おくとろツーリングpart2
前回に引き続き、午後からツーレポです。
今回、日帰りツーリングでは、たぶんはじめてお昼に温泉に入りました。このとんでもない炎暑においては、すごく効果的にスッキリできて、長めの昼休憩になりましたが、心あらたにってかんじで、午後から出発することができました。
おくとろを出て、だいたいそのまま紀伊半島の東側を北上するか、R168もしくは龍神で戻るコースをとるかと思うが、我々は有田に向かって、反対方向に出発!!
去年、R169で通行止めで、途方に暮れかけた玉置口のあたりは、規制が残っているものの、通れるようなかんじだったが、よくわからなかったので、R169を少し戻りR309~R42と走った。
ピントが逆?
獅子巌!
山間ツーリングの合間にほんの少しでも海が見えると、これまた気分転換できる。。
ほんの少しだけ海岸線を走り、R311で紀伊半島内陸部を横断する。
次の休憩ポイントはここ
丸山千枚田の中の日陰ベンチで休憩予定
(そんなとこあったかなぁ・・・と思いながら向かったが。。)
トイレも近くにあり、風も通るところで少休止
ここ意外にも、いろんなかかしがいる
千枚田を出て、R311に戻り、西へ向かう!
こういう区間はペースこそ上がらないが、快走路より涼しいので、涼走路とでも呼ぼうかと。。
R169と再びぶつかるちょっと手前で、また休憩
そして、またR169~R168を通って、R311を西へ行く
R169の狭路区間も、次々と新しいトンネルが計画されているようだ。
R311を快走して、相方の給油&休憩できそうなところに出た。
ここで、おみやげを少し買い足し出発!
ここから、県道抜けてR424までの区間が、日が傾いて暑さが体感的に少しましになったこともあり、最高に気持ちいいクネクネ快走路であった。
R424に入り、西日を受ける時間帯になっても、相変わらずBCは35℃以上を表示している。
R424とR480がぶつかる有田手前の道の駅で、またまた休憩
ダンボーくんが、何を眺めているかというと・・・
とてもきれいな夕日と飛行機雲でした。
有田から高速に乗って、阪和道の先のICで渋滞との情報が入り、湾岸線で帰阪することに・・
最後に泉大津PAで休憩し、環状線で流れ解散
淀川の花火大会の影響で、阪神高速の環状線~池田方面はかなり混んでいたとのこと。そんなかんじがしなくもなかったので、自分はそのまままっすぐ行って、東大阪線ですぐ降り、渋滞もなく帰ることができた。
暑さたっぷり、休憩もたっぷり、走りもたっぷり、
と、思い出に残るツーリングになった。
いつもと違う家から少し離れたgsで給油した時。
今回は、ややペースを落とし、まったり走行をしたからか、初めて燃費が18を越えた!!
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
当日はお疲れ様でした!&ありがとうございました。
私の方も翌日は疲れてないと思っていたのですが、
翌々日に、どっと疲れが出て、日中眠くてしかたなかったです。
でも、一番暑い時間帯に長めの休憩していたのが、
今にして思えば、すごく良かったですよね!
投稿: たーぼっく | 2013年8月14日 (水) 19時21分
お礼遅くなりましたァ
この日もありがとうございました。
翌日疲れもなく快調でした。
やっぱりこの日のペースが体のためにも良いかも知れませんね。
投稿: にっしゃん | 2013年8月14日 (水) 16時25分
ブルーベアさん
あともうちょっとですね!
先週、こちらでは、スポーク、ブルー、クルコン付が
入荷してましたよ!
投稿: たーぼっく | 2013年8月14日 (水) 11時08分
楽しそうですね~~~!!
早く混ざりたいです。
投稿: ブルーベア | 2013年8月14日 (水) 00時27分