« 31094km | トップページ | 高速でのツアークロス3 »

2012年6月20日 (水)

Araiツアークロス3ADVENTURE

待つこと一ヶ月強・・・

ようやく頼んでいたヘルメットが入荷しました。

TOUR CROSS 3のグラフィックモデルです。

P1080801

純正エンデューロとの比較

P1080799

真上からみて若干純正の方が小ぶり(どちらもLサイズ)

まず、一番の楽しみであったe-tintはつくか・・・

ウェザーリップとのクリアランスが気になるところ・・・

がぁ~~~ん!!

やっぱだめだ。。。。。

シールドを開け始めの時、ヘルメットの隙間がほとんどない。
やはり、ツアークロスの2段階構造の開閉システムが、この場合は足かせとなっているようだ。。

ならば、純正エンヂューロでは・・・

こっちもだめだ。。。。

シールドオープンの際、こっちも思っていたより、ヘルメットとの隙間がない。特に端がかなり狭まっている。。

ほんとうに使いたかったのに、e-tintは、このタイプのヘルメットには適合しないようだ。。残念でならない!!!
ただ、販売元のHPにもこのマルチパーパス用には装着できないと、きっちり記載されているのだが、どうしても、自分の目で確かめたかったもので。。

ということで、ツアークロス3もスモークかミラーとライトスモークの2枚使いで行くしかないと決心したのだが・・・

あれれ・・ワンタッチでシールド交換できないようだ。。

P1080804

このネジをはずしての交換?

左右で4本もあるし、いちいちバイザーも一緒にはずれる。。

この交換方法って、30年前から変わっていないのでは!

同じアライでも、フルフェイスやジェットは進化しているのに・・

P1080803

その点、この純正エンデューロは、この左右1つずつのコインネジを90度まわすだけで、簡単にシールド交換ができる。その際、バイザーはヘルメットに残ったまま。つまり、空中手持ちでもシールド交換できるのだ。

やはり、純正ってよくできているとあらためて感心!!

P1080806

スピーカーはこの頬パッドをはずしてめくると、ほぼポン付けできる。

サインハウスのネオというSPだが、SP本体スポンジにベルクロオスが、はじめから貼ってあるので、ヘルメット側のこのカバーをめくったところのスポンジの上に簡単におさまる。くっつくこともなく、ずれることもなく、おくだけである。この布カバーとである程度押さえつけることになるので、それだけで心配なさそうだ。

ただ、コードの長さについて、このヘルメットでは、ややショート気味であった。

P1080805

あらかじめ準備していたドレンホール用のベンチレーションも取り付けてみた。これは、サイドのシールドを留めているパーツに合わせてクリアにした。
この取り付け方は、30年前のものとそもそもタイプが少し違うが、両面テープって??

このグラフィックのパターンが目安となって、ダクトが付けやすかったので、まっすぐピッタリ!

とまあ、この記事だけだと、う~ん失敗?と思われがちだが、なんといってもこのデザインはたいへん気に入っている。
まあ、○○悪かろうが、なんであれ、べっぴんさんなのである。

後は、夏場、冬場の快適性を確かめて、それと高速での風のかんじと・・

早く試してみたいが、今どこへ行っても、まだ交換用シールドは入荷していない。。

|

« 31094km | トップページ | 高速でのツアークロス3 »

装備/ヘルメット・防寒」カテゴリの記事

コメント

ビーバーさん

同じく狙ってましたか。。
このマルチパーパスタイプのヘルメットは
どれも湾曲がきついので、ヘルメットの端で
クリアランスが厳しいようです。
純正のピンロックシートでは、干渉の問題ないので、
メーカーがその気になったら、ピンロックシートと同じかたちのetint作れば済むのですが。。

ワイドな視界に慣れると、あのフルフェイスの
視界には戻れないですよね!

投稿: たーぼっく | 2012年6月22日 (金) 15時23分

私もツアクロ3にe-tint狙っていたんで、報告待ってました。
すみません・・・人柱にしてしまって・・・
3のマックスイエローにスモークシールドか、
今のホーネットにピンロックシールド追加かもうしばらく悩みます。

投稿: ビーバー | 2012年6月22日 (金) 14時09分

ブルーベアさん

この色とデザイン、
モーターサイクルショーで見た時から
心密かに決めてました。

グラフィックモデルの利点として
キズが目立ちにくいということもありますので
ぜひ、いっちゃってください!

投稿: たーぼっく | 2012年6月21日 (木) 01時20分

とうちゃんさん

もちろん!?ブルーですよ!!
日中もクリア派なら、国産のこのタイプがいいのですが
日中はスモーク派なら、国産の今のラインナップでは
やや不便ですね。

ピンロックシートがつくくらいだから、
e-tintもOKかと思ったのですが、
ヨミが甘かったです。。

投稿: たーぼっく | 2012年6月21日 (木) 01時18分

にっしゃんさん

このブルーも黒もはつや消しなんです。
つるっとしてなくてザラっとした表面になってます。

アライ・・・我々世代は、やはりアライでしょう!?
理由ないわけでもないでしょうが、とにかくアライでしたよね。
まあ、今回はメーカー関係なく、デザインに一目惚れです。。

比較したのは、全くタイプの違うSHOEIのNEOTECでした。
持った重さは変わらず。
でもかぶった時の軽さは断然TOURcrossが軽く感じました。
かぶって鏡で見比べると、こっちが1回り小さく見えました。

純正エンデューロの方は、これより軽いですが、
やはりヨーロッパ向けといいますか、
赤ちゃんの時、うつぶせ育った人の頭用かと思います。

投稿: たーぼっく | 2012年6月21日 (木) 01時14分

ブルーの3いいですね!
昔、単色のブルーのMXを使っていましたが、グラフィックもいいですね。
イエローの黒のバイザーに単色のブルーがあれば即決してしまうんですが出そうにないですね!!
カスタムすると1.5諭吉ぐらいするので現行ので頑張ります・・・(;一_一)

投稿: ブルーベア | 2012年6月20日 (水) 23時01分

やっぱり、ブルーでしたね。(^ ^;)
エンデューロヘルメットも良いのですが、ピンロックシールドが
付いてることを考えると、日本製の方が良いような気がします。
次回は、アライか、ショウエイにしようと思ってます。(- -;)

投稿: とうちゃん | 2012年6月20日 (水) 20時31分

たーぼっくさん、大好きな鮮やかなブルーですね。
ほんとキレイなブルーです。
きっと画像より現物はもっと鮮やかなんでしょうね。

私も冬に向けて新調しようと思っているのですが
ずっとアライでジェットもアライなので 
今回ショウエイにしてみようかと思っていますが
たーぼっくさんがアライに決めた要因ってなんでした?

BMWのエンデューロ と重さの違いどうですか?
今度一緒に走った時 使用感想聞かせて下さいね。

投稿: にっしゃん | 2012年6月20日 (水) 13時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Araiツアークロス3ADVENTURE:

« 31094km | トップページ | 高速でのツアークロス3 »