人柱になるつもりが・・・
純正のコミュニケーションシステムと
VX-8のブルートゥース接続についてです。
VX-8というより、FTMとも共通のスタンダードのブルートゥース基板との互換性という方が正しいでしょうか。。
BT接続については、ブルートゥース基板であるBU-1もしくはBU-2に依存するので、FTM-10もVX-8も基本的には同様のはずです。
ただ、対B+COMの場合は、203~213世代において
リンクさせる時の、電源を入れる順番に差があったのですが。。
もう少し涼しくなったら使おうと思っているシステム6EVO
これにオプションとなる純正のインカムはなんといってもスマート!!
ある意味これがセットであるからこそ!意味があるとも思えるできばえ!
ただ、かなり値段が・・・
でも、まあ人柱になるつもりで、コミュニケーションシステムをオーダーした。
Dにすぐ入荷し、訪ねると・・・
このコミュニケーションシステムに2サイズあるとのこと。
スポーツヘルメット用と2種類あるというだけでなく、
同じSYS6用でもサイズ60以上と以下で帽体の大きさが違うことにより、
貼り付ける(+)(◎)(-)のスイッチプレートの形状が
それぞれの帽体にあうよう、2サイズあるということ。。
自分のsys6EVOは、帽体の大きさ(重さ)にこだわって、58-59(Lサイズ)
ところが、売れているのは、ほとんどが60以上のサイズなので
取り寄せてもらったコミュニケーションシステムは、60以上用のものであった。
Dの方から、取り寄せ直しとなるが、
せっかくものがあるのだから、試してみたら?
と、と、とてもやさしいお言葉!!
こういうDの応対から感じられる親切さというのが、
今のこのDの繁盛ぶりに表れていると思う。
ほんとにいいですか?と何度も確認して、お言葉に甘えて、
手持ちのVX-8+BU-1と接続(ペアリング)を試みた。。
結果
何度やっても、VX-8に「ペアリングエラー」と表示
残念。。。
で、次はBU-2が入ったVX-8で再チャレンジ!!
うまくいったらいったらで、
BU-2のA2DPからの切り替えのタイムロスも気になりつつ・・・
どうしようかなぁ。。。
まあ、とりあえず、電源を全部落としてから再度ON
ペアリング開始・・・
今度は、少し時間がかかる・・・
もしかして・・・
・・・・
・・
やっぱり「ペアリングエラー」とVX-8に表示された。
結論として、
全部が全部ではないかもしれないが、
あくまでも手持ちのVX-8+BU-1、VX-8D+BU-2と、Sys6用の純正コミュニケーションシステムは、ペアリングできなかった。。
ということで、人柱になったようななってないようなことになったが、これも全てDの方のとてもやさしい対応があってこそである。
あのまま、60サイズ以下用ので持ち帰っていたら・・・と思うと、少しブルブルとしてきた。。。
未練がましいが、それでもあの純正システムはあきらめがたく、とりあえず、専用マイクと取り付ける時に交換するピンを注文しておいた。
あのマイクは小型で、きっちり隙間から出てくる構造となっており、もうこれじかない!というバランスでできている。
コネクタとかインピーダンスはなんとかするとして、マイクだけでも互換性があれば、いいのだが。。。何との互換性って・・・B+COMと!!
だめだったら、フルフェース用マイクを純正マイクにくくっておけばいいかなぁ。。。
| 固定リンク
「装備/ヘルメット・防寒」カテゴリの記事
- ツアークロスの季節(2015.12.03)
- 夏のツアークロス3(2015.04.28)
- ツアークロス部品交換(2015.04.23)
- 2代目エンデューロヘルメット(2014.11.02)
- やっぱりKLAN好き(2014.11.01)
「無線関係」カテゴリの記事
- SR10のケロケロ音対策?(2016.05.07)
- VX-8 乾電池バッテリーケース(2016.02.28)
- BT1とミクスチャー2(2016.02.15)
- BT1に戻してみて(2016.02.14)
- VX-8のBTへ戻す(2016.02.06)
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント