久美浜~丹後半島ツーリング
丹後半島を時計回りか反時計回りか、朝の渋滞を考えると京都縦貫から行く方がよさげに思ったのだが、立ち寄りポイントとスケジュールを考えて結局、西から時計回りで行くことに。。
朝7時すぎに家を出発!
地図の番号は、車載カメラの写真のみに合わしてます!!
阪神高速空港線からすでに混雑
①ここは、高速すれすれに飛行機が横切る。何度も出会う光景だが、写真を撮ったのは、はじめてかも。。。
②中国道の宝塚トンネルとオービスを抜け、ようやく流れはじめた。
赤松PA、8時集合
今日ご一緒していただくのは、
ナビアオレンジのにっしゃんさん
銀アドベンチャーの水平さん
我々GS3台以外も、見事にぜ~んぶBMWが並んでいた。。
③中国道~若狭舞鶴自動車道へ
篠山方面「霧注意」の看板
④少し北上すると霧が出てきた。
⑤中国道「春日」~北近畿豊岡自動車道へ入ると、まわり一面真っ白!
下道の出発点「道の駅青垣」に着くと、霧もなくなり、快晴に!
⑥9:30に青垣を出てすぐ振り返ると、先ほどの霧の様子が・・
ここから、グネグネをよって日本海まで快走!
まず、遠坂トンネルの下のR427を抜け、農道を通って、K63へ
⑦いたるところにこの「のぼり」があり、祭りもいたるところで、開催されていた。。
⑧R426はとても幅広の気持ちいい道!
⑨R482も道幅広め。
⑩日本海が見えてきた!
⑪久美浜のとても海の近くを走って、最初の目的地へ
10:30すぎに小学校の跡地を利用した施設「風蘭の館」に到着
てんぷら定食 竹の茶碗の中はサザエ飯。
ボリュームもあって、おしかった!
少し早めの昼飯タイムは貸し切り状態で、ゆっくりできた。
結構、お腹いっぱいになって、11:40ごろに丹後半島に向け出発
⑫久美浜の一番北の海(湖?)を渡る橋
⑬全部で10カ所くらいこんな光景があった。
⑭快走中踏切に引っかかったが、鉄道好きなのでOK!
タンゴエクスプローラーという2F建てのディーゼルカー
⑮丹後半島の海岸線、空も海もとてもきれい!!
最初行き過ぎたが、やはり立ち寄ってみようと、やってきたのは・・・
鳴砂で有名な琴引浜
この写真の奥あたりが踏むと「キュっキュっ」と鳴る鳴砂のところ
下の砂浜に行くなら、駐車料金\500って言われたので、サクッと写真撮って出発することに!
⑯丹後半島の先っちょをめざし再び快走!
⑰R178は海に近づいたり、少し離れたり・・・
⑱このあたりから、徐々に高度が上がっていく
⑲追い抜きのタイミングが合わず、ここで後続2台を待っていたが、ふと下を見ると、かなりの高さの岸壁で、ムチャクチャ怖かった。後から思うと、ここでこけてたら、まず助からないかも・・・
あれぇれぇ・・・・!
そういえば、先っちょの「経ヶ岬」は???
どうもいつの間にやら通り過ぎていたみたい
ということで、一気に伊根まで!
道の駅「伊根の舟屋」で休憩&おみやげタイムして、記念写真へ・・
⑳この前から見てどこにでもありそうな家の裏側が、船着き場になっている。「伊根の舟屋」
海側から見るとこんな風に、家の下に舟が入るつくりの家並
ここも、1分以上止めるなら\300と言われ、サクっと写真撮影
自分込みも1枚!
21)伊根を14時前に出たが、結構陽が傾きだした?
ここから宮津までは混雑区間
天橋立の向かいでも記念撮影
向こうの緑のすじが天橋立
GSを購入した年、ここで同じ写真を撮っていて、普段「どんなバイク乗ってるの?」ときかれれば、「こんなの」と見せていたのが、3年前ここで撮った写真。少し車両の仕様も変わったので再撮影。ただ少し光線がよくなかった。。
14時すぎ、あと帰路は府道9号線とR173で南下していく。
R178どんつきから宮津まで、かなり渋滞、加えて宮津手間の合流でパトカーが我々の前に!!
