R195~室戸岬
朝、空を見るとなんとなくどんより・・・
この季節ずぅ~っとと思い込んでいるので、
天気予報など全くみてなかった。
ちとイヤな予感がしなくもないが、とりあえず出発
これから向かう西の方の雲が怪しい。
出発時間を少し早めたおかげで、お盆にも関わらず阪神高速はスムーズ
順調に流れていたものの、西宮あたりでパラパラときた!
しかし、集合場所の京橋に着くと空には雲の切れ目が見えてきた。
阪神高速が空いている間に、とりあえず淡路島へ渡りましょう!
ということで・・・
6:15着の京橋PAはタッチ&ゴーで出発。
この月見山料金所がこんなに空いているのはめずらしい、
というか早朝効果
淡路島に入るころには青空も見えてきた。
普段ならパスする淡路島最初のSAに入り、ここで改めてご挨拶を
今日は(も)ブルーGS2台で安全運転で!!
今回、淡路島は低燃費走法
四国の街が見えてくる
鳴門IC降りた1つめのGSで2台とも給油
例え2台であっても、給油のタイミングを合わすと後々の行動がしやすい!
阿波踊りのせいか、盆休みのせいか、
普段より徳島市内に向かう道も空いていて、市内を抜け
R11(55)から剣山スーパー林道につながる川沿いの道へ右折
ここから、快走路のはじまり!
進行方向の空がやや怪しいが、そのまま進むことに
対向車線はそこそこ車があるが、自分たちの進む方向はガラガラ!
直射日光がないせいか、むちゃくちゃ暑いこともない・・
本日、唯一の狭路区間を抜け、R195へ突入!
これでもかというグネグネ快走路が延々と続く・・
お天気もすっかり快晴になり、
交通量も少なく、信号もなく、最高!
前回、多かった工事関係のダンプなどが全くいない。
ここは盆休みに来るのが正解だったかも!
ふと気がつくと、前回DUCATIのMONSTERが転倒した3つの路面ギャップに見事にのっていた。
でも、何事もなかったようにGSは走り続ける。
ここ以外にも、荒れている路面がところどころあり、
コーナー中にフロントやリアがはねるかんじが、何度かあった。
そんな時も、ASC付のGSは何事もないように、というか乗っていて
不安を感じずに、快走を続けられる・・!やはり大したバイクだ!
前回、休憩した「べふ峡」で小休止。
実は、前回ここで嫁さんに買ったおみやげが、娘もほしいとのことで別色を購入。「GET」とメールしようとしたら、なんと圏外・・
R195~その昔(25~30年前)何度か走ったことのある龍河洞スカイラインへ入る。
舗装は一部きれいになっているものの、少し荒れ気味であった。
その荒れている路面にうっすらコケが生えているので少し慎重に走ることに。。
昔はレストランになっていたこのお城風建物。
今はそこへ向かう道は閉鎖されいる。
きいた話だと、建物は、外観がいいので、地元住民の要望もあり、
取り壊さずそのままになっているとのこと。
海側から来れば、出発点なのだが、
龍河洞のクライマックスは、高知・土佐の町に飛び込んで行くかのかんじ。
つづら折れのところは写真なし
龍河洞おりたところにある「ほっこ食堂」でチキンを・・・
と立ち寄るもののお昼は11:45~と・・
この時点で11:00なので、45分も待てない・・
次の休憩ポイント、道の駅キラメッセ室戸まで行くことに・・
下から見たさっきのお城風建物。
確かに目立つし、一種ランドマーク的になっているような。。
ここからはR55の1本道だが、街っぽいところは、そこそこの渋滞。
まあ、全体的に交通量が多い、加えて、とにかく暑い!!!
13時前、なんとか「キラメッセ室戸」に到着。
ただ、レストランは満席!お盆休みをなめていた・・
それでも、おみやげ買ったり、一服したりしていると、
予想より早く席に着くことができた。
大エビ定食\1890
かなり大きめのエビで食べ応えがあった。
昼飯後、室戸スカイライン経由で室戸岬へ
室戸スカイラインは案内表示もなにもなんく、県道○○号線の標識のみ
ここも、真新しい舗装と荒れた路面が入り交じっている。
北側からの最初の上りは、新しいきれいな道なのでよかった。。
室戸スカイラインのクライマックス!
よく雑誌などで、出てくる景色だが、あの写真を撮るところは
安全に止められるスペースがなかったような・・見つけられなかっただけ・・?
