またまた淡路
2月23日(日)
快晴のもと、淡路島を走ってきました!
ほぼ前回と同じコースですが、微妙に違い、東浦←→北淡を除き重複しない周回コースで、今回が自分の考える淡路のベストコースといえるものでした。
が!なんと!!
GPSロガーのstartボタンを押し忘れ、地図上のログとしては残せず・・・・
これって、時々してしまうミスだったりします。。
また、今回はミニゴリラ737のテストも兼ねています。
特にスモークスクリーン越しのカメラも気になるところです。
こちらは、ツーレポの中にちらばめようとしましたが、そこそこボリュームがあるので、別記事にしました。
今回ご一緒いただいたのは、いつものにっしゃんさんと
最近GSラリー→水冷に乗り換えたお初のショーガセさん
おやじ2人と若者1人計3台!
朝の集合は、この方面の時の定番である京橋PA
今回は準備を前日にしていて、しかも朝も早めに起きて、バッチリ!
と思っていたら・・・
無線機がハンドルに当たるのを修正したり・・・
前日に忘れていたナビの脱落防止対策をしたり・・・
結局、集合時間に遅れる大失態。。
皆さん、どうもすみません!!
ハンドルに当たる無線機というのは、位置合わせをハンドルロックした状態で決めたから。。
ハンドルはハンドルロック時より、さらに切れるので、という単純な思い違いミス!!
まあ、そんなこんなで、
ちょっとずつ時間がかかり、ようやく出発すると・・
新しいナビから
「急加速に注意してください」
「急減速に注意してください」
が繰り返されれ、うっとうしいと思っていたら、
ついに「急加速は止めてください」(段階あるんかい!)
あ!ecoドライブモードっていうのがONになっていたかも・・・
バイクの場合、そこそこゆっくり走っても、
車の動きに比べると急峻で、そうなってしまうのであった。。
京橋PAに着いて、ナビのモード再設定しOK!
前置きがかなり長くなったが、ようやくスタート!
太陽が出てきて、気候も穏やか!
なんか最高のツーリング日よりの予感で、淡路島へ渡る!
ミニゴリラ搭載のカメラにて撮影
今回の車載カメラ写真はすべてこのミニゴリラカメラによるもの。
スクリーンの写り込みは若干あるものの、心配していたスモークスクリーンは、晴れた日中であれば、NDの役割となり、別にカメラをセットすること思えば、これはこれでOK!!
さて、島に渡り、東浦ICで降り、
いつもの横切る景色最高のちょいクネクネ道で、西海岸線へ出る
この道は全国的にみても結構いい道と思うが、
途中に取り締まりかどうかわからないパトカーと警察がいた。。
東西どちらから走っても海に出てくるところがいいかんじ!
西海岸に出てちょうどK31に当たるところ付近にある「あなご屋」さんによる!
店のまわりは、いいにおいが漂っていて、おいしそう!
手際よく次々と焼けていく!!
見た目より、コリっと焼けていたおいしい!
あらかじめ、コンビニで具なしのおにぎりを用意していて、それと一緒に店前でいただいた!
夕方にまた通るので、持ち帰り用を取り置きしてもらうことにして、出発!
しばらく、西海岸沿いにK31を南下していく
いつも寄る江井の海岸でトイレ&コーヒー休憩
さらに西淡三原まで南下し、そこから洲本に向け東向きに走る。
混雑するというか単調なR28を避けるコースを走るが、整備された新しい2車線のところと、旧道風な1車線の道が混在している。
淡路の道は地図だけで判断すると、高架のところが結局曲がれなかったり、
右折禁止があったりと、少し難しいように思う。
さっき、あなごを食べたところだが、お昼は、がっつりとカレーうどん!
麺少なめもOK(但し値段一緒)で頼んだら、ちょうどいいかんじ!
この「更級」に着いたのが、ちょうどお昼時ということもあり、ほぼ満席であった。
お腹も膨れ、今度は東海岸から南下し、山の中を抜けて南海岸に向かう!
ここでもR28とK76までの混雑区間を避けるため、少しマニアックなコースでいく
K76由良から福良あたりまで、最後尾を走る!
