737をツーリングで使ってみて
この前の淡路島ツーリングでのミニゴリラ737の使用感についてです。
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
2月23日(日)
快晴のもと、淡路島を走ってきました!
ほぼ前回と同じコースですが、微妙に違い、東浦←→北淡を除き重複しない周回コースで、今回が自分の考える淡路のベストコースといえるものでした。
が!なんと!!
GPSロガーのstartボタンを押し忘れ、地図上のログとしては残せず・・・・
これって、時々してしまうミスだったりします。。
また、今回はミニゴリラ737のテストも兼ねています。
特にスモークスクリーン越しのカメラも気になるところです。
こちらは、ツーレポの中にちらばめようとしましたが、そこそこボリュームがあるので、別記事にしました。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
いろいろと試したマウントも、結局RAMマウントに落ち着き、今は全てのマウントがRAMに替わりました。
これまで、RAMマウントは送料とられて、通販で買っていましたが、ふとみると、ヨドバシカメラにいっぱい置いてありました。
そこで目にしたのが・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今使っているフォグランプ(補助ライト)は、08GSからずっとキャリーオーバーしているものです。
09年の夏から一度の球切れもなく耐久性はバッチリですが、少し暗く感じるようになってきました。まあ、5年目ともなるとさすがに・・・ですね!
ヘッドライトのHID(これも08GSから)は、11年の冬からなので、ちょうど3年目に入ったところですが、光量が減った感じは全くありません。
なので、ヘッドライトとフォグを比べると、とてもフォグが貧相に見えるのは、ADVに乗り換えたころから、気になっていたところです。
正当にいくなら、フォグLED化ですが、リーズナブルにバルブのみの交換をしました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
消費電流が1.5A→2.5Aになって、電源を引きなおすこととなったのですが、結果的に問題なく、ほぼ完璧にできました。
写真とかないのですが、備忘録的に書いておきます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
これまで、ナビ、無線機、レーダー探知機、カメラで、いろいろなマウントを使ってきました。
最終的にやはりこれがいいなぁと落ち着いて来たのが、ラムマウントです。
少しごっついかんじはするものの、あのしっかり感は、イコール安心感大です!!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日の「問題発見」とは、このことです。
ADVのタイミングで、ナビの電源は
シート下に入れていた純正シガーソケットプラグをやめて、
サインハウスの5Vチャージャーというものを使ってます。
これは、ちょうどタンクの左下裏側のくぼみにすっぽり入って、収まりがよかったのですが。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ナビそのものを更新してしまいました。
というのも、地図とナビ本体の値段にほとんど差がなかったからです。
ところが、安くなった本体は、それなりに機能も省略されていたりします。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
2/2(日)前回半分しかまわれなかった淡路島へツーリングに行きました。
もともと仕事やらなんやかんやとあり、この土日も無理かと諦めていたのですが、土曜日にうまいこと諸々全て済んでしまい、ふと土曜日の夕方に天気予報を見ると、ずっと雨の予報だった日曜日が、午前中で止むとのこと。
さらに、淡路島は明け方に止み、午前中には晴れ間が出そう!!
ということで、急遽、前日の夜に行くことに決めました!!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント