ツーリング初め
今年になって、ようやく初めてツーリングに行くことができました。
いつもより、距離を抑えたライトツー。。
特に寒波が続いていたので、走れるところは限られるのですが、その中でもまあ他車が少ないところで考えてみました。
冬場は、どうしても南方面になるが、今回のコース
岸和田SA起点の大阪市内終点のGPSログ
ゆったりしたスケジュールで距離も控えめであった。
さあ!阪神高速にのって出発!
8時すぎなのに、太陽はまだこの高さ
8:30阪和道南向き岸和田SA集合
メンバーは
・ブルーベアさん(青GS)
・とうちゃんさん(黒GS)
・ビーバー隊長さん(抹茶GS_DOHC)
・水平さん(銀ベンチャー)
・腹さん(オレンジGS)
そして、たーぼっくの6台になった
なんだか雲行きが怪しくないこともないが、とりあえず南下
正面に見えるは和歌山市内
海南の先、下津トンネルを抜けると、南国の日差しに変わった!!
寒いので吉備PAでトイレ休憩
ここまで電熱ベスト+パンツで走ってきたが、3つめのアイテムの電熱グローブをつないでしまった。ここ2年ほど手も電熱に慣れていたのか、プロウィンター2+純正ハンドガード大だけでは、冷たかった。。
全身ぬくぬくになって、広川ICで高速を降り、海沿いを目指す。
今回は、地図では色のついていない白い道の快走路っぽいところを選んで、ここから、海沿いと農道をつないで、下津ICへ戻っていく
この先が広川の海沿い
広川の海岸線は、景色もよく、路面もよい
寒そうな雲はあるが、ほんとにきもちいい海岸線であった
海岸線のクネクネを快走し、次はおなじみ有田のみかん農道へ
農道後半部分
相変わらず最高の道だった・・・
みかん農道の次は下津方面へ
正面の山一帯がみかん畑で、この地区はいたるところが、こういったかんじになっている。
海沿いと山間と一部峡路もあるが、快走!
今回のGS整列!!
海岸からでも遠く四国まで見渡せた
下津の北側の農道を快走し、下津ICから海南ICまで1区間を高速で戻る
海南からはR370を東へ走り、これまた地図ではほとんど見えない快走路で少し山間部に入る
やってきたのは、山のパン屋さん「ドーシェル」
12時頃ということもあったが、なんと7組待ち!
こんな山奥なのに繁盛している
店員「バイクの方なら外でよければ、すぐにご案内できますよ!」
一同「外でええやん!並んでられへんで!」
ということで・・・
中庭風テラスの6人がけテーブルへ
おー!日陰・・・!全員バイクジャケットを着たまま食事
ランチメニューは1/12~ということで、サンドイッチセット
前回、ここで買って帰ったパンは確かにおいしかったが、このセットを食べる限り、この立地条件でここまで混んでいるのが少し不思議になってしまった。。
午後は、ドーシェルから山間快走路を抜けR424経由で紀ノ川広域農道へ
ここで、少しハプニング!
シューベルトのチンガードをつけずに走ってしまったのだ。
フェイスマスクをしていると、ヘルメットのかぶり心地がややタイトになるので、チンガードをつけなくてもそんなに違和感がなかった。で、チンガードは後部シートに乗っかったまま出発してしまった。
ところが、R424との合流点で、チンガードを手渡しされた。。
本人はここではじめて、事の次第を知ったわけだだが。。。
後続の腹さんが、私が走行中に落としたチンガードを拾ってくれたのであった。ほんと助かった。感謝感激であった。
これまたおなじみに紀ノ川広域農道
この手前で腹さん用事のため離脱・・・お疲れ様でした!
農道を抜け、さらに東に進み、奈良の葛城へ
本日最後の休憩ポイント道の駅「ふたかみパーク」
いつものチーズケーキとアップルケーキを仕入れて、出発しようとすると・・・
ビーバー隊長号のハンドルのゲタが緩んでハンドルがぐらぐらとのこと
ゆっくりと最寄りガススタンドへ行き工具をお借りし、事なきを得たが、ここで休憩せずに、そのまま高速にのっていたらと思うと、ぞぉっとする事であった。
ここから皆それぞれ流れ解散となった。
水平さんは、道の駅から北へ
残った4台も南阪奈から、それぞれ阪和道、阪神高速、近畿道と別れていくのだが、その後事件が・・・
私が阪神高速を走っている頃、近畿道で起こった。。
ちょうど、道の駅ふたかみでこんな話をしていた。
昨日、ガソリン満タンで朝出発した私がRANGE40kmを切ったので、道の駅ふたかみの手前で給油。満タンから40kmほど走った状態で朝出発した1台のGSは、その時点でなんとRANGE190km以上!驚きの低燃費というか、ADV並に走る!って驚いていたところだった・・・・
詳細はご本人の記事にて・・といことで、
ご一緒していただいた皆様!
