白浜と農道ツーリング
2/4(土)白浜方面へGS 3台でツーリイングへ行きました。
水~金曜と全国的にたいへんな寒波!
そんな中、走ろう!と集まったのは・・・やはり、親父たち!
さらに、この冷え込みの中でも、凍結心配なく、快走できるルートを探して、走ってきました。
我ながら、よう見つけるわ・・・!?
さあ出発!
南港大橋を渡って、阪神高速湾岸線へ!
やはり、塩カルというか、路面は塩っぽく濡れている。。
8:30泉大津集合
おっと!1台から「バッテリーが上がって出動できず」と連絡が・・
なんと!予備があるので、積み替えてから出発するとのこと。。
バッテリーも予備を持っているっていうのがすごいところ!?
ここは、到着までゆっくり待つことに。。
市内は晴れていたのだが、このPAから見ると、手前に晴れ間はあるものの、これから向かう南の方は、なんとなく雲が怪しい・・・
3台そろって、海南ICを目指す!
案の定、この先の路面は濡れていて、ついさっきまで降っていたような状況。そして、和歌山IC辺りでは小雨もあったが、けがの功名なのか、出発がずれたため、ひどい雨にあわずに済んだ。
しかし、この日の予報は「晴れ」だったのに・・・
海南ICで降り、R42で有田までウォーミングアップしつつ、まずGSでGSの腹ごしらえ!(寒っ)
■さて、今回のコースは、
湾岸線~阪和道~海南IC
毎度の①「有田のみかん農道」を下津から入り
②「広川の海岸線」を走る
広川ICからもう一度阪和道にのり、
紀伊田辺・終点から白浜へ向かい③海岸線をぐるっとまわり、
あまり知られていない④白浜の中程のワインディングを走る
白浜からR42で印南まで北上し、
印南から、新しい地図にしか載っていない⑤広域農道で御坊まで
御坊から、農道というか地図でいう「白い道」をつないで
白崎海岸へ
白崎海岸からは、これまた海岸線ではなく、
⑥白い道の快走路をつないで、広川の海岸線へ走る
⑦広川の農道を通って、広川ICから阪和道で帰路へ
ピストンになりがちな冬の和歌山方面で、行きと帰りで違う道で走れるように、さらに凍結しそうのないグネグネ快走路をつなぐコースとなった。
大体いつもこういうマニアックなコースを考えるのだが、今のカーナビでは経由地設定が5つまでなので、経由地の設定を駆使して、経由地間を一般優先や距離優先などに切り替えて、ルートを作っている。
知っているところはルート案内に含まないが、1回のツーリング分が1ルートってことは、まずない。、
なので、ルートを複数登録してツーリングへ行くことになる。
このルートの切り替え操作上で、休憩ポイントが左右されることもある。
設定の際は、もちろんその都度、現在地も修正しての登録となり、結構面倒なのである。。
今回の場合、走りたいルートを作るには、ルートが4つとなった。。
まあ、最近は慣れてきて、ある種マゾ的な楽しみになりつつあるのだが、経由地が20カ所くらい設定できるナビがあると助かる。。。
他にこんなこと思っている人いるのかなと思って・・・
少し話がそれるが、先日、インターネットをみていると・・・
バイク乗りの方で、
「経由地が多いカーナビありますか?」
という質問があった。
おお!同じように考える人もいるんだなって思っていると、
その回答は少々残念なものだった。
「そんなに経由地がなんでいるの?」
「地図だけ表示で案内なしでもいいんじゃない?」
とか・・・!
自分の尺度で答えられてもなぁ・・
相手の尺度で考えて、というか、単純にそういうタイプの機種があるかないか、あるならどこのメーカーの何か、だけでいいのになぁ・・!!
関係ない人ごとで、ちょっと熱くなってしまった。。。
さあ、ツーリングの続き!
いつもの有田のみかん農道は、ほんとうにいつ走っても気持ちいい!
さらに、広川の海岸線も最高!!
(この2つは過去記事にあるので・・・)
てなかんじで、写真もなく、走りを楽しみ、広川ICから、また高速にのった。
朝の和歌山IC付近の雨はどこへやら、すっかり晴れてきた。
いつも思うのだが、下津のトンネルを抜けたあたりから、一気に南国ってかんじになる!!
印南SAで休憩&昼飯の予約TEL!
この後、田辺・終点まで行き、白浜へ
最高のツーリング日より!!
自分のGSの1Sもぱちり!
魚介類をあまり得意としない私が選んだのは、白浜の地ビール店がやっている洋食レストラン「Barley」
お昼すぎってこともあり、ほぼ満席・・・
予約しておいたのでスムーズに席につけた。
特に調べてなかったので、バーリィランチというセットにしたが、
食べ終えて・・・またまた、思ってしまった。。なにが?って
「これだけ混んでいるというか、流行っているのが、少し不思議に・・・」
どうも、まわりを見ていると、ふわふわのたまごでつつんだ白米のオムライスにカレーがかかっているメニューを頼む人が圧倒的に多く、それがお勧めだったように思う。
この辺は、魚の店が多いからか、地元の従業員の方でお昼にちょっと洋食でも・・ってかんじの人も多かった。
さあ!次は、白浜の海沿いではない真ん中のワインディングを少し走ることに・・・
空港付近では地方空港ならではの飛行機が間近に見えるところを通る。
R42に戻り、そのまましばらく北上
田辺付近の道は、どうしても混んでいるが、ポカポカ陽気!
