひっかかるところまで開きます。
500mlのペットボトルとたばこを入れてみました。
スペアキーもちゃんとついています。
さっ!この辺で一度ロックしてみようかと・・・思い
キーを回すものの・・かっかたい! あれぇ・・・
頭の中をかすかに「返品」の2文字が・・・
ちょっと上蓋を押さえつけながら、キーを回すとOK
ふぅむ!
最初に読め!とあるではないですか・・!
これによると、ロックするのにタイトなのは、仕様みたいです。最初の1週間はかなりきつくて、何回か使っていると馴染んでくるように書かれてました。
わざわざ、最初に読めと書いている物は、やはり素直に読むようにしましょう!
一応、防水仕様らしく、どうもこの上蓋についたゴムが馴染むまで、少しかかるようです。
このステッカーがいろんなところに貼られてるし、国旗付きでMADEinUSAとあります。
ちょっとこのカッティングシートで色づけしてみようかと・・・
最後になりましたが、今回のは、黒のベーシックタイプです。言い換えるとラインナップの中で一番安いものです。フタがきれいに塗装されたものは、結構高くなります。この黒の質感はあまりよくありません。クラウザーとかGIVIのBOXの無塗装黒よりも、ツヤがあります。ツヤがあってデコボコしています。その分やはり、なんとなく好みが分かれるのではないかと思います。
| 固定リンク
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
にっしゃんさん
そうなんです。いわゆるポン付け商品ですが、
材質の違いによるキズはやや心配です。
これで、タンクバックなしに移行できると
休憩とか給油の時にはずしたりする手間から解放されるのですが。。
投稿: たーぼっく | 2011年5月11日 (水) 21時49分
ブルーベアさん
フックのところは、一応自己融着でまいて
クッション性をもたせました。
あとは、カドを少しヤスリで磨くことくらいですか。。
底部は、車体のベース部分にそもそも
ゴムクッションがついているので
問題なさそうです。
投稿: たーぼっく | 2011年5月11日 (水) 21時42分
おおッ~、着ましたね。
金具がタンデムシートと同じで加工なしで付けれるのが良いですね。
欲しくなってきました、今度見せて下さいね。
投稿: にっしゃん | 2011年5月11日 (水) 15時00分
到着しましたか!!
次は、付けてきたくださいね。
ベースプレートのフック部は対策しないとリアのプレートに傷がいきそうですね・・(ー.-;)
投稿: ブルーベア | 2011年5月11日 (水) 07時30分
とうちゃんさん
いつでも見てくださいね!!
投稿: たーぼっく | 2011年5月10日 (火) 23時26分
水兵さん
凄いことなんてないですよ。。
投稿: たーぼっく | 2011年5月10日 (火) 23時25分
今度、見せて下さい。(^^)/
投稿: とうちゃん | 2011年5月10日 (火) 21時20分
英語の説明書読めるんですか 凄い…
投稿: 水平 | 2011年5月10日 (火) 06時57分