竹田城跡
9/29(日)久々に兵庫県へツーリングに行きました。
大阪からみて西方面へのツーリングは、
苦手な早朝出発とかにしないと、中国道の渋滞がおっくうに思え、
二の足を踏んでしまいがちなのです。。
とはいいつつも、兵庫県には走り応えのある道が多く、なんといっても広い!!
見所いっぱいの兵庫県の中で、今回向かったのは・・・・
竹田城跡!
いろんなところで取り上げられているが、実際に行くのははじめて!
そこを基準に、食事処とか、行き帰りにグネグネ快走路をおりまぜて、走って楽しいコースを考えていきました。
まず集合は9:15に赤松PA
中国道の渋滞を予想して早めに出発したが、
なんと!!この日は、渋滞なしで、スムーズに到着
今回は、お初のADV号阿騎野のライダーさんと、いつものにっしゃんと3台で出発!
中国道から舞鶴道~春日~北近畿道の青垣まで、ワープし、GSの給油&小休止!
ここんとこ、停める位置は、日陰と無意識に思っていたが、日陰では少し肌寒い・・・
青垣からは、遠坂トンネルではなく、R427のグネグネを抜け、和田山手前でとても気持ちいい農道に入り、竹田城跡に向かう!
竹田駅手前で、真っ正面に城跡が!!
竹田城跡に登る人も多く、結構車が駐車場に止まっていた。
もちろん!我々は登らず、少し離れたところら見えるスポットである
藤和峠に向かう。
少し逆光気味だが、なるほど!雲海が出たら、すごく神秘的に見えるのだろうなぁと思った。
写真撮ったりしていると、地元の方が、大阪から遊びに来た人を案内しているとのことで、雲海の見え方とか、流れ方とか・・・うんぬん・・
その人達に説明している話を、傍らでふんふんときいて、うなずいていた。
いつか、早起きして、雲海を見に行きたいかな。。。
満点の青空とそよ風の中、とてもとても心地よい!
さっきの地元の方のお勧めで、少し先まで足を伸ばすと、将軍杉と呼ばれる大きな杉がある。
パワースポット的なかんじ・・・
木に扉がついていて、中は倉庫になっているとのこと。
たぶん大木そのものの補強とかも入っているのだろうか。。
地元の方は将軍杉と言っていたが、大将軍杉って書いてある。
ここまで、少しだけ狭路で、この杉付近だけ車線があるが、この先はどうも行き止まりのようで、和田山まで戻ることに・・
和田山から、最近さらに先に延びた北近畿道にのって北上する!
養父ICで下り、R9でハチ北を通って、向かうは神鍋高原!
予定より早めの12時すぎに今日の昼飯「床瀬そば」に到着!
ここは、今いろんなところで流行っている田舎にある
ちょっといいかんじ風飯処のはしり的なお店である。
いつものコース+ぜんざい
料理の内容は、ブログ内「床瀬そば」でくぐって過去記事へ・・
ヤマメの姿が苦手な私は、ヤマメなしで松葉をダブル!
松葉って、トリの鎖骨のところのお肉で、とてもうまい!!
店の中から見える川の手前に柿が大きく実になっていた。
ゆったりと、少し優雅においしくいただき、大阪に向かって出発!
あまりにもきれいな青空なので、神鍋高原で写真タイム!
阿騎野のライダーさんが、パノラマ撮影ということで、カメラがぐるぐると回って、どこまでってかんじで・・・走って逃げた。。
撮れた写真みると、いいね!!パノラマ撮影!
(この写真のことではないですよ!)
ここから、県道と農道をつないでから、北近畿で今度は春日までいっきに行く。
春日下りてすぐの道の駅で休憩
丹波のゆるキャラ?「チータン」
気候がよく、またまたゆっくりしてから、出発!
ここからは、高速を一切使わず、県道農道を中心に全て下道で大阪まで走る!
まず、ほんの少し北上し、市島から超快走路に入る
ほんの少しR9を通り、またまた県道の快走路
R173に出て、R372~R477で、
いつもの新御堂どんつきのところまで、1時間ほどで戻って来た。
ここで、最後の休憩、そして解散。
今回のコースはざっとこんなかんじ・・・
市島からの快走コースは、昨年夏の丹波ツーリングの帰りのコース。
詳しい道の名前は、過去記事へ・・
ちょうどいいかんじの距離と時間!
燃費は、だいたいこれぐらいで落ち着いてきた。。
運転のし方が変わったこともあるが、前のGSより燃費計で見る限り、値がUPしている!!
空は、ず~っと秋晴れ!!
いつもの快走路が、爽快路となった1日であった!
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました!!
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ショーガセさん
はじめまして!
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
そちらのブログも拝見しました。
えらい組み合わせで行かれたのですねw(゚o゚)w
GSは、たとえスピード出てても景色も楽しめる
すばらしいバイクですよね!!
是非、ツーリングにもご参加ください。
無線があれば、さらに楽しみが広がりますよ。。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2013年10月 4日 (金) 23時54分
はじめまして、R1200GS Rallye乗りのショーガセと申します。
阿騎野のライダーのブログからこちらへ辿り着きました。竹田城跡いいですね、実は先週末すぐその近くまでツーリングに行きました、しかも神鍋高原も・・・
当方は京都在住ですので、ご縁が有ればぜひツーリングをご一緒できたらと思います。
もしよろしければ、拙い文章ですが、ブログの方も宜しくお願いします。
投稿: ショーガセ | 2013年10月 4日 (金) 14時18分
mi-tsuさん
連絡ありがとうございます。
BMどうしというか、ほぼGSどうしってかんじですが、
よろしくお願いします。
天竜を遡るルート!いいですよね!!
