R166~R477激走?ツーリング
4/28土曜日、GS3台で出かけました。
先週は、ずぅ~っと忙しく、金曜日も12時くらいまで仕事していたので、朝起きられるか不安でした。でもまあ、当日はもちろん!誰に起こされるわけでもなく、ちゃんと起きました。
空を見ると雲ひとつない青空!!ワクワクして準備していると・・・
電熱のSWのたばがごそっと落ちてきました。
ついこの前まで、こういうの使っていたのに、もう要りません!
少し変なかんじでした。ウェアのインナーもはずし準備完了!
GW初日、高速をはじめ各地は、混み合っているはず。。
渋滞はもちろん、大名行列も避けるようコースを考えてみました。
南阪奈道葛城IC~R370~県道~R161
R161で、舗装林道にそれ、月出の中央構造線による
R161に戻って、K29~?県道を通って、北上
途中、東名阪でワープしてハイウェイオアシス亀山PA
K11~R306で北上しながら、途中飯タイム
ようやく全線復旧のR477鈴鹿スカイラインからK9でダム沿い
農道と県道を駆使して、道の駅あやまへ
R422~R307~R422でいつもの京滋BPの笠取から
魔法の高速「第二京阪」で帰る全400km
さあ出発!
朝は7:50に出発
阪神高速の神戸や南に向かう方面は既に渋滞・・・
南阪奈の視界が広がるところ
こういう日差しだと、エンデューロヘルメットのひさしがありがたい。
今回のように、行きが東に向かって、帰りが西に向かってとなると、ひさし付かどうかは、いずれもスモークにしていても結構違うものである。
葛城IC降りてすぐのコンビニで集合!(めずらしく1番のりだった)
去年ここを集合場所にした時のツーは、朝からヒョウは降るは、晴れていたと思ったら、どしゃ降りになったっり・・
今回は最高の快晴!のもと、この3台で・・・
手前の白GSはにっしゃんのDOHC新車!
奥はいつものブルーコンビの2台!
R161へ向かう途中で、ふとんの数がすごいなぁ・・と思って。。
R161は正面に飛行機雲が見えるシチュエーションによく出会う。
ここに来るまでの川沿いの県道も快走路だが、R161はさらに気持ちいい!
奈良と三重の県境付近でR161から脇道へそれ、舗装林道に向かう
林道抜けたら、少し広がっていたので、休憩
ここに抜けるまでの1kほどは、結構な急斜面であった。
どうもお目当ての「月出の中央構造線」を通り過ぎて
急斜面を上りすぎたようだ。。
少しドキドキしながら、下っていくことに・・
これが中央構造線という断層が露出している部分
う~ん!わかったようなわからないような。。。
すぐ横に小さい滝?があって、水はかなりきれいだった。
一度は行ってみたかったところなので、とりあえず満足!
林道から下りてきて、普通の道になってとホっとしたところ。。
もっとも林道といっても、舗装しているのでそんな不安はないあが、石はごろごろ、水でどろどろ、葉っぱや木がいっぱい・・やはりバイクはドロドロに・・新車の白いGSも・・・
R161の後半部分!さっきまで細い道走っていたので、いつも以上にに道幅が広く感じる!ここでも飛行機雲が・・
もともと、このR161の三重県側は好きな区間でもある。。
R161で給油し、少しタイトめのコーナーのある県道29へそれて北上!
一志嬉野~亀山まで高速を使う。
この区間は空いているが、虫が多い!
亀山PAで休憩し、はじめての経験となるスマートICなるものを通って、下道に出る。もちろん、問題なく通過。
K11で北上するといきなり滑走路のような感覚の道!!
R306に向かう途中もひらけているところが多い。
2年前のGWに行ったことがあったこの店で飯タイム!
いわゆるよくあるご飯、味噌汁、キャベツおかわり自由のトンカツ屋さんだが、ここは、ソースが4種類、ドレッシングも3種類、さらに漬物も3種類あっておかわりもできる。
お腹も膨れたので、眠くならないよう、後半もグネグネと出発!!
これから向かうR477は、初めて走る道で、楽しみにしていた。
この辺りから、高度が上がっていくというか、高原に向かっているかんじとでも言おうか、とにかく噂以上に気持ちいい道である。
高度があるせいか、桜も残っている。
展望台で休憩する予定だったが、さっきまで休憩していたし、あっという間に山頂を通過してしまった。。
かな~りとぶが、R477の峠区間が終わり、K9からダム沿いの快走路へ
あまり写真にないが、ほんとこの部分が最高の道だった。
最高の区間はR477~この橋までの間
伊勢茶、宇治茶、ずぅ~っとお茶のいい香りの中走るのは気持ちいい!
昼からは暑いくらい。。
たぶん、次回はメッシュになるのだろうか。。
この後は、道の駅あやまで休憩して、
R422~R307共有区間~R422~宇治川沿いに
京滋BP笠取から、第二京阪にのって戻る。
第二京阪をおりて、到着!!
GWにも関わらず、快走に次ぐ快走ができた。
久々に乗れるといううれしさもあり、激走してしまった感がある。
16:45少し早めに無事帰ってきた。
すぐに洗車をしたのは、いうまでもない。
ブルーベアさん、にっしゃんさん、ご一緒いただきありがとうございました。
ちと走りまくりってかんじかもしれませんね。。
次回くらいは、少しまったりなツーを計画することにしようかと。。。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ねんねんさん
お元気ですか?
R477全線復旧で、
そちらへ遠征時のいいルートが増えました!
暑くなるまでには、合流作戦を成功させたいですね。。
投稿: たーぼっく | 2012年5月 2日 (水) 00時57分
電熱装備も脱ぎ捨てて、五月晴れのなか(まだ早いか・・・)
タイトル通りの激走ツーだったようですね!
良い季節になって、より広範囲のツーリングが楽しめるようになりますね。
私もはやく合流しなくては!
投稿: ねんねん | 2012年5月 1日 (火) 12時50分
子持ちラインさん
実は、30日に信楽へ家族と車で出かけました。
なんと!このGW前半期間、
2回も同方向に行ってることになりびっくりです。
近々ご一緒できれば、いいですね!
投稿: たーぼっく | 2012年5月 1日 (火) 01時40分
ブルーベアさん
こちらこそありがとうございました。
おかげさまで1人では不安なところも
安心して走れました。
今回のコースはバリエーションありましたが、
あとやっぱりロケーションもあった方がいいですよね。
また、サクっと走りに行きましょう!!
投稿: たーぼっく | 2012年5月 1日 (火) 01時35分
いつもブログ楽しく拝見させて
相変わらずわかりやすいツーリングの記録ですね。私は雑で雑でいつもたーぼっくさんのように見習わないとと思っております。
同じ日に南阪奈道走っていたのでひょっとしたらニアミスでしたね。
投稿: 子持ちライン | 2012年4月30日 (月) 20時19分
お疲れ様でした。
ホントいつも楽しいコース設定には感心させられます。
今回もありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。
投稿: ブルーベア | 2012年4月30日 (月) 20時14分