和歌山クネクネツーリング
1つ前のBM純正Bluetoothについては、なかなか進捗がないのですが、情報を探してくださった方、ありがとうございました。引き続きこの情報は待っておりますので、よろしくお願いします!!
さて、世間では3連休・・・
もう猛暑まっさかり、ゲリラ豪雨の予報も出て、そんな中、13日の土曜日に、下道中心に走りまくって来ました!
この季節、早朝に高度を上げて、暑さ対策といきたいところだが、早起きが苦手なため、いつもの時間に出発!
9時に近畿道の東大阪PA
今回はこの3台で、和歌山方面をクネクネと・・!
【コース】
紀伊半島の左側は、高速で行けばあっと言う間だが、あえて下道でいく
【詳細】
阪和道の上之郷ICからK62で犬鳴山経由R424へ
R424の狭路区間を経由してK26で御坊付近へ
印南までR42の1本山側の農道を通り、黒潮フルーツライン経由で田辺へ
K29~R371と道なりに龍神へ
高野山~橋本~紀ノ川広域農道経由で泉南へ
大阪市内起点で約440km
■そんなコースのツーレポ・・・
まずは、近畿道から阪和道を南下して上之郷で降りる!
R424までは、それなりに混んでいるが、高速走ってるよりは、ほんの少し涼しかった。
R424に入ると、この時期は「桃」「桃」「桃」
R424沿いの稲垣農園へ
こちらは、桃を販売している裏手になる。
お目当ては・・・
暑さのせいか、歳のせいか、頭がキーンと来たが、おいしかった。。
この後ろに写っているのが、ももジュース(ももシェイク)。
R424は、快走路であるが、一部狭い区間もある。
今回のコースは、しょっちゅう道の駅が出てきた。たまたま道の駅に沿ったコースだったが、この地方に道の駅が多いってこともあるのかも。。
こまめな休憩が必要な時期だけによかったのかもしれない。
ということで・・・
R424から少しそれてR480沿いにある「明恵ふるさと館」へ
こんなセレブなジュースを飲んでみた。
味は濃くて、トマトジュース的なかんじもした。。
なぜセレブかというと・・・
ここで、ちょいかわいいものや、おやつのおみやげを買ったのだが、むちゃくちゃおいしかったのが、これ↓↓↓
ジュースよりさらにセレブなのだが、とてもうまかった!
小さめだが、むちゃくちゃ甘くておいしいみかんが3つ入っている!
次の目的地もK26沿いの道の駅である!
R480からR424に戻る農道にて
K26はとても気持ちいい道!
和歌山のK26とK29はかなりお勧めのツーリングルートと思っている。
K26沿いにある道の駅「 San Pin 中津」
しかし、道の駅ってなんでこんな愛称+αが付くのだろう・・・。普通にその土地の名前の方が、馴染みやすいと思うのだが。。
この道の駅で昼食タイム
この時期に?
ところが、あっさりめの出汁に細麺で夏でも食べやすく、おいしかった。
上にのっているのが、焼豚ではなく・・
鶏肉であり、これがさらにあっさりと食べやすくしてくれていた。
ここから農道2連発の快走路を通って、田辺へ向かう!
①R42の1本山側の農道
この道は、最高!!
一段上からR42と海を斜めに見下ろしながら走れ、
なかなかありそうでない、めずらしいロケーションと思う。
②黒潮フルーツライン
自分のナビに載っていない新しい道
一部で評判になっている道だが、
よくある農道でちょっと道幅狭めってかんじで
個人的には、①の方が断然好きな道
農道×2→R42に出て寄ったのはいつもの「もとや」
ここで、いつものするめを食って塩分補給!
南下はここまでで、ここから北に向かうが、天気予報等などを見て、まあ大丈夫かと思い、予定通り、龍神方面へ行くことに。。
快走路K29の終盤
なんとなく雲行きが怪しい??
ついさっきまで降っていたような路面の登場・・・
で、しばらく行くと、本格的な雨
公衆トイレの横の軒先をお借りしての雨宿り
そう!田辺で天気予報は見たのに、かんじんの雨雲レーダーを見るのを失念していた。。
もう雷は鳴り響き、どっしゃ降りやし・・とここではじめて雨雲レーダー見ると、ピンポイントで自分たち居てるところだけ真赤っか!
そして、雨宿りで止まってから小1時間ほどしたら・・・
さっきまでの雲はどこへ?ってかんじでピタっと止んだ。
再度、雨地域につっこんでいかないか、一応確認してから、出発!
龍神に入ると、なんと路面すら濡れておらず、降った形跡もなし。
さらに見上げると青空!!
ウェット路面だと少し苦痛になるような道を予定通り楽しむことができた。
ここの道の駅は、ちょうどシャッターを閉めるところだった。
雨で気持ちもクールダウンし、標高の高さもあって涼しく、気分的にゆったりと走れた。
高野山の後半(大阪より)は、道が暗くて、少しバテ気味だったので、平地に戻ってすぐのコンビニで休憩
ここから、いつもの紀ノ川農道通って、泉南から阪和道で帰路に向かう。
しょっちゅう休憩したり、雨宿りしたり、そんなこんなで、最後の休憩ポイント岸和田SAに着いたころ、あたりはもう真っ暗。
この暑い時期にもかかわらず、いろんな道を走りまくってみた。今回は目的地こそないが、走り以外にもいろいろと楽しめた。ただ、やはり走ることが好きなんだと、あらためて自分自身に感心するとともに、帰ってからは夜遅くまで洗車している自分にややあきれつつ、心地よい疲れにつつまれ、ぐっすり眠ることができた。
ご一緒いただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
腰だいじょうぶでしょうか。。
この時期、暑さだけで体力消耗するので、
体調は万全でないと、しんどいですよね。。
雨の方は、このまま帰るの夜中かも・・・と思わせるくらい
どしゃぶりでしたが、後にしてみると、そういう時のことが
強く印象に残っているものです。
ラインさんと1年前のことも笑い話となって
よかったなぁと思っています!!
投稿: たーぼっく | 2013年7月16日 (火) 21時45分
やっぱり降られちゃいましたかァ
どうかなって心配してたんですが
でも思ったより小休止で上がった様で何よりでした。
ラインさんも久々に満足なれたことでしょう。
腰だいぶ良いです、 次回はお願い致します。
投稿: にっしゃん | 2013年7月16日 (火) 13時22分
子持ちラインさん
先日はお疲れ様でした!
この季節、このコースと距離でしたが、
休憩を多目にとれたので、常に余裕持って走れたように思います。
山だけでなく、途中に少しでも海が見えると、
なんとなくリフレッシュできたりしますよね。
あの豪雨・・一時はどうなるかと思いましたが、
体にも心にも、よいクールダウンなりましたね。
また、よろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2013年7月16日 (火) 10時38分
先日は素晴らしいコースありがとうございました。
あまりにも一日の内容が濃すぎて午前中の桃ソフトやみかんジュースが同じ日じゃないような気がしますね。
なかなかの豪雨もいい思い出になりました。
また、よろしくお願いします。
投稿: 子持ちライン | 2013年7月16日 (火) 01時04分