まあ、いつも通り?行儀良く並んで渋滞を抜けることに・・・
しかし、そのせいでとにかく、この区間は暑かった。。
22)府道9号線は景色こそ山間だが、かなりの快走路!!
23)府道9号の鬼の伝説のある大江町には、いくつか鬼が立っている。。
北から走っているので、鬼は反対向き
24)京都と兵庫を行ったり来たりするが、ずっと府道9号
最高の府道9号を抜け、R173へ・・
25)R173に入ったところは、なにか巨大な物に立ち向かうような感覚
結局、帰りは高速を使わずずっと下道で・・
R173は北から入って、R9過ぎたところとR372過ぎたところが、なんとなく地図の上で似ていて、自分の位置を少し勘違いしてしまったので、急遽コンビニで休憩
府道9号は少し肌寒い感じだったが、宮津の混雑区間が暑かったので、心地よく思っていたら、メッシュウェアのにっしゃんさんは、凍える思いだったとか。。すんません!
この後、R173とR372の合流のところもかなり混んでいたが、
R173で最近よくいく「TreeHouse」で最後の休憩タイム
1つ食べてからの写真(3つあったシフォンケーキ)
ここで、16時すぎから1時間以上ゆっくりして、後は前回と同じく、R173~R477~新御堂のトンネルで7時に無事帰って着た。
全走行距離:424km
いつもの高低差グラフで、横の軸を距離ではなく時間にしたもの
グラフのフラットなところが、休憩していたところで、
左から、赤松PA・青垣・風蘭の館・琴引浜・伊根・宮津・篠山・ツリーハウス
一番標高の高かったところが、帰りに寄った「TreeHouse」であったとは・・
朝7時に出て、夕方7時に帰って来た12時間の内、走行が約6時間半、休憩を含む停止が約5時間半・・思ったよりいっぱい休憩したのだが、走り応えも、かなりあったツーだった。
にっしゃんさん、水平さん、楽しい時間をありがとうございました。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ビーバー隊長さん
こういうかたちでGS仲間の輪が広がっていくのは
とてもうれしく思っています。
ご都合が合うときに、是非ご一緒くださいませ。
後ほどPCよりメールさせていただきます。
投稿: たーぼっく | 2011年10月15日 (土) 23時34分
こんにちは。
お誘いありがとうございます。
はい、ぜひご一緒させてください。
自営業なのでけっこう時間の都合はつきます。
まだショップ主催のツーリングに一度参加しただけで、
いつも一人で走っていたので、とても楽しみです。
よろしくお願いします。
投稿: ビーバー隊長 | 2011年10月15日 (土) 12時54分
ビーバー隊長さん
はじめまして!
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
丹後半島、私も久々でしたが、
結構見所いっぱいあると、あらためて思いました。
最近のツーは、どこどこに行くというより
どの快走グネグネ道を走るかが、主題になっていて
その先に何かあれば寄ってみるという
若い頃のような感覚で行くことが多くなっています。
よろしければ次の機会にでもご一緒にいかがですか?
このブログのコメントのメールアドレスは
非公開ですので、ご安心ください。
TripleBlackをオールペイントされているのですね!
投稿: たーぼっく | 2011年10月15日 (土) 02時21分
はじめまして。
岸和田に住むGS歴0.3年のリターンライダーです。
楽しそうなツーリングでうらやましいです。私も丹後に行きたくなりました。
これから時々お邪魔させていただきますのでよろしくお願いいたします。
投稿: ビーバー隊長 | 2011年10月15日 (土) 01時06分
ねんねんさん
ツーリングに絶好のシーズンって
実は、何につけても絶好の季節であり、
なかなかバイクだけとはいきませんよね!
我々GS乗りは、装備もあって比較的オールシーズン
楽しんでますの次回でも次々回でも
いつでも、一緒に行きましょうね!!
