« サイドスタンドのゲタのゲタその後 | トップページ | マンガみたいなレース »

2012年11月10日 (土)

冬支度

ソロで出かけるつもりが、どうも約束もないと、いつものように夜更かしして、結局起きるのがおそくなってしまい・・・家族で出かけるという話もあり、バイクで出かけるのはやめにしました。

ふと、思い出すとオイル交換の時期になっているはずなので、今日は、オイル交換とちょっと冬支度だけしました。

この少し大きめのハンドガード!

P1090811

真冬の効果というと、期待するほどでもなく、気休め的なかんじである。
これもそうだが、BMWは再生樹脂パーツ(無塗装)のものは、比較的リーズナブルな価格である。




電熱コード出し

P1090813

それぞれ10Aのフューズ付きで、1本がベストとグローブ、1本がパンツとソックス、で温度調整SWが4つの、またまたジャラジャラの季節がやってくる。。




オイルのみ交換

P1090810

MOTUL7100の10W-60を3.5L注入!

来週くらいから、グっと寒くなりそう。。
次は、いつ走りに行けるやら・・・。

|

« サイドスタンドのゲタのゲタその後 | トップページ | マンガみたいなレース »

R1200GS」カテゴリの記事

コメント

らん辰さん

電熱スパイラル・・・気をつけてくださいね!
自分で言うのもなんですが、
まあ2アイテムくらいがいいように思います。
あまりにもSWがじゃらじゃらしてしまいますので。。。
あと、グローブは効果は絶大ですが、ちょっと面倒です。。

投稿: たーぼっく | 2012年11月13日 (火) 01時03分

返信ありがとうございます。

詳細な内容で大変助かります。

今の時期でも朝早く出発すると、たーぼっくさんのおっしゃる通りグリップヒーターだけでは
冷たいです。
私もスパイラルに陥るかも・・・

ありがとうございました。

投稿: らん辰 | 2012年11月12日 (月) 23時33分

らん辰さん

ブログ訪問&コメントありがとうございます。
早速、ご質問にお答えします。
まず、2010年式以降のDOHCへの電熱装着は、まわりを含め
今シーズンからがはじめてのこととなり、実際の使用は未だです。
たぶん違いはないと思いますが、2008年式で3年間使った話をさせていただきます。
電熱関係は全てバッテリー直です。
ナビや増設シガーソケット、レーダーもバッテリ直ですが、
こちらは、テールランプにリレーをかませているので、
あくまでもキーをONにした場合のみONになります。
電熱は、リレーなしですので、キーオフでもずっと通電しています。
もちろん、接続してなければ、なんら電流は流れません。
この条件の下・・
・KLAN付属の電源ケーブルのヒューズを5A→10Aに変更
・それぞれY字ケーブルで、パンツ+ソックッスとグローブ+ベスト
・4アイテムともKLAN
・SWは4つとも全て温度調整ができるもの
・車両から離れる時は、このページの写真の状態で切り離す
・走行頻度は2~3週に1回で、1回につき300~500km
・電熱と同時にナビ、レーダー、FMトランスミッタ使用
・バッテリーは純正品
こんなかんじで3シーズン使って、バッテリーが異常になることもなく全く問題なく使用してきました。
オルタネーターの発電量が総電熱量の倍くらいなので問題ないかと思っています。
これは温度調整2段階のLO側での使用の話です。今のKLANはON/OFFswが付属なので、OPのH/L切り替えSWの使用をお勧めします。
アクセサリーソケットから取る方がいいという理由が少し?です。。
ご存じかと思いますが、アクセサリーソケットは5A上限で、それ以上になるとカットOFFされるみたいです。
電熱は定番がベストなのですが、あくまでも私見では、
お勧めは、パンツ→グローブ→ソックス→ベストと思っています。
特にラフロとかのハンドルカバーを付けない場合、グリップヒーターだけと電熱グローブは雲泥の差がありますよ。。
私が、こたつ好きで、暖房嫌いっていうこともありますが。。
ご参考いただければ、幸いです。
詳しくは、カテゴリー<ヘルメット/防寒>にもあります。
http://tarbok2009.cocolog-nifty.com/blog/cat21225571/index.html

投稿: たーぼっく | 2012年11月12日 (月) 22時49分

いつも楽しく拝見させていただいております。
らん辰と申します。

日々GS(2010年)で楽しく過ごしております。

わたくしも今年の冬は電熱ウェアデビューしたいと思い、KLANのホットインナージャケットとホットインナーパンツ購入を計画しています。

そこでお伺いします。
電源ソケットからでは負荷を超過してしまいますので、直接バッテリーに接続しようと思いますが、ディーラーからは「1アイテムを電源ソケットから」が望ましいと言われました。
たーぼっくさんは複数アイテムを接続して使用しているようですが、支障はありませんか?

投稿: | 2012年11月12日 (月) 21時07分

にっしゃんさん

なにやってるわけでもないのですが、
毎晩遅くまでおきてしまってます。
バイクの場合は、自分の都合プラス
お天気次第ということもあって、
なかなかチャンスが限られてしまいますね!

投稿: たーぼっく | 2012年11月12日 (月) 12時46分

 独りでの約束がない出発、解ります。

いつも家族から
「そんなんやったら最初から止めといたらエエのに!」って責められます。

投稿: にっしゃん | 2012年11月12日 (月) 11時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬支度:

« サイドスタンドのゲタのゲタその後 | トップページ | マンガみたいなレース »