グローブの防寒対策
車両にグリップヒーターが付いていても、
5℃前後での走行となると、やはり指が冷えてきます。
特に、たばこ吸いにとっては、
昨今の外でしか喫煙できない状況から、
休憩からスタートした時点で指が冷えていることになります。
既に冷えているので保温ということが成立しません。
なので、昨シーズンまで、電熱グローブは冬場欠かせないアイテムでした。
ただ、効果はあるものの、やはり面倒くさいのです。
大きめのハンドカバーを愛用している方もも多いのですが、
私の場合、各SW類が見えなくなるのが嫌なので、
どうも使う気にならなかったのです。
そこで気軽に電熱グローブ並の効果を得る方法を思いつきました。
とても簡単で、プロウィンター2の手の甲の部分に、
ホカロン系の足のつま先用カイロを挟むだけ!
もちろん、低温やけど防止用にカイロが直接手に触れないよう
カイロよりひとまわりほど大きめのあて布をはさみます。
つま先用ということで、グローブとカイロの位置は
ほとんどずれることはなく、あて布もフェルト系にすると
カイロとほぼくっついて、こちらもずれることはない。
手を見ると、血管はほとんどが手の甲にある。
この甲を暖めてやると、暖まった血液が指先に
運ばれることになるので、結果的に甲が暖かいというより、
指先が冷たくないという感覚になる。
ただ、このことはKLANの電熱グローブを使っていたからこそ
気づいたことなのである。
使用感としては、ほぼねらい通りで、
冬用のしっかりしたグローブにこの手の甲カイロと
グリップヒーターで煩わしいコードの処理から解放され
指先の冷えも解消された。
| 固定リンク
「装備/ヘルメット・防寒」カテゴリの記事
- ツアークロスの季節(2015.12.03)
- 夏のツアークロス3(2015.04.28)
- ツアークロス部品交換(2015.04.23)
- 2代目エンデューロヘルメット(2014.11.02)
- やっぱりKLAN好き(2014.11.01)
コメント
ねんねんさん
つま先用を使うってとこがポイントなんです。。
滑らないので、グローブの中で遊ばないです。
また、グローブをはめた瞬間に暖かいというのが
なかなかいいですよ!!
投稿: たーぼっく | 2013年2月11日 (月) 01時54分
こいつはナイスアイデアですね
ありそうでなかった…でも効果は抜群と見ました!
さっそく試してみます
投稿: ねんねん | 2013年2月10日 (日) 22時46分