いつもの定番コース
1週間遅れのUPになりました。。
ようやく春の訪れを感じさせる日差しが見られるようになってきましたが、この前の3/25(日)またまた寒波が来てしまいました。。
今年は一雨ごとに暖かくならず、雨が止んだらまた寒さ逆戻り・・という繰り返しです。
そんな日に、近場ですが走って来ました。
まあ、いくら寒いといってもこの時期は、真冬のそれとは違って、
電熱複数アイテムなどは必要なかった。
体感的なこともそうだが、温度計も終始12~3℃をさしていた。
グリップヒーターは入れたが、それだけで十分であった。
コースはいつものこの方面での幾通りかのレパートリーをつなげたかんじ
全般的に眺望のいいところは少ないが、ほとんど全てが空いている快走路
まずは第二阪奈へ向かう
正面に見えるは生駒山
観光客もそこそこ多い奈良公園を抜けると
ずっと快走路・・
やや曇り空のある中、南方面へ向かうにつれ、晴れ間が出てくる。
太陽は偉大!走るにせよ、休憩するにせよ!日向にいると陽気も感じる。
ソロだとついつい、ずっと走りっぱなしになりがちなのだが、
今回は、1時間走って1回休憩のペースとなった。
どんなけ看板ついてるねん!!
と1人で突っ込みながら・・・・
終日かなりの強風であり、こういう左右広がった道のコーナーでは、風であおられ曲がり切れなくなるようなかんじだった。
特にインからアウトの強風ではふくらみがちであった。
奈良を走っている時は陽気さえ感じるコンディションであったが、
三重の伊賀に入ると雪がちらついていた。
滋賀に入ると、結構な雪交じりの雨にもあったが、
ほどなく、抜けるとまた晴れてきた。
このコースで一番お気に入りの湯船地区
道もまわりもとてもきれい!
湯船から西へ戻るか、さらに南へ行くか雲行きと相談して
R369で針経由で帰ることに・・
家の近くまで帰って来たら、すぐ北まで、雲がせまってきている。
この日はちょうど、緯度的に大阪市より北が雨、南が晴れということだったのか。。
自宅で、バイクのそうじをし終わった直後に、雨が降っってきた。
奈良~三重~滋賀というこのあたりのルートも、走り尽くした感もあるが、その中の快走路を組み合わせてのコース。
それなりに快走はできたが、やはりなにかしら、目的地があるに越したことはない。
まあ、1H~1.5Hの高速後の快走ルートならいくらでもあるが、高速を30分ほど走るだけで、こういう快走ルートに行けるとなると、どうしてもこっち方面になる。
走行距離:315km
| 固定リンク
« RANGE 0km | トップページ | 毎週毎週 »
「ツーリング」カテゴリの記事
- あら川の桃とあらぎ島(2023.07.06)
- ふらっと、超フラット!(2023.06.10)
- 奈良・・昔のショート定番コース(2023.05.29)
- 紀の川~十津川(2023.05.05)
- 奥伊勢の大銀杏(2022.11.04)
コメント