復活走行
ようやくGSが復活しました。
投稿が遅くなったのですが、7/15(日)、
早速、ちょこっと走って来ました。
タイヤの皮むきも必要なので、紀ノ川広域農道からスタートです。
昼過ぎに近畿道東大阪PAで待ち合わせ
ここは、下りしかPAがないのだが、かなり広いところ。。
予備のGIVIは使わないことにしたので、とりあえず純正スクリーン!
搭載物が中にぎゅっと押し込むかたち。。
紀ノ川広域農道で、いつもの果樹園へ寄る。
レモンはもう時期的に終わりで、しなしなになったのをただでいただいた。
また、シーズンになったら、買いに行くことにしよう!
正月ツーリングの逆回りで、ドーシェルへ
凍ったいちごが入っていて、この時期おすすめ!
ランチは終わっていて、またサンドイッチセットとなった。
今回、はじめてHYODジーンズタイプ(ヒザプロテクタのみ)+HYODジャージタイプのジャケット(こっちはひじ・肩・背中・胸全てプロテクタ付き)を試してみた。
GSの場合、ちょい乗りが200、300kmと距離感が、ちと違うので、どうしても普通のスーツ系ウェアのほうがいいように思う。
通勤ングで使う人にはお勧めの上下かも。。。
R1200GSやはり、いいバイクだ!!!
| 固定リンク
「R1200GS」カテゴリの記事
- GSとADVの違いpart2(2013.08.20)
- エンジンガードバー(2013.06.03)
- 新型空水冷GS(2013.03.01)
- ぼちぼち準備して・・・・(2013.02.23)
- エンジン始動(2013.01.05)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント