電熱パンツ
電熱スパイラル!
寒いところに電熱を取り入れることによって、これまで、さほど寒く感じなかったところがなんだか急に寒く感じるようになって・・・
さらに電熱を足していくこと。。。
そんなスパイラルの中、1シーズンぶりに電熱アイテムを足しました。
禁断の領域へ突入です。。
電熱アイテムを足すなら、やはりKLANしか考えられない。
その理由は
・2年使ってみて非常に安定している。
・「そこそこ!そこやん!」というところがちゃんと暖かくなる。
(まるで肩もみがちゃんとツボに入っているようなかんじ)
・電源コードの処理をKLANで統一できる。
ということで、電熱パンツもKLANです。
今年は、こういう手提げ袋に入っている。
このパンツ・・・サイズに問題が・・!
KLANの上着、グローブともにXLがちょうどの私ですが、パンツのサイズはXS-S、M-L、XL-XXLこの3種類となる。
このXL-XXLというサイズは、カタログのサイズ表記からするとあまりにも大きいようにかんじた。
ところが、M-Lは既にJAPEXのHPで在庫切れとなっているので、来期まで入って来ない。
そうだ!今年からhyod大阪が取り扱いをしているのだ!
よし!行ってみよう!
で、行くと、残念ながら在庫はXS-SとXL-XXLの2種類
「試着もどうぞ」ということで、XL-XXLをはいてみると・・・
やはり、ブカブカ!ウェスト84cmの私ではゴムがブカブカ
180cm74kgの体型では、足回りもダボダボ
う~ん!やっぱりM-Lサイズでなければ・・・・と思っていると・・・
なんと!HYOD浜松にM-Lの在庫有りとのこと!
取り寄せというか、そのまま浜松から自宅に送ってくれるとのこと。
HYODは、浜松に在庫ある場合は、いつもこういう対応をしてくれる。
その際、送料が必要ないのもありがたい。
さらに、先日お誕生月割引ということで10%オフのはがきが来ており、それも使うことができた。
なんとか間一髪で今シーズン使うことができる。
HYOD大阪さんに感謝!!
このパンツ、他で言われている通り、全体的にはややゆったりで、股上は少し浅め
●生地はごついめでタイツというイメージではなく、ジャージというかんじ
●股上が浅いのはコネクター部分がライディングパンツのウェストラインと重ならないようにするための配慮と思われる。
注意書きによると・・・
素肌に直接触れて使うなとあるが、タイツの上にこれではあまりにもごわごわするので、下着パンツをレスにして、夏用の速乾性ステテコの上にこれをはこうと思う。
今年モデルの付属SWはON/OFFのみのタイプ。
手持ちのH/L切り替え有りのロングタイプのSWを使うことにする。
この切り替え有りSWは長さが2種類あって、写真の下の短い方だとSW部分が宙ぶらりんになって使いにくくかんじた。
今回、付属の電源ケーブルはキャップ付きであった。
KLANは、年式やモデルによって、電源ケーブルの形が微妙に違い、キャップの有無もある。
さて・・・・
2年前に購入したKLANホットインナーベストと電熱グローブはほんとにすばらしく、これまで思っていた真冬のツーリングのイメージを大きくくつがえすこととなり、まさに感動的なグッズであった。
特にグローブは、グリップヒーターと併せて使うことで、1月や2月のツーリングで、手が熱いと感じることも・・・
電熱グローブは、その効果こそすばらしいものの
・装着に少し時間がかかる
・コードを袖口に入れるのが面倒
といった問題があった。
グローブって、つけたりはずしたりすることが結構多い。
せっかくコードの処理をしてはめた後に、「あっ!!」と思い、またグローブをはずすことって結構あるのだ。。
ところで・・・・
グリップヒーターの方はというと・・・
電熱グローブを使っている限り、HIGHTにすることはなく、LOWでしか使っていない。
ということは・・・
グリップヒーターにまだ余裕があり、プロウィンター2という最強の冬用グローブを持っている。なので、電熱グローブは少しお休みにしよう!
