DMVのゲタ
いつの間にやら、まわりの桜は葉っぱに変わってきました。
今年は、いつになく忙しく!忙しく!
もうフラフラです。。
そんなこんなで、バイクに触れる機会もちっともないのですが・・・・
久々のネタは、サイドスタンドのゲタです。
BMWのバイクは、サイドスタンドで止めると、傾きが大きく、重量級のバイクの場合、引き起こしに苦労することもある。
その対策として、多くの方がサイドスタンドのゲタを使っている。
R1200GS用ゲタも各社から出ているが、年式による違いがある。
05年を境に形状が変わっているのは広く知られているが、一見同じ形に見える08式HCのものと10式DOHCのものも、微妙に違いがあり、挟み込むタイプ以外のはめ込むようなものは、互換性がないことがあり、自分が以前の以前に使っていたものは使えなかった。
DOHCになった時点で、自分が選択したのはワンダーリッヒの接地面積が大きくなるタイプであった。
ただ、これは高さを変えるには、薄すぎて、木を加工して、無理矢理高さをかせいで使っていた。
ところがADVは、サスストロークの差からか、GSよりもサイドスタンドが長いのである。
なので、同じ大きさと厚みでは、マフラーの根元に干渉することとなった。
そこで、最近で何か新しいの出てないかと見ていると、
DMVジャパンというところから、
ちょっといいかんじのが発売されていた。
挟み込むタイプ(個人的には好きでない)ではなく、
はめ込むタイプである。
しかし・・・
確か、DOHCを境に形状が変わっているはず・・・
なのに08-12年式対応とある。
もしかしたら、ほんの少し大きめになっていて両方に対応しているのかも。。。
念のため、代理店に年式不適合による返品事項がないかどうかを確認してみると、大丈夫なようだった。
ということで、早速送ってもらうことに・・
これはチタンという色で、他に黒とシルバーがある。
少し重いが、質感機能ともに満足できそうだ。
手前は、ワンダーリッヒのもの
やはり、ゲタの方がひとまわり大きく、08-12に対応している。
隙間はできるが、特にぐらつくこともない!!
しばらくゲタはこれでいくことにする!
が!バイクそのものが、まだ手元にないのであった。。。
| 固定リンク
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
ブルーベアさん
なかなかいいかんじでしょ!?
厚みは1cmぐらいだったと思います。
というのも、ネジ穴が1つNGだったので
只今返品交換中です。
投稿: たーぼっく | 2013年4月11日 (木) 01時45分
これなかなかカッコいいですね。
厚みはどれ位あるんですか?
投稿: ブルーベア | 2013年4月10日 (水) 23時58分