電熱KLANのSW検討
伊吹山ツーリングの日中は10~15℃くらい
山の上で5℃ちょっと。
伊吹山はさすがに3℃以下だったが・・
これぐらいだと、電熱は上下だけで十分でした!
手もグリップヒター+プロウィンター2でOKでした。
これ以上寒くなると、電熱グローブとソックスが必要なのですが・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
伊吹山ツーリングの日中は10~15℃くらい
山の上で5℃ちょっと。
伊吹山はさすがに3℃以下だったが・・
これぐらいだと、電熱は上下だけで十分でした!
手もグリップヒター+プロウィンター2でOKでした。
これ以上寒くなると、電熱グローブとソックスが必要なのですが・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2012年11月24日(土)
今年は、いつになく忙しくなかなかバイクにも乗れません。
ここんところ、行きかけて行けなかった伊吹山
今シーズンは11/25をもって冬季通行止めとなるので
ラストチャンスかと思い、出かけることにしました。
ただ、高速で関ヶ原に行くのではなく、
下道クネクネっと向かいます!
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
いやぁ~あるんですね!こんなマンガみたいな展開。。
motoGP最終戦のバレンシアGP
そのmoto2をさきほど見ていたのですが、
最終尾33番グリットからスタートのマルク・マルケス選手が、なんと!優勝してしまいました。
巨摩GUNなみの追い上げで、久々に見ていて興奮してしまいました。
マルケス選手は来シーズンはmotoGPクラスに上がるので、ストーナーの抜けた分、ペドロサやロレンツとの勝負が見ものです。
このmotoGPを見ていて、いつも思うことは・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ソロで出かけるつもりが、どうも約束もないと、いつものように夜更かしして、結局起きるのがおそくなってしまい・・・家族で出かけるという話もあり、バイクで出かけるのはやめにしました。
ふと、思い出すとオイル交換の時期になっているはずなので、今日は、オイル交換とちょっと冬支度だけしました。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
まだ、あきらめていなかったのです。。
前回やはり両面テープではだめということで、やめてしまったのですが、またまた復活です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ブルートゥースインカムは、B+COMの
SB203とSB213を使っています。
SB213の方が、省電力化のために
ブルートゥースの電波がSB203に比べて弱い
ということは、これまでも書いてきましたが、
今のVX-8とSB213では問題なく使用してきました。
ところが、前回のツーリングでSB213のリンクが安定しない状況になりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月3日(土)龍神へ行ってきました。
行きはR310からまわり、
高野山へは昔、料金所があった王道コース
龍神の護摩壇を経由して、
何年か前、雨で行けなかった「福定の大銀杏」
R311~R168で北上というコースでしたが、
クネクネ大好きな私が、満腹にかんじてしまうくらい、
もうクネクネは食べられませんって思いで、帰って来きました。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
10月31日水曜日
久々にちょいとバイクに乗りました。
今回は、走ったというより、ただ迷走してきたってかんじです。。
紅葉シーズンの休日は混んでいる伊吹山へ
行こうとしたのですが、その方向なら・・・
いつも東京へ行く新幹線の中から見るとても気になるところに
寄ってみようと思いました。
これが、いけなかったかもしれないのですが、まあこんな日もあらぁな。。。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント