新定番コース開拓
昨年の今頃、プチツーの定番コース(自分の中ですが)として、
宇治川ライン~R307~K5~K4~K80
そして、R368、R369、R166、と、よく走りました。
いずれも、距離の割に走り応えのあるコースですが、
いまいちロケーションが山間続きで、いわゆる金太郎飴のような
かんじでした。(それでも気に入って、よく走っていたのですが・・・)
前回、R163を走ったところ、なかなかの快走路で、
道幅は狭いものの、路面がきれいで、ゆったり走っても楽しそうで、
とても気に入ってしまいました。
なので、このR163快走区間を取り入れてのプチツーへ、
久々にソロで行きました。
■コース
京滋バイパス・笠取IC~K3東向き~R422~伊賀コリドールロード~おそらくK138~R163→「五百野」~グリーンロード~ちょいオネオネして~K15→美杉~R369→針経由~K80~奈良公園~第二阪奈
大阪起点で300km弱
という、コースです。今日はソロ・プチツーということで、道の駅で軽く軽食だけでしたが、朝から出かけるなら、上記反対回りの方が、いろいろ立ち寄りポイントが多いようにも思いました。
では、ツーレポです。。
朝から準備はじめて、なんやかんやしていると、出発は9:00すぎでした。。
第二京阪でワープ?しま~す!
S1000RRとは違い、M3にちぎられてしまいました。。
第二京阪~京滋バイパスへ向かいます。
京滋バイパスでお仲間発見!
あいさつしようと思って近づいたら、去って行かれました。
アオったように思われたのでしょうか。。
子供ができたら、街に子供連れが多く感じるようになるように、
ここんとこ、GS&ADVの遭遇率は高いです。実際多いですよね!
ここが、今日の(実はいつもの)プチツーの出発点です。
笠取IC降りたところで、グローブを春用アトランティス→夏用エアフロー2に交換!ウェアのベンチレーションも全開にしました。
BOXはこんなかんじになりました。自分的にはちょっぴり満足!
BOXによって、座るポジションが若干前よりになり、このことで、いろいろわかった事もありましたが、それは、また後日・・・
快晴のもと、出発!
しばらく、宇治川沿いを快走!
R422も思いのほか交通量も少なく、トンネルではなく旧道をまわってみることにしたら・・・最初だけ快走路風で、すぐに峡路+水+どろどろでした。。
あまりにもドロドロになったので、R307に入ったところ(というかR422と共用区間?)で、軽く拭きつつ一服タイム。
たぬき屋さんがいっぱい出てくるR307から再びR422へ・・・
R422へ入ると、信楽を抜けて
伊賀上野へ・・・しばらくすると・・
R422から伊賀コリドールの入り口です。
ここから、R163までの区間は特に好きなコースです。
R163に入ると、視界も広がって、とても気持ちいいです!
R163でも峠部分はこんなかんじになってしまいます。
R163から、榊原温泉方面へ、グリーンロードなる道を走ります。
初めて走ったグリーンロードでしたが、よかったです。
K15沿いに旧美杉村の川沿いをゆったり走ります。
休憩がてら、記念撮影!
さっきの写真の手前の岩に上って撮りました。。
ここからは、こんなかんじで、VSfun-miniを付けてみます。
実は、ここまで、自分撮り+前向き動画で、後に2画面にしてみては・・と思い長回ししてたら、デジカメのバッテリーも、カードの容量もなくなってしまいました。とほほ・・・
今は、休止中という名松線(名張-松坂という意味)
この場合も、踏切は一時停止必要なのでしょうか。。
この先、奥津からR369で戻って行きます。
道の駅「御杖」で、小休止と軽食を・・
結構なバイクの数でした。。
ということで、写真はここまで。。。
R369は相変わらず快走路です。針は混んでいるかと思い、寄らず、御杖からは、ノンストップで大阪まで帰りました。
針を越えて、北側奈良市内へ曲がるK80は、K47との交差点過ぎてすぐの交番の前でねずみ捕りをしていました。前回通った時も同じところでやっていました。もちろん!いやいやたまたま?そのポイントは、40km/hで通過できました!!
そこから先の奈良よりは、結構ご機嫌なグネグネ道ですが、通行量が多いですね。このブログの「R369の動画」というページの部分です。
このコース上には、おいしそうな蕎麦屋、こじゃれたカフェレストラン等々、いろいろと寄り道スポットも多かったです。
あらら・・!長~~かったわりには、中身のないレポでした。。
寄り道してゆっくりして、こんなもんですので、針から西名阪にすれば、朝ツーでも行けるコースです。
ボチボチ車検です。。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ブルーベアさん
テールBOXやや遠目で見ると
なんとなく馴染んでいるようです。。
かなり後ろめに座ると当たりますが、
ポジションによって軽く背もたれ的にもいけそうです。
通常ポジションなら問題なしですが、
次の記事で詳細書きますね。。
いいコースでしたので、また行きましょうね!!
投稿: たーぼっく | 2011年5月16日 (月) 23時48分
テールBOXきれいに収まってますね・・v(^^)
色もGSカラーでバッチリですね!!
気になるのは、ポジションを前後に移動する時お尻に当たりませんか?
コースは、気持ちよさそうですね!!
また、ご一緒させてくださいね・・m (_ _) m
投稿: ブルーベア | 2011年5月16日 (月) 07時45分