お昼食べてすぐだったが、R42沿いにあるいつもの「もとや」へ寄る。
ここで、ハンバーグっぽかった口を焼きたてするめで中和した。
ここの「一夜干しするめ」は大好物なのだが、いつのまにやら¥500→¥700に値上げしていた。。
干物や梅のものなど、結構おみやげも買って出発!
R42のを印南港で1本右にそれると・・・
ちょうどR42を左に見下ろすようなロケーション
はじめて走ったが、ほんと気持ちいい道であった。
信号も他の車も一切ない快適道路だが、細かい交差点がいくつもあるので、その点には注意が必要!
この農道で、御坊まで行き、そこからさらに農道を使って再び、海沿いに出ると・・・
白い岩が目の前に・・・白崎海岸へ寄る。
この日のここは、すごい強風で、バンクしながら、磁石で吸い寄せられるようなかんじになった。GSでははじめての経験であった。
白崎海岸で売っている「天狗醤油」がお目当て。
R42の湯浅に、とっくりに入った天狗醤油があるが、ここでしか見たことない細長い瓶に入った「天狗醤油」は、見た目がうすいのに、しっかりした味がついている。ほんとに違いがあるかどうかはわからないが、白崎海岸で売られているものの方が、個人的には気に入っている。
ちなみに、たまり系ではなく、大豆系である。
醤油だけ買うのも・・・と、強風で降りたら寒かったので、ほっこりとぜんざいで休憩
途中、御坊でブルーベアさんが所用で離脱
ここまで、にっしゃんさんと2台で
あとは、帰るだけだが、もうひとっ走り!
海沿いではなく、農道+ワインディングで!!
広川の農道に戻って来た。
16:30すぎに白崎海岸を出て、最後の休憩をあとちょっとのところがいいと思い、近畿道の東大阪PAにしようと話していたが、東大阪PAは南行きのみにあるPAであることを完全に失念。。
結果、白崎海岸からノンストップで、わずか1Hほどで大阪に戻って来てしまった。
私の方は、4つの電熱でホカホカだったのだが、にっしゃんには申し訳ないことをした。。
とにもかくにも、今回も多くの快走路を楽しみ、無事に帰って来ることができた。ご一緒いただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました。
今回は、土曜日だったので、帰ってから塩まみれのGSの掃除も一気にしてしまった。。
ふぅぅ・・・!!
| 固定リンク
« 寒波 | トップページ | 純正ウェア補修品 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ganmodokiさん
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
ガーミンは地図の鮮度と見やすさで考えてなかったです。
というのも、
次々できる高速や、
知らぬ間にできる田舎のバイパス、
新しい農道、
全てのっていてほしいし、
経由地も単に道ってことがほとんどなので、厳しいかと思っていました。
ぞちらの記事も参考にさせていただき、
すこし勉強してみます。
情報ありがとうございます。
投稿: たーぼっく | 2012年2月 8日 (水) 22時19分
こんにちわ、始めまして。たまにROMさせてもらってます。
ナビの経由地ですが、私が使っていたストラーダポケットも5ヶ所までしか設定できず、なかなか思ったようなルートが作れずに困っていました。
いろいろ検討しGarminのNuvi 1480に替えましたがこいつは200ヶ所まで経由地の設定が可能です。なかなか良いです!
参考までに→
http://dokitaka.blog69.fc2.com/blog-category-21.html
もっと良いのはGarminのZumo何ですけどね。
投稿: ganmodoki | 2012年2月 7日 (火) 08時49分
ブルーベアさん
今回もご一緒できて楽しかったです!
なにかとお忙しい時期とは思いますが、
またスカッと走りにいきましょう!
次は元プランをもう少し早帰りで考えまーす!
投稿: たーぼっく | 2012年2月 7日 (火) 08時27分
水平さん
そうなんです。
我ながらもよく探すなと、感心したりしてます。
自分的には、気持ちいいコースは、2、3回続いてもよいと思う方なんですけどね。
皆さんの期待というか、
自分のドヤというか、
そんなのもありますが、
やっぱり、今はこういう道を走りたい
というモチベーションが高いので、
いろんな準備が苦にならずできてまーす!
投稿: たーぼっく | 2012年2月 7日 (火) 08時20分
にっしゃんさん
今回もありがとうございました。
朝の件、充電かジャンプかと思たら、予備に交換は驚きました。
冬場は、朝もペースも、
もう気持ちゆったりでいいかもしれませんね。
またよろしくお願いします!
投稿: たーぼっく | 2012年2月 7日 (火) 08時07分
お疲れ様でした。
今回も、楽しく気持ちいいコースありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。
投稿: ブルーベア | 2012年2月 6日 (月) 22時25分
今回は参加出来ずに残念でした
相変わらずの快走ルートですねぇ よく探したもんや と感心しますよ
次回の快走ルートはどの辺ですかね
また お願いしますね
投稿: 水平 | 2012年2月 6日 (月) 16時18分
週末はありがとうございました。
朝の件、カッコ悪い話でお許し下さい。
申し訳ございませんでした。
今回も最高なコースありがとうございます。
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
今年はたーぼっくさんとご一緒するの70%?位目指します(笑)
またよろしくお願い致します。
投稿: にっしゃん | 2012年2月 6日 (月) 13時34分