’11定番コース逆回り
日曜日、予報が変わってマークに・・・
そうなると、ちょいとツーリングでも・・
午前中は用事があったので、昼からプチっとソロで行きました。
前回と同じコースの逆まわりです。
今回は、遅ればせながら先日導入のGPSロガーASG2のテスト走行も兼ねます。
タンクバックなしだったので、元々オーディオプレーヤー用に付けていたベルクロをそのまま使いました。
一応、携帯ストラップで落下防止対策もしておきました。
出発は遅めで、13:30出発!
空はどんよりしていますが、日中は降らないという予報を信じて出発です。
奈良公園から出発です。今日は、第二阪奈からここまで、信号には1回しか引っかからなかったです。逆向きの奈良公園→第二阪奈はよく走るのですが、しょっちゅう信号で止まる印象があっただけに、少しびっくり!
で、いきなり今回のコースです。。
このコースを半時計まわりに、全270kmほどです。
ASG2の軌跡データと写真の連携もできたりして、「あのポイントは、ここか。ふむふむ」と1人でうなずいてました。データはいろんな情報がついているので、画像データにしてみましたが、表示が荒くなってしまいました。
自分用のデータでは、この地図上にマークをつけられて、そこにマウスを合わせたり、スライドショーなんかで、そのポイントの写真を見ることができます。
あと、ASG2では速度や高度もログできます。
ソフト上では、このグラフと地図が同時に表示されて、グラフの位置と地図の位置が連動します。なので、高度が変わる区間が直線なのか、クネクネなのかがわかり、なるべく下りは直線、上りはクネクネになる方が、走っていて楽しそうかなとか・・・オタクっぽい楽しみですかね。。
今回、逆回りにしてみたのは、なんとなくその方が、上りのコーナーが多いかもという思いからでしたが、データを見ると、前回の時計回りの方が、走りよいようにみえます。実際、今回逆回りで走ってみたら、前回の方がコースとしてよかったのです。
人間、気になるところの印象が強く残るので、気持ちいいフラット~上りの道はあんまり記憶なく、下りのコーナー連続の方が記憶に残っていたから、錯覚したのですが、こうやって両方から回ると、ふふ~んと思うこともありました。
今回、こういう状況で帰って来ました。
1ケタは初めてです。元々はこういうチャレンジも嫌いじゃないのですが、あることをきっかけに、早めの給油を心がけています。
メインスタンドにして満タンでも、これくらいしか入らなかったので、私のGSは、少し余裕ある表示のようです。
後半のR163とR422の間の伊賀コリドールロードにて
テールBOX装着時は、ADVシートではなく、ワイバンシートにすることにしました。
今回、車両の調子はすこぶるよかったです。やはりエンジンが軽くなったようで、いろんなところがカッチリしてる感が増したように感じました。
それだけにあの外装トラブルがほんとよけいなことやとあらためて、がっかり・・・
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- あら川の桃とあらぎ島(2023.07.06)
- ふらっと、超フラット!(2023.06.10)
- 奈良・・昔のショート定番コース(2023.05.29)
- 紀の川~十津川(2023.05.05)
- 奥伊勢の大銀杏(2022.11.04)
コメント
Marloweさん
EveryTrailってMarloweさんのブログで
写真が出てくるアレですか・・・?
実は、アトラスは付属ソフトで同じことができますよ。
ただ、アトラスのは自宅の地点や、
ポイント間の時間なんかが、必ず出てくるので
公開用には使えないと思っています。
そうなんです。盗難経験者なのと、
住んでいる場所柄もあって、
セキュリティにはとても敏感になっています。
投稿: たーぼっく | 2011年6月 8日 (水) 21時25分
GPSロガーを付けているなら、EveryTrailでログをアップしてみませんか?
公開にも非公開にも出来ますし、写真もカメラの時計があっていれば、
ログと合わせて撮影位置がわかりますし、楽しいですよ。
投稿: Marlowe | 2011年6月 8日 (水) 19時23分
ブルーベアさん
これ用のソフトは、Googleありきですが、なかなかいいですよ!
満載の情報をアレンジしにくいので、ブログ公開用としては、あまりよくないです。
本体は防水で実速度を常時表示することもできますよ!
値はレーダーとぴったりあってました。
投稿: たーぼっく | 2011年6月 6日 (月) 10時52分
いいですね、このロガー!!
私のは、位置データーだけで、地図の拡大も大雑把で
ペイントに張り付け切り取っています。
欲しくなってきました・・・(;一_一)
投稿: ブルーベア | 2011年6月 6日 (月) 08時14分