投稿: たーぼっく | 2011年10月11日 (火) 20時46分
にっしゃんさん
こちらこそありがとうございました。
そのようにご満足されたというお言葉をいただくと
ほんとうれしい限りです
これからも、どこへ行っただけでなく
どう走ったかにこだわったプランニングを
していこうと思いますので、
よろしくお願いいたします。
投稿: たーぼっく | 2011年10月11日 (火) 20時43分
ツーには最高の3連休でしたね



今回は参加できなくて残念でした。。。
私のほうは予定通り?バイクには縁のない連休となりました
今回もたーぼっくさんらしい変化に富んだ楽しそうなルートですね~
また次回を楽しみにしてまーす
投稿: ねんねん | 2011年10月11日 (火) 18時55分
おはようございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
週末はありがとうございました。
今回も大満足な一日を過ごさせて頂きました。
もうたーぼっくさんおアテンドの虜です(笑)
もうメッシュは終わりですね(笑)
私のチョイスミスでした、 でも日中は快適そのものでした。
最後のあがきのメッシュでした。
次回もお誘い楽しみに待っています。
よろしくお願い致します。
投稿: にっしゃん | 2011年10月11日 (火) 12時19分
バイク好きasuさん
丹後半島って、いろいろ見所あって、
プラプラ見て回ってもよし、走ってもよし、
一日楽しめそうなところですよ。
コースプランについては、なるべくクネクネ快走路が
長くなるようにがんばって考えてますよ!
ツーリングマップルと航空写真と雑誌なんかを見比べて
それをナビの経由地を駆使してコースを作っていってます。
この方面は航空写真データが少なかったので、
なんとなく勘!も取り入れてのコース設定になりました。
経由地20カ所くらい入れられるナビがあれば少し楽なんですが。。
投稿: たーぼっく | 2011年10月11日 (火) 00時18分
丹後半島の日本海側まで行って帰ってくる今回のコースも走り応えのある道が多いし、景色も楽しめた御様子ですね。
私は3連休は基本家族サービスだったので、皆さんの出撃報告を疑似体験させてもらってます。(笑)
この素晴らしいコース設定を毎回考えているなんて脱帽です。
私なんか、目的地だけ決めてあとは行き当たりばったりなコースが多いです。(^^ゞ
投稿: バイク好きasu | 2011年10月10日 (月) 22時54分
とうちゃんさん
ほんと3日間とも絶好のツーリング日よりでしたね。
連休中日ってこと、運動会や大会の季節で、
遠出する人少ないかとも思いましたが、
朝の中国道に限っては、いつも通り渋滞でした。
行き先は違いましたが、お互い
無事に帰還できてよかったです!
またよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2011年10月10日 (月) 22時29分
ブルーベアさん
兵庫県の南北ルートは、
比較的整備された快走路が多いように思います。
今回なんかは、県道と思っていたら府道で
京都、兵庫を行ったり来たりでしたが・・・
あれ以来、帰りはR173のカフェに寄るようになってしまいました。。
次の機会は、是非よろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2011年10月10日 (月) 22時27分
水平さん
今回、高速は最初の青垣までで
後はずっと下道で楽しめましたね。
2種類のフォグを使い分けているところも
はじめて見ました
国道9号も同じ方面であるので、
間違えやすいですね。
しかし腐道とは・・・
投稿: たーぼっく | 2011年10月10日 (月) 22時23分
この3連休は、ほんとに天気が良くて、
ツーリングには最高の天気でしたね。(^^)v
私の方は、土・日曜日で行ってきましたが、
日曜日は3連休の『なか日』なのか、高速
道路も若干空いてたような気がします。
投稿: とうちゃん | 2011年10月10日 (月) 22時09分
イヤ~~気持ちよさそうですね。
参加できなくて残念です・・(T_T)
しかし、何時もながらいいコース設定で感服いたします・・m(__)m
今度は、宜しくお願いいたします!!
投稿: ブルーベア | 2011年10月10日 (月) 22時09分
何時もながらの快走ツーリングありがとうございました
近畿県内もまだまだ知らない所ありますわ
ただ最後の府道が腐道だと思ってました
また 誘って下さい
あっ 何時もながら無線ありがとうございました
投稿: 水平 | 2011年10月10日 (月) 16時32分