ラリー2に胸部プロテクタ
この夏に買ったhyodのメッシュウェアには、
d3oという胸部プロテクターが付き、それがなかなかいいかんじで、
冬用もこれでいけないかとなんとなく考えていました。
これまでの胸部プロテクターは
冬場は、電熱ウェアの関係上少し余裕のあるホンダのもの(右)
夏場は、アルパインスターのもの(左)
どちらも背中パット付きなので、ウェアについている背中パッドといっしょに付けるとあまりにもモコモコしてしまうため、ウェアの方の背中パットをはずしていた。
前回の記事にもあったように、ウェアの背中パッドをはずしても、インナーの胸部背中パッドを着込むとモコモコするので、その解消としても、また真冬の電熱ウェアとの関係からも、hyodの胸部パッドがつけばかなり便利かと思い試してみることに。
hyodの胸部パッドには、装着用のマジックテープが3箇所あり、夏に買ったメッシュウェアはサイドの2つを使う。
別タイプ?旧タイプのジャケット用かと思われる真ん中やや左よりにもマジックテープを使ってみることに・・・
冬限定ということになるが、
ゴアのインナーにマジックテープの相方をつけたら
こんなかんじでうまくいきそう。
装着位置もほぼセンターにおさまり、ばっちりであった。。
これでほんの少し身軽にいけるかも・・・
| 固定リンク
「装備/ウェア・グローブ・シューズ系」カテゴリの記事
- 電熱グローブ更新(2022.01.27)
- ハイドラパック(2016.10.06)
- VALPARAISO DRYSTAR(2015.12.01)
- ウェアのサイズ(2015.10.26)
- hyodメッシュジャケット比較(2015.06.13)
コメント