楽しいツーリングをありがとうございました!!
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
腹さん
先日はお疲れ様でした。
それとチンガードの件、ありがとうございました。
この時期はどうしても、
南方面の平地・・即ち海岸線が中心になりますが、
年齢分を電熱でカバーしていますので、
真冬でも行きますよ!!
またよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2012年1月15日 (日) 17時36分
先日は新春ツーリングにお誘い頂きありがとうございました。
この時期は自分ではなかなか出かける気にならず、例年の初乗りは3月になっていたところを、今年はほぼ松の内に気持ちよく走ることができました。
今回は途中で失礼してしまいましたが、また次回は完走までご一緒させて下さい。
それでは皆さま、今年もよろしくお願いします。
投稿: 腹 | 2012年1月15日 (日) 15時06分
にっしゃんさん
こちらこそ、たいへんお世話になりありがとうございました。
昨日無事に終えられたとのこと、大役ほんとお疲れ様です。
ゆっくり休んでくださいとはいかないかもしれませんが、
お体大切になさってくださいませ。
今年の走り初めツーは、おかげさまで
いろんなGSが集まりました。
ルート的にはライトでしたが、まあ走り応えもありましたよ。
次回は、お天気次第ではありますが、
22日の日曜日を予定しておりますので
またよろしくお願いいたします。
投稿: たーぼっく | 2012年1月12日 (木) 23時17分
たーぼっくさん、 先日はありがとうございました。
昨日やっと終わりました。
今日は声も出なくなってしまっております。
今回のツー、新年早々たくさんの皆さんご参加で楽しかったでしょうねェ
私も早く走りたいです・・・ たーぼっくさんの快走路を!
お誘いお待ちしております、 よろしくお願い致します。
投稿: にっしゃん | 2012年1月12日 (木) 17時47分
とうちゃんさん
久しぶりにご一緒できて、楽しかったです!
今回のお昼は、あの2年前の徳島とややかぶるところがありましたね。
しかし、帰ってからのメールは・・・びっくり!でした。
ちゃんとオチがついてしまいましたね。。
西名阪で戻ってたら、ギリギリたどり着いたかもしれませんね。。
これに懲りず、またよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2012年1月 9日 (月) 15時17分
ビーバーさん
初参加ありがとうございました。
だいたいこんなかんじで走り回ってますので
またこれからもよろしくお願いします。
ハンドルの件、ほんと大事に至らずよかったです。
その後、帰り残り3台で無線はずっと交信していたのですが・・・
道の駅で一応ご挨拶していたので、
特に無線うんぬんとは言わなかったですが、
周波数ズレでしたか。。
投稿: たーぼっく | 2012年1月 9日 (月) 15時12分
ブルーベアさん
お疲れ様でした。
山間は少し凍結が心配でしたが、
気候に恵まれてよかったです。
チンガードはそうでしたか。。
見つかったこともうれしかったのですが、
後続が踏んでしまって、トラブルってことがなく
ほっとしました。
今年もよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2012年1月 9日 (月) 15時08分
ありがとうございました。
最後の最後で、オチがありましたが、無事帰って来れました。(^ ^;)
しかし、あの場所でトラブルになったのは、逆に良かったのかも
しれないです。皆さんを巻き込むこともなく、故障が発覚しまし
たし、「もし、山の中のトラブルだったら・・」と思うとゾッと
します。(> <)
また、よろしくお願いします。まだ、バイクは入院中ですが。(笑)
投稿: とうちゃん | 2012年1月 9日 (月) 11時47分
11、12月はちょい乗りばかりだったので、久しぶりに距離を走れて楽しめました。
ご一緒させていただいた皆さんありがとうございました。
また最後の最後に、トラぶってしまいご迷惑をおかけしました。
車載工具には万全を期していたつもりだったのですが、不覚にも唯一のヘックスボルトが緩むとは・・・トルク管理もしていたのに・・・
しかもスタンドで応急処置した際に無線機の周波数ダイヤルが動いていたようで、
ひとり空に向かってしゃべっていたことに帰宅後気づきました。失礼しました。
投稿: ビーバー | 2012年1月 9日 (月) 11時07分
お疲れさまでした。
今回も素晴らしいコース設定ありがとうございます。
また、よろしくお願いいたします。
それと、チンガード落下に気付き拾ったのは腹さんです。
私は、無線でお知らせしただけです。
投稿: ブルーベア | 2012年1月 9日 (月) 09時18分