またまたサイドスタンドのゲタ
いいのみつけたと思って、ADV納車のタイミングから装着したDMVのゲタですが、GSに比べてサイドスタンドの長いADVに付けると、メインスタンドとほんの少し干渉しました。
通常にサイドスタンドを上げ下ろししている分にはギリギリセーフなのですが、メインスタンドをかける時に、サイドスタンドを下ろさないと、メインスタンドがこのゲタに干渉するのです。
そこで・・・
これを試してみました。
こうやって比べると、少しこぶりになる
裏側も質感がかなり違う
2つの重さは、さほど変わらない。
このアールズギアのハイトブラケット!
DOHC用とHCの頃のものとで製品は共通仕様とうたっている。
HCの車両の中で、サイドスタンドにバリがあるケースがあったようで、それに対応するため、何年か前に、はめ込み部分を少し広げたらしい。これが結果的に、微妙に違うDOHCにもはまることになった、ということである。
なので、かなり初期(08年~09年前半)くらいまでのハイトブラケットであれば、DOHCと互換はなく、それ以降のものは現行品を含め、DOHC車両でも使用可能となる。
初期ロットのものが、未使用のままあったので、アールズギアさんに相談してみたところ、現行品に素早く交換していただけ、装着できた。
アールズギアさんの対応に感謝!!
(あっ!もちろん、ねんねんさんにも感謝!!)
ということで、無事装着はできた。
あとメインスタンドとの干渉を確認できれば、今暫定的に、メインスタンドにキズ防止用に巻き付けてるゴムテープをはがして、一件落着なのだが。。
DMVのものは、ADVでないGSならまず問題なく使用できると思われる。
| 固定リンク
« 初訪問 | トップページ | Driftの定位置 »
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
たけさん
そんなところも見てらしたのですね!
ゲタだけで、なんと4代目となってしまいした。。
ADVこそこれがないと、足がつりそうになるほど
重さ的にしんどいですよね。
投稿: たーぼっく | 2013年5月27日 (月) 23時12分
ねんねんさん
DOHCになって、サイドスタンドの形が変わってる
しかもかなり微妙に・・と驚いていたのですが、
ADVとでスタンドの長さが違うことにも
驚いてしまいました。
でも、おかげさまで、いいかんじなり、
ありがとうございました。
投稿: たーぼっく | 2013年5月27日 (月) 22時42分
とうちゃんさん
これ質感もいいですが、
形状もよく考えられてますよね。
もう少し広幅なら、なおいいのですがね。
投稿: たーぼっく | 2013年5月27日 (月) 22時41分
サイドスタンドのゲタに目が行き、ええゲタを履かしてはるなーと思ってたんですよー(*^_ ’)
投稿: たけじぃ | 2013年5月26日 (日) 18時30分
微妙な仕様変更があったんですね。
バッチリ装着できてよかったです!
使用しているとキズだらけになってしまいますが
裏側の切削模様など見えない所の質感も高くて良いです。
そしてアールズギアさんの対応も素晴らしい
投稿: ねんねん | 2013年5月26日 (日) 09時50分
私と、おソロです。(*^m^)
投稿: とうちゃん | 2013年5月26日 (日) 09時04分