後ほど、直メールいたします。
投稿: たーぼっく | 2013年10月 2日 (水) 21時03分
たーぼっくっさん>
ご配慮、ありがとうございます。
是非機会がありましたら参加させてください。
周りの知り合いは鬼ッ速い連中ばかりでBMW同士のツーリングの機会も無いものでして・・・
もうそろそろ紅葉の季節ですね。私は毎年信州へほぼALL下道(大体は天竜を遡るルート)で一泊ツーリングをしていますが、今年はGSでの旅ですので、随分楽が出来そうです
投稿: mi-tsu | 2013年10月 2日 (水) 20時17分
ブルーベアさん
竹田城、はじめて見たのですが、
今、人気あるスポットになっているのが、うなずけました。
今回のコースですと、いつものまっすぐ林道に寄ってもらい、
その間、私はR9でぐるっとまわって合流なんてことが、
できてしまいますね!
次くらい、そろそろロングに行きたいですね!!
投稿: たーぼっく | 2013年10月 2日 (水) 01時19分
mi-tsuさん
はじめまして!
ブログ訪問&コメントありがとうございます。
そちらのブログも拝見いたしました。
ブルーのDOHC・・やっぱりいいですよね!!
もしかして、酷道マニアですか?
こちらは昨年、トラブルが続いて、
チャレンジするような路は、立ち入らない
「勇気ある撤退」を心がけるようになりました。
そんな今日この頃ですが、
おっしゃるように同じ関西ですし、
機会あえば、GSツーリングに是非ご参加ください!!
ちなみに、こちらのブログのコメントのアドレス欄に
入れていただければ、後日、連絡させていただきます。
アドレスは、管理者以外に非公開ですのでご安心ください。
投稿: たーぼっく | 2013年10月 2日 (水) 01時15分
阿騎野のライダーさん
お疲れ様でした。
奈良からだと+αkmで、ロングの部類になったかもしれませんね。
でも、ちょうど心地よい疲れにつつまれたかと思っています。。
休憩もゆったりして、高速ばかりでもなく、
それでもそこそこの距離を、でも帰りが遅くならない
そんなかんじで、走っておりますので
またよろしくお願いしますね!
投稿: たーぼっく | 2013年10月 2日 (水) 01時07分
最高のツーリング日和でしたね・・(*^^)v
月曜日ですが、私も播但道から竹田城を見上げていました。
次回は、よろしくお願い致します。
投稿: ブルーベア | 2013年10月 1日 (火) 23時53分
はじめまして
以前より興味深くこちらのブログを読ませていただいておりますmi-tsuと申します。
奈良で「変なバイク」に乗っていますが、この度、空冷最終モデルのR1200GSを買い足しました。
以前は2004年モデルのGSに乗っていましたが、ディーラーの酷い対応で一度下りましたが、やっぱり忘れられず再び復帰した次第です。
水冷も気になりましたが、やはり初年度モデルの怖さ(2004年モデルでえらい目にあいましたので)と、これまで空冷メインで乗っておりましたので、やっぱりあの空冷のバタバタした感じが好きでしたので、空冷モデルを探して買った次第です。
実はちょうどこの日私も竹田城と同じ方面の砥峰高原に行っておりました。
GSで初ダート(とは言ってもフラットですが)の面白さと、誰もいない高原でポツーンと佇みつつ、やっぱりGSの旅はいいなーと再認識した次第です。
同じ関西方面をメインで走っておりますので、もし機会がございましたらGS同士でつるんでツーリングなどさせていただければ幸いです
突然の書き込み、失礼いたしました
投稿: mi-tsu | 2013年10月 1日 (火) 22時40分
たーぼっくさんへ
こんばんは!
先日は爽快路ツーリングありがとうございました。
最高の秋晴れと最高の景色そして最高のルーティングに参ってしまいました。
今回は初参加ということもあって、ちょっと緊張しておりましたがお二人のカインドケアに
緊張も和らぎました。ありがとうございます。
今度また参加させて下さい。宜しくお願い致します。
にっしゃんさんへ
こんばんは!
当日は色々とお気遣いありがとうございました。
お陰様でアマチュア無線にも興味が湧いてきました^^
今後またご一緒できることを楽しみにしています。
投稿: 阿騎野のライダー | 2013年10月 1日 (火) 22時11分
にっしゃんさん
お疲れ様でした。。
最高のコンディションで楽しめましたよね!!
BU-1見つかってよかったですね!
そもそも無線は、PTTonから1~2秒のタイムラグは
当たり前なのですが、3秒以上となると、この
ほんの1秒ほどの差が結構大きな差になりますからね。。
投稿: たーぼっく | 2013年10月 1日 (火) 21時43分
今回もありがとうごじました。
次回はメッシュでは厳しくなっているでしょうね。
そうそう、BUー1 アマゾンでラスト一個って言うの見つけました。
速攻、注文しました。
BU-2の件、いろんな方のブログ観てましたら
やはりタイムラグあるみたいですね、個体差は多少あるようですが
PTTオンにしてから5秒前後掛かるようです。
次回は快適に(^^♪
投稿: にっしゃん | 2013年10月 1日 (火) 16時33分