長袖ピッチリインナーを使ってみて
ちまたで大評判の長袖ぴっちりインナーを使ってみました。
感想をまとめておきます。
使用しているのはRSタイチのものです。
走り出すとしっかり風を感じます。
でも、はじめてメッシュジャケットを着た時の感動には至りません。
確かに、ジャケットやライディングパンツがべとつくことはないし、そういう意味ではライディングウェアの滑りもいいし・・・なんですが、
正直言って、効果は特にわかりません。。。
やはり速乾性のある半袖Tシャツの方が涼しい
というか・・・
私にとっては楽なのです。
もちろん綿のTシャツは比べものになりません。。
下については、パンツが速乾性素材でないので、
今回は直にインナーウェアをはいてみましたが、
これも何がどうというはっきりした違いはわからなかったのです。
個人的には速乾性ステテコの方が、しっくりくるような気がします。
結局、普段の慣れとでもいいますか、
きっちりしたライディングジャケットとパンツを着るのを前提にすると
インナーは、自分にとって楽なかっこうが一番なのかと思います。
それらをこまめに着替えるのが、いいのではと思いました。
あと、40代半ば以上なら特に心配のニオイについては全く問題なし!
この防臭効果はすばらしく、仮に涼しさの差が感じられなくてもこの機能だけでも十分満足できます。
今回は、GPSログを見ると、走行時間4時間弱、止まっている時間3時間半となっていて、止まっている時間が長かったことによる印象があります。止まっている限りは、当然半袖Tシャツの方が涼しいですから。。
まあ、状況によって使い分けで、走りメインの夏場のツーには、助かるインナーと思いました。。
| 固定リンク
コメント
にっしゃんさん
機能的には、おそらくですが、山登り系のものが
下着もあったりして、番いいように思います。
スポーツメーカー系もそうですが、ただの速乾性ではなく、
あくまでもピッチリくっついているというのがポイントですね。
ピッチリしていると汗が蒸気の間に乾くので、
プラス気化熱で涼しく感じますが、
液体となって残ると、なかなか乾かない・・・という理屈らしいです。
ただ、ツーリングって意外に走ってない時間が多いものです。
この止まってる時の感じ方が、
好印象かどうかの違いになるように思います。
理想的には走る時にピッチリ系、降りたら半袖速乾系なのですが、
いちいち着替えられないですよね。。
ただ、こまめに着替えるのが前提なら、半袖Tの方が楽かな・・・
ってとこでしょうか。。
と、これだけ書いてますが、次はどのインナー?
ときかれると、もちろん!この長袖ピッチリです!!
投稿: たーぼっく | 2011年7月12日 (火) 21時47分
おはようございます。
インナーのご報告ありがとうございます。
たーぼっくさんの辛口なコメントが嬉しいです。
私、ゴルフ用の持ってて一度着たんですが、もう一つかな?って感じだったんですが
バイク用って何か違うのかな?って思ってたんです。
今、好んで着てるのはナイキやアンバーアーマーなど普通のスポーツメーカーの速乾性のシャツなんです。
でもこれだと乾くのが早いだけで涼しさは関係ないみたいですよね。
それに比べてクールインナーは汗をかことによって涼しさを得ると言うのがキャッチですよね?
ん~んッ、やっぱ夏は耐えないと仕方ないんですかねェ~
投稿: にっしゃん | 2011年7月12日 (火) 10時01分