それより・・・
やはり寒く感じる太ももまわりの寒さ対策をしよう!
なので、しばらく電熱はベスト+パンツでいってみようかと・・!
なんで、こんなことをグダグダ書くかというと・・・
KLANのY字電源ケーブルは容量的に2アイテムまで
3つの電熱アイテム使うには、車両側からコードを2本出さなくてはいけなく
面倒だし、バッテリー的にも心配。。
とはいうものの・・・
HELA用電源ケーブル+電熱グローブはバックアップとして持って行くようにしようかな。。
とりあえず、家で動作チェック兼ねてテストしたが、やはり「そこそこ!そこですよ!」というかんじの自分にとっては、ツボを得たところが暖かくなるアイテムであり、またKLANへの信頼感が高まった!!
HYODに行った時、上のシャツもついでに買った。
汚れることは気にせず白にした。
前はシンプルだが、背中側は少々派手??
なかなか肌触りのいい素材
冬用のピッチリインナーは暖かいのだが、そのまま店に入ったりすると、暑くて・・・
なので、シャツは、少し余裕のある方がいいと思っている。
| 固定リンク
「装備/ヘルメット・防寒」カテゴリの記事
- ツアークロスの季節(2015.12.03)
- 夏のツアークロス3(2015.04.28)
- ツアークロス部品交換(2015.04.23)
- 2代目エンデューロヘルメット(2014.11.02)
- やっぱりKLAN好き(2014.11.01)
コメント
にっしゃんさん
そこまでして乗らなくても・・・・
と言われることしばしばですが、
一度使うとやみつきになりますよ!
あっ決して業者のまわしものではないのですが・・・・
KLANの場合、ほんとうに必要な頃には品薄になります。
サイズや調整付SWなどのオプションとか・・
早めの行動をお勧めしまーす!
投稿: たーぼっく | 2011年12月 5日 (月) 21時47分
ほんと寒くなってきましたもんね
これで首からしたコタツにズッポリですね。
私もこの冬買おうかと思ってます。
まずは電熱デビューとしてはジャケットからですかねェ
真似させて頂くかも?
投稿: にっしゃん | 2011年12月 5日 (月) 16時47分
バイク好きasuさん
電熱をはじめて使った時の感動は相当のものでしたよね!
ボクサーエンジンのおかげなのか、バイクでは
これまで、足先はなぜか寒いと感じたことはなかったのですが、
パンツのせいで、急に寒く感じてしまったら
どうしようか・・・とちょっと思っています。。。
投稿: たーぼっく | 2011年12月 5日 (月) 00時33分
KLANホットインナージャケットを愛用していますが、これを着れば冬のツーリングでも暖かくて寒さ知らずですね。
ところで、逝っちゃってますね~。(笑)
グローブ、ジャケット、パンツとくれば、残りは靴下ですね。
全身ホカホカでどうでしょう?そうすれば完璧じゃないですかと物欲を煽っておきますね。(^-^)
投稿: バイク好きasu | 2011年12月 4日 (日) 22時09分
ブルーベアさん
これで、気になっていたふとももあたりの冷えが
解消されそうですが、かなりごつめでした。。
コレ使い出すと、次は・・・って
またそうならないようにしたいものです。。
投稿: たーぼっく | 2011年12月 4日 (日) 00時42分
あっ・・・・(;一_一)
ついにいきましたね。
私も行きかけましたがリアタイヤに変わりました(;一_一)
投稿: ブルーベア | 2011年12月 3日 (土) 23時17分
水平さん
ついにいきましたか!
ベスト?ジャケット?
いずれにしても、
ようこそ!電熱スパイラルへ!!
投稿: たーぼっく | 2011年12月 3日 (土) 21時55分
とうとう禁断のアイテムを購入したんですね。
と 言う私も今日ヒョウドウに朝一番に行って上着を買ってきました
まだ 試してませんが早く使いたいです
投稿: 水平 | 2011年12月 3日 (土) 20時52分