ここも北から入ったので、最後に海へ飛び込んでいくかんじの景色
室戸岬の先まで歩くのは、この暑さの中、さすがにやめておくことに・・
写真だけ撮って、出発!
今度は、右手に海をみて北上。
太陽がやや西側になり、このロケーションだと、ところどころ日陰を走れる。
海も順光できれい!
室戸岬はさんで、西側と東側では、交通量が全く違って、
東側は超!?快走できてしまった。
牟岐から日和佐まで、R55を少しそれて、
海沿いのグネグネ「南阿波サンライン」K147へ向かう。
ちょうど、この分岐のところで、本日2回目の給油。
少し前に雨があったのか、路面はウェット。
なんと、驚くことに、濡れてる路面から湯気が・・
そら暑いはずや・・
ここも一部路面は、コケまじりの荒れ気味。
この海沿いのグネグネ道は、かなり高い位置を走ることになり、
想像していた道と違った。
R55に戻りK24へ入り、さらに航空写真で調べた、農道を経由する
想像通り、なかなかいい道だった。
その後、朝走ったR11から入った川沿いの道に戻り、R11(R11とR55はつながってる)で徳島抜けて帰路へ・・
ここで、17時すぎ・・、「せっかくなんで徳島ラーメン食って帰りましょう!)
てなことで、行くと・・
えらい込んでいた。
昼飯も並んでから食べたので、もう並ぶのはええか・・!
ってことになり、となりのコンビニで休憩+軽食
後は高速乗って帰るだけ。
本州に戻ってからは渋滞も予想されるので、
淡路SAに寄ろうとしたが、入口で渋滞。
パスして、阪神高速北神戸線の白山PAで最後の休憩
めずらしいサイドカーを見かけるが、この事は後日に・・・
六甲のトンネルを抜けて、阪神高速神戸線の渋滞を避けるため
ハーバーハイウェイ経由阪神高速湾岸のコースにしたが、
ここも湾岸への合流付近は結構渋滞していた。
いつものガソリンスタンドで満タンにして、帰宅
結構遅くまで、たっぷり走った!!
心地よい疲れ・・・
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にしゃんさん
久々のロングで楽しんできました!
が!暑かったです。。
あと、雨にはあわなかったのですが、
結構ウェット路面もありました。
今回は、2日前に急遽行くことに決まったのでしたが、
次の機会は、また声かけさせていただきますので
よろしくお願いしますね!
投稿: たーぼっく | 2011年8月19日 (金) 00時35分
しっかり熟読させて頂きました。
たーぼっくさんのツー報告、写真が走りながら撮っておられるので凄くリアルに伝わってきます。
見せて貰っていて凄く楽しいです。
距離もしっかり走られた様で最高な時間だったでしょうね。
また、誘って下さいません。 よろしくお願い致します。
投稿: にっしゃん | 2011年8月18日 (木) 12時37分
ブルーベアさん
こちらこそありがとうございました。
2日連チャンは、少し応えたかもしれませんね。
きっと、もう復活されているとは思いますが。。
1日だけの私も、やや筋肉痛です。
今回、景色を意識して、○○スカイラインは全て
下りが急なコースにしたからかもしれませんね。。
また、よろしくお願いいたします!
投稿: たーぼっく | 2011年8月17日 (水) 23時49分
とうちゃんさん
ありがとうございます。
四国内R55の太平洋側は大阪のナンバーも多かったです。
室戸岬からの帰りなんか、寄り道したり、休憩してたり
そんなこんなしてると、同じ車を3回抜くことになりました。
不思議?とバイクはオフローダーとしか合わなかったような。。
私も特に盆休みはないのですが、この時期は
忙しくなさそうなので、適当に休んでます。
投稿: たーぼっく | 2011年8月17日 (水) 23時46分
お疲れ様でした・・・m(__)m
楽しい1日ありがとうございました・・・(*^^)v
私は、2日続けて走ったので少し筋肉痛が・・(;一_一)
また、宜しくお願いします!!
投稿: ブルーベア | 2011年8月17日 (水) 23時00分
読み応えのあるツーレポで楽しかったです。

しかし、お盆の夕方からの渋滞は仕方ないんでしょうねぇ。
休日1,000円がなくなっても、関係無しですね。
私は暦どおりに出勤していましたから、この時期は、電車が
空いていて、ちょっと嬉しかったりします。
投稿: とうちゃん | 2011年8月17日 (水) 22時57分