ゲタとメインスタンド
アールズギアのゲタとメインスタンドの干渉は問題なかったというか、結局よく見てみると、ゲタの方がよく考えられた形状で作られていました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
アールズギアのゲタとメインスタンドの干渉は問題なかったというか、結局よく見てみると、ゲタの方がよく考えられた形状で作られていました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
車載カメラとして使っているDriftHD。取り付け位置もこだわって、変更したりといろいろやってきたのに、根本的な部分でいけてないのです。
そうです!!
DriftHDで撮影できてないことがずっと続いているのです。
特に大きな問題でもなく、たまたまかなぁと思っていましたが、
これだけ、うまくいかないと、さすがに、何らかの原因があるかもしれないので、調べてみました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
たけさん主催のランチツーリングに行ってきました。
行き先は、三重県名張の青蓮寺ダム近くで、
そこまでは奈良の名阪国道付近のクネクネ道をつなぐコースでした。
このあたりの快走路はたいてい走ったつもりでしたが、
初めて走る道も結構あり、それらがまたまたよい道でした!!
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
DriftHDというカメラを車載用として使っているのですが、最初に決めたトップケースの右サイドでは、どうもハンドル左につけているリモコンの電波が届きにくいようで、実際、撮ったつもりの写真が記録されてないことが、よくありました。
たぶん自分の体で、遮っているのかもしれません。
なので、左側で試してみることにしました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いいのみつけたと思って、ADV納車のタイミングから装着したDMVのゲタですが、GSに比べてサイドスタンドの長いADVに付けると、メインスタンドとほんの少し干渉しました。
通常にサイドスタンドを上げ下ろししている分にはギリギリセーフなのですが、メインスタンドをかける時に、サイドスタンドを下ろさないと、メインスタンドがこのゲタに干渉するのです。
そこで・・・
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
陸運局なるところへはじめて行きました。
寝屋川の場所を調べてたら、なにわナンバーは南港にあるのがわかったのが、つい1週間前のことでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この前、自分で色を塗ろうとして、うまくいかず、
どうしようかと少し考えたところ・・・
少し作戦を変えることにしました。
そして、色づけについては、車両塗ってもらったところと同じプロに頼むことにしました。
それができあがり、受け取って来ました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ADV2回めのツーリングです。
先日のD主催ツーの時、無線参入させてもらった方と話が進んでいたのですが、都合の合う日曜日が雨予報だったため、晴れマークの出てる土曜日に少し走ることにしました。
今回は、その日曜日に参加予定されていた方が、晴れマークのある土曜日に流れてきての参加となりました。
日帰りでほんの少しの走行でしたが、慣らしの目的であるいろんなギアを使うことができ、得意の?Uターンも何度かありました。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
車体のところどころに反射シールを貼っています。
あくまでも自分なりに、貼りすぎて下品にならない範囲でしているつもりですが。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ちょっと前から耳にする「unlearn」・・・
直訳すると、(学んだことを)忘れる、とか、(誤りを)捨て去る、とか言う意味で、学びほぐすということらしい。
今まで得た知識を一端脇に置いて、実践に見合うように知識を再度会得していくようなこととでもいうのでしょうか。。。
似たようなことでは「初心忘るべからず」というのもありますが、これは一説によると、あの初心者の頃のみっともない姿に見られたくないというような意味もあるようで、もしかしたら、同じようで違うことかもしれません。。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
パニアのキズかくしで、シール(正しくはビニテ)貼っていましたが、どうしてもラインが歪むし、もうひと納得できないので、ちょっと手直ししてみました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
HCのGSの頃から、ずっとパニアの下には、あるエンブレムを付けてきました。
これはGSに乗る前にどなたかのブログをみて、そう考えたのですが。。
そのブログとは、立ちゴケした時にキズの入った箇所の写真が載せられていたのです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
前の記事で
パニアに青と赤のラインが入っているのを
お気づきになった方も多いかと思いますが、
苦肉の策とでもいいましょうか。。。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
納車して、翌日の5/4にいつもお世話になっているD主催のツーリングに行ってきました。
DOHC以降、慣らしは0~200kmが5500回転、200km~6500回転となっているので、そんな不自由ないだろうし、リハビリを兼ねて団体ペースでのんびりととも思いつつ、ちょうどスケジュールの都合もついたし、はじめて参加しました。
| 固定リンク | コメント (17) | トラックバック (0)
ここんところ、もうそれはそれは忙しくて、たぶん今までの人生の中で3本の指に入るくらいで、Dで納車準備されてから、1ヶ月以上も取りに行けず、3ヶ月半ほどぶりで、ようやく納車となりました。
納車に日もちょこっとあったのですが、これからまたボチボチとアップしていきます。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント