おくとろツーリングpart1
ほんと暑い日が続きます。
ここんとこ何日かは夜になっても熱気が冷めることもなく、異常気象という言葉通り。。。
特に大阪の暑さは、東京とは一線を画するほど、じめじめとじりじりがきついのです。
で、そんな大阪とさほど変わらない灼熱の奈良・三重・和歌山を走りまくろうというA4の弾丸ツーリングのレポです。
結局、8:30集合の東大阪PAに集まったA4は・・・
私とにっしゃんの2人!
準備などしつつ、なんとなく風があって、ゆっくりしていると9時半近くにになってしまった。。
まずは、南阪奈から県道37へ入り、吉野川まで行き、R169へ向かう!
高度が少々上がっても、BCの温度計はずっと35度を越えている・・!
ふぅっ・・・!
距離は走るが、連続走行は1H未満として、R169に入って最初の道の駅で休憩
休憩中、けいさつの方から、安全に気をつけてと、LED付反射板キーホルダー?とティッシュをいただいた。
R169は、ほとんど川沿いで、最初のうちはかなり川が下にあり、高さ的に少し怖いのだが、このあたりはになると見慣れたかんじの高さになる。
R169のループ橋というかループトンネルに向かい高度を上げる。
トンネルを出ると、さらにループしながら、またいくつかのトンネルを通るポイント。
トンネルの中と外は雲泥の差!! この日は、最大で11℃も違った!!
ループ橋以降は、ダムとか池を横切ったりしながら進む。
もうほぼ北山村の近くだが、下北山運動公園で休憩!
これ・・・シュミッダーさんのパクリです。。
ダンボーを撮るなら、GSの頃からずっと一緒に走っていたワン助くんも・・ということになっています。
和歌山の飛び地「北山村」に到着
村ごと飛び地というのは、全国的にここだけらしい。
ここから筏で木材運んでいた先が、和歌山の新宮だったらしく、その結びつきから、地元住民が、廃藩置県の際、和歌山県になることを望んだとのこと。。
川の水もとてもきれいで、ひんやりしてそう!
上瀞橋という鉄のつり橋。
1t以下は通行可能となっている。
ということは、バイクで走れる!
が!!
少し大人になった自分は、渡らずに済まそうとして・・
にっしゃんは、往復してはりました。。
橋の端のほうに点のようなライトがバイク・・
寄り道とか休憩とかしながら、お昼の目的地である道の駅「おくとろ」に到着
ここは、筏(イカダ)下りやラフティングとかもできる。
バイキングスタイルでお昼をがっつりと!
コーンごはんというのが、意外にうまかった!
こんな景色を眺めて、ゆっくりおいしく食べた後は・・
レストランと併設している温泉に入ってみた。
風呂からから出て、ここの名物「じゃばら」ドリンクを飲む。
じゃばらって、ハリセンみたいなのが、名物なのか・・と思っていたら、柑橘系の果物のことで、この北山村だけにあるらしい。すだちとレモンとみかんをあわせて、さらに少し皮っぽさを足したようなかんじ。。なんでも花粉症にきくらしい。
濃いけどさっぱりしていて、今の暑い時期にとってもあう。
じゃばらのゼリーとようかんとジュースをおみやげに買って帰った。
ゼリーを凍らしてシャーベット状にするのが一番のおすすめ!!
と、そんなこんなで、2時間ほどのお昼休憩になってしまったが、温泉でさっぱりしたことで、なんか気持ちもリセットできて、午後を走り出すことができた。
その午後からのレポはpart2にて・・・
今回のコースはこんなかんじ!!
走行距離440kmの紀伊半島山中ツーリング!
つづく・・・
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント