戦利品
無線のブルートゥースをVX-8内蔵から、SENAのSR10に変更して、車両への搭載位置を決め、配線を変更しました。
| 固定リンク
「Bluetooth」カテゴリの記事
- BT1とミクスチャー2(2016.02.15)
- BT1に戻してみて(2016.02.14)
- VX-8のBTへ戻す(2016.02.06)
- 無線再々考(2016.01.22)
- SR10の無線トークがケロケロ!(2015.05.26)
「無線関係」カテゴリの記事
- SR10のケロケロ音対策?(2016.05.07)
- VX-8 乾電池バッテリーケース(2016.02.28)
- BT1とミクスチャー2(2016.02.15)
- BT1に戻してみて(2016.02.14)
- VX-8のBTへ戻す(2016.02.06)
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
にっしゃんさん
配線って意外にスペースとりますね。。
ほんの少しの膨らみが、
ハンドルとかスクリーン
電子機器との干渉を引き起こしたりすので、
強力シンプルな方がいいと
あらためて思いました。
投稿: たーぼっく | 2014年5月 3日 (土) 01時41分
軽量化?に大成功ですね。
でもないか!SR10の重さが追加ですね。
目的はごちゃごちゃな配線がシンプルになった事ですね。
今度、見せて貰うの楽しみです。
投稿: にっしゃん | 2014年5月 2日 (金) 13時58分