オーディオミクスチャー2
またまた2をGETという話ではありません。。
サインハウスから、オーディオミクスチャーの改良版が発売されるようです。
以前、モーターサイクルショーで、ミクスチャーのLとRから別々に割り込む方式は問題があると話していて、その後、改良版開発中で現行版は発売中止となっていたのですが、はたして要望通りになったのでしょうか。。
H.P.の写真を見る限り、音楽用、レーダー用、ナビ用、これら3つのプラグは、全てステレオタイプになっている。
ところが、説明を読んで行くと、相変わらず
・音楽はLRステレオ
・レーダーはL
・ナビはR
となっている。。ふぅっ・・・
これは、もしかして、ナビとかレーダー本体のoutputジャックが、モノラルだから、つまりモノジャックにさすと、方チャンネルからしか聞こえないよ、という仕様なのか。。
もしそうだとすると、モノアウトをLRに分岐(いわゆるモノステ)の状態で、ミクスチャーのナビ用或いはレーダー用をさすと、ちゃんとLR両側に割り込むことができる。
それとも、単にHPの写真(図)が間違っているだけなのか。。
それとも、プラグはステレオタイプだが、そもそも片chしか配線されていなのか。。
モノステ変換で両側割り込みできるのなら、MYミクスチャーもアップデートするのだが。。。どうなんだろう。。
| 固定リンク
« 丸4年めの1年点検 | トップページ | 点検出し »
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
ステレオにモノの片方しか接続しない場合では 使用していないモノ側をショートする
などで レベルは合いました。
ショートメスプラグ(ステレオの延長を切り、ショートさせる)がよいようでした。
投稿: VAN | 2012年6月24日 (日) 06時51分
VANさん
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
早速試されたのですね!
やはり、片chのみ配線でしたか。。
旧タイプはそうなんです。
以前の仕様では
Rch用(ナビ用)ラインに機器をつなぐだけで、
ステレオ用(音楽用)ラインのRchのレベルが半減で
これが大の不満で、結局、音楽をナビで再生して
Lchにレーダーを割り込ますという方法で使ってました。
このRchが半減するというのは、
私的にはとても気持ち悪かったのですが、
不思議なことに
私の周りでそれが気になるという人はいなかったのです。
今回の仕様では、その点は改善されているようですが、
その構成において、各機器のVOL調整だけで
バランスがとれるのか、少し心配ですね。
投稿: たーぼっく | 2012年6月24日 (日) 00時59分
Mix2を試してみました。ステレオL/Rに L,Rとモノラルを加える形式で 以前の仕様と変わりない様ですが、
以前はステレオ(R)側とNAVI(R)は抵抗MIXで-6db落ち、BTL(L)はトランス受け平衡、
不平衡変換し、ステレオ(L)側と抵抗MIXしていた感じでした。
Mix2ではNAVI(R)、BTL(L)、ステレオをすべてトランス受け(平衡受け)としている様です。
これですべてのGNDノイズが無くなると言った具合でしょう。
考え方は ステレオと言うよりも モノラル2ChのMixが2組入った構成で L,Rとしている様です。
ステレオ以外はノイズ軽減の目的で6db程度HPF(800Hz)が組み入れられている音でした。
モノラル入力側のコネクターは ステレオですが LChはコネクター先端 RChは1段目(ステレオだとRCh)より信号を
取っている様です。トランスは小型なので32Ω程度のヘッドセットだとト音は出ますが、8Ωのスピーカーでは無理な
感じです。
以前平衡受けした理由を聞いてみたところ、ある機種でBTLのー側をGNDに落とすと故障する機種が有り
平衡受けしたとの事です。またナビやレーダなどの音声出力はS/Nが悪いなどでフィルターを入れたとの話を聞いた
事が有ります。それなりに理由が有りそうです。
投稿: VAN | 2012年6月22日 (金) 23時39分