タイヤの・・
溝が・・・
ふと見ると、ほとんどなくなってました。。
先日の帰り、Dに寄ったのはタイヤ注文のためでした。。
先日の京都で写真撮ったところの砂利の上で向きを変えていた時、ほんのわずかな上りで発進しようとすると、ズルズルとタイヤが滑る。
向きを変え終わってバイクを降りると、
「タイヤもう溝ないよ!」と指摘を受ける。。
「うそ!まだ7600kmほどやのに!!」
で見てみると・・・
確かにリアの真ん中の溝がない!!
そういえば、この前の大銀杏の時も砂利道でなんかズルっていったような記憶が蘇ってきた。。
1万キロ点検の時に少し早いけど交換しようと思っていたら、なんと、今回はとても短命だった。。ちょっとびっくり!
タイヤこのままの状態では、ロングには行けないかも。。。
ちなみにフロントは
溝的にはOKだが、5000kmくらいから、あのいやなトンガリがかなり目立っていて、ここんとこの高速多用ツーリングにて、真ん中が減ってトンガリも少し減った。
さあ、どの銘柄にするか・・・
ほんとうは?
既に、決まってるのであった!!
そうあれですよ!あれ!
| 固定リンク
「R1200GS ADV」カテゴリの記事
- かげ絵とBC(2016.01.10)
- リアタイヤ交換(2014.10.08)
- また釘?(2014.09.26)
- オイル&エレメント交換(2014.07.11)
- ツアランスネクストの最初の印象(2014.01.25)
コメント
ブルーベアさん
ここんとこの高速多めツーで
真ん中が一気にいきました。
SOHCの時は、タンデム多くても
フロントからでしたが、
DOHCになってから、advでなくても
リアからいってしまう傾向です。
投稿: たーぼっく | 2013年12月10日 (火) 10時21分
ADVが重いから減りが早いのか、走りがハードなのか!!
次は、ロードアタックですか?
投稿: ブルーベア | 2013年12月10日 (火) 00時12分