システム6evoその後
ずいぶんと経ちますが、system6evoの純正コミュニケーションシステム云々ということについて、まとめておこうと思います。
純正コミュニケーションが、無線機のブルートゥースBU1、BU2ともに接続できないとわかり、せっかくのシステム6EVOは結局、サインハウスのB+COMを組み合わせることとなった。
純正コミュシステムのパスコードは、ビーコムと同じく「0000」なのだが、BU1でもBU2でも、このペアリングエラーが出て、あきらめざるを得なくなった。
ビーコムの取り付けについては、チンガードに干渉せず、グローブを付けた手でのバイザーのスライダー操作も問題ない位置におさまった。
最初はロングマイクでいこうとしたが、マイクの出口が下側になるので、スライダー操作に若干支障あるかもと思い、標準マイクで試すと、すんなり問題なし。
こんなかんじで、使ってみたが、唯一、煩わしいのは、都合よい状態を作るために、チンガードを閉じた後、シールドを上げてその隙間から手を入れて、マイクを定位置に調整しなくてはいけないこと。
これを何度もするのは億劫なので、一度ヘルメットをかぶると、せっかく開閉できるチンガードの上げ下げを躊躇してしまうのであった。
そこで、目をつけたのが
純正コミュニケーションシステムのアームマイク!!
(この写真は某Dのブログから使用させてもらいました。)
チンガードの開閉に左右されず、定位置にマイクが、いてくれそう。
願わくば、マイクそのものも使って、純正マイク+ビーコムといきたいのだが、いろいろとハードルが高そうってことで、純正コミュシステムのマイクに、ビーコムのフルフェイス用マイクを防風スポンジで共付けしようという作戦!
純正のマイクホルダーは、両面テープと、へルメットの頬パッドの内装をとめる赤いスナップの受け部分2箇所を使って固定するのだが、1箇所(前側)は受け側の下に滑り込ませて挟み込むが、もう1箇所(後側)は写真のように受け側スナップを交換して、そこに挟み込むかたちとなる。
このスナップのみをパーツ注文できるが、今現在全く入荷の目処がたたない。。。
なので、今回は、このはずしてから挟む方(後側)は、ややパワープレーで、スナップどうしで挟み込んでみた。
両面テープと併用することで特に問題なく使用できそうである。
また後側を四角のくりぬきでなく、前側同様、スライドして下に潜り込ませられる「コの字型」に加工すれば、このスナップ受け部品が調達できなくても、ほとんど問題ないように思う。。
で、できたのが・・・
なんかよくわからない写真・・・
正面からみて、こんなかんじ
純正のマイクは非常に小型なので、ビーコムのフルフェイス用マイクにビーコムの標準マイク用風防を付けてちょうど収まりもいいかんじ!
純正マイクよりひとまわり大きくなるが、マイクに干渉せず、チンガードの開け閉めができる。
自分としては、う~んバッチり!!
真上から・・・これもよくわからない。。
今回の加工は、たぶん丈夫なアクリル板と細いフレキシブルアームがあれば同じようにうまくいくと思うが、それらを探して加工する手間と、少し値は張るがバッチリあうものがすぐ手に入ることとの天秤ってとこでしょうか。。
あっそうそう!
このシステムヘルメットって意外に奥行きがない。顔、特にあごとヘルメット前面との隙間が少ない。かといってマイクが顔に触れるのは気持ちいいものでもないので、今のところ、これしかないと思っている。
B+COMのHPで紹介されている頬パッドの口に近いところにフルフェイス用マイクの取り付けは、風切り音と声のバランスが悪くなり、ある程度のスピード以上での使用は困難と思われる。また、かなり強力に取り付けないと、ヘルメットのぬぎかぶりで、外れ易い位置になり、さらに、複数のヘルメットで1台のビーコムを使うにも問題がある。
まあとにかく、これでロングツーリングの準備OKなのだが、
今週末は、天気が心配。。
なんか台風がもたもたしているようで・・・
台風よ!来るなら来るでサクっと何事もなかったように早く去っていってくれよ!!!
| 固定リンク
「装備/ヘルメット・防寒」カテゴリの記事
- ツアークロスの季節(2015.12.03)
- 夏のツアークロス3(2015.04.28)
- ツアークロス部品交換(2015.04.23)
- 2代目エンデューロヘルメット(2014.11.02)
- やっぱりKLAN好き(2014.11.01)
「無線関係」カテゴリの記事
- SR10のケロケロ音対策?(2016.05.07)
- VX-8 乾電池バッテリーケース(2016.02.28)
- BT1とミクスチャー2(2016.02.15)
- BT1に戻してみて(2016.02.14)
- VX-8のBTへ戻す(2016.02.06)
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
にっしゃんさん
純正のマイクはとても小さくて、
アームだけとほとんど変わりません。
また、そのアームも秀逸で、曲がるけど、ねじれないのです。
そんなパーツ他で知らないので、純正マイクそのまま使いました。
スナップのパーツが届けば、完璧なんですけどね。。
投稿: たーぼっく | 2013年10月24日 (木) 15時47分
仕上がりも完璧! 凄く綺麗に収まりましたね。
でもめっちゃ贅沢なマイクセットになったようですね。
投稿: にっしゃん | 2013年10月24日 (木) 12時01分