ふと思ったが、なんでここにこんな橋があるのだろう。。
この日、1車線のクネクネ道は車が少なく、結構快走!
ロケーション最高の南海岸へ出てくる
海岸線を少し離れ、淡路島内では屈指のワインディングに向かっていく
道の駅「うずしお」に到着
ここで、よゐこは鳴門金時芋か淡路ミルクのソフトクリーム!
おやじは、たこ天ぷら!!
お天気!
道!
食べ物!
全部OK!!!
次は標高を上げない範囲で内陸部を走り、行きに寄ったあなご屋さんに向かう!
西海岸の一本内陸のK477~K66と快走して一宮に出る
途中こんな道も走るが、大半はきれいな2車線の快走路!
最終的に北淡路で、再度西海岸に戻り、おみやげ用のあなごを買って、あとは行きと同じ島を横切る道で東に抜け、東浦から高速にのって帰る
西→東もいいかんじ!
高速のってから混雑する前にと、橋を渡って京橋PAで最終休憩と思っていたら、月見山から事故渋滞・・・
時間も少し早めだったので、山陽道から中国道を通って、やや大回りで帰ることに変更!
最終、西宮名塩SAで休憩し、解散!
あっそう!そう!
フォグランプ交換の効果の写真撮らねば・・・
左が交換前、右が交換後、違いはほんと微妙・・
自宅近くに帰って来ると、いつものgsがやたら混んでいた。
しばらく待っていたが、なんかあほらしくなり、別のところで満タンにし、6時前に無事帰着!
ご一緒いただいた皆様
楽しい時間をありがとうございました。
走行距離+30kmほどが、帰りの中国道まわりのせいか。。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
OPM♪さん
ナビのカメラ・・・・
晴れていれば、結構いいかんじで撮れました。
スクリーンの写り込みがもう少し減ればと思っています。
最近はデカゴリラってなったみたいですね!
まあ、ゴリラがCDロムとかDVDロムの大型のもので
SSDポータブルがミニゴリラっていうカテゴライズのままで
よかったのですがね。。
投稿: たーぼっく | 2014年3月11日 (火) 22時25分
ナビの画像キレイですね!
これだけ撮れれば十分活用できそうですね。
あと、この7インチ機種ってミニゴリラというよりデカゴリラではないかと(^_^;
http://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html#middle
投稿: OPM♪ | 2014年3月11日 (火) 17時31分
ブルーベアさん
いい天気だったので、バイクも多かったですよ!
車載写真が、とっても青空に見えるのが
実はスモークスクリーンの効果だったりします。
次、よろしくお願いしますね!!
投稿: たーぼっく | 2014年2月26日 (水) 23時55分
ホントいい天気でしたね・・(*^^)v
次は、是非ご一緒したいと思います。
よろしくお願い致します。
投稿: ブルーベア | 2014年2月26日 (水) 23時14分
ショーガセさん
お疲れ様でいした。
お腹も心もいっぱいになったツーでしたね!
それもこれもお天気によるところが大きかったりしますが、
こんなかんじで、どこに行くっていうことより、
どこを走るってことに重きを置いてツーリングしています。
またよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2014年2月26日 (水) 21時17分
にっしゃんさん
こちらこそお世話になりました!!
淡路島のというか冬のベストコースですよね!
これに帰りに北淡のいちご園によるが最高かもしれません。
寒い限り、何度走ってもいいと思ってますよ!
毎冬の定番にしていきましょう!!
投稿: たーぼっく | 2014年2月26日 (水) 21時14分
お疲れ様でした。
お陰様で淡路島リディスカバリーすることが出来ました。
是非次のツーリングで又ご一緒させてください。(≧∇≦)
投稿: ショーガセ | 2014年2月26日 (水) 18時28分
今回も毎度毎度お世話になりました。
書かれている通り 今回のコース最高でしたね。
朝のおにぎりなかったらカレーうどん 食べたかったァ
是非、リベンジしたいです。
あ、そう言えばブルーベアーさんもまだ食べてないんですよね。
これはたーぼくさん、
お手数ですが もう一回淡路島行かな あきまへんわァ(笑)
投稿: にっしゃん | 2014年2月26日 (水) 18時03分