パニアのライン?
パニアのキズかくしで、シール(正しくはビニテ)貼っていましたが、どうしてもラインが歪むし、もうひと納得できないので、ちょっと手直ししてみました。
ちょっと前の記事のパニアの写真にグレーの切れ端がくっついていたのだが、それが材料を型どったもの。
使ったのは、1cm幅の模型用のペラペラのプラ板
失敗に終わったハンドガード塗る時のついでに、これもブルーに塗っておいた。
写真くらいが、右側のブルーの縁が完成
またまた、グレーの型どりの残骸が写ってしまった。。
パニアの中ほど全体に貼るリフレクト機能付きシールも考えたが、結構高いので、そんなに出すなら、リッドが買えてしまうと思い、しばらくこのブルーのペラペラでいこうと思う。
プラがあまりにもペラペラなのだが、走行中飛んでいってはいけないので、両面テープを強力にした。
取り付けの際は、プラが軽いせいもあり、静電気で両面に吸い込まれるようにくっついてしまった。それを無理矢理はがそうとすると、プラはいとも簡単にぼろぼろになるのであった。
そんなこんなで、前後しようと思っていたが、材料が足りなくなったので、前だけにしておいた。。
| 固定リンク
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
たけじぃさん
いえいえ自分の追求する完成度と
自分の持ち合わせてる技量に差がありすぎて
回り道ばかりしております。。
Mでないとできないかもしれませんね。。
投稿: たーぼっく | 2013年5月14日 (火) 21時59分
手直ししながらカスタムを楽しんでおられるようでええですねー(*^_ ’)
投稿: たけじぃ | 2013年5月14日 (火) 21時32分