ゴリラ737のVICS
先日のツーリングのこと・・・
朝、集合場所に向けて走っていると・・
阪神高速:空港線で事故
中国道:西宮で故障車
という状況で、ところどころ渋滞していました。
なにげに走っていると、ナビから「車線規制があります」と・・
バイクではあまりきかないアナウンスと思っていたら、どうもVICSをちゃんと受信できているようだ。画面をみると、事故とか故障車のマークもちゃんと出ている!
737でのFM多重のVICSはややあきらめていたが、VX-8用のFMトランスミッタをやめてSENAのSR10にした効果がでてきたかもしれない!
が、SR10に変更してから、もうかれこれ3ヶ月・・・
その間、はじめてのこと。。
あれ?なにか条件が変わったものは・・・
そう!先日のツーでは737のカメラをはずしていた。
カメラがついてると受信感度が下がるなんてことは、機器の仕様としてはないと思うが、バイクのメーター付近にところ狭しと、ナビやらVICS用アンテナ(ただのコード)と詰め込んでいる環境からすると、このほんの少しの違いで、受信感度が変わったのだろうか。。。
よくわからないが、機能としてちゃんと生きていることが確認できてよかった!!
| 固定リンク
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
OPM♪さん
結果的に、カメラをはずしたら、
VICSの受信がよくなったということになっています。
たぶんツーリング中はほとんど必要なく、コースによって帰りの渋滞情報があれば、助かるような気もしますが、その情報がほしい場所は、FMが受からないとこだったりしますね。
投稿: たーぼっく | 2014年7月14日 (月) 15時41分
こんにちは。
VICS受信できているようですね。
こちらも都心などでは受信感度も良くて家を出てすぐに拾います。
ただしVICS情報はリアルタイムではないので、あくまでも目安程度です。
735のアンテナは円状に巻いてスクリーン下あたりにぶら下げています。
修理上がり後は順調に再起動現象も無くて順調に稼働しています(^_^)
投稿: OPM♪ | 2014年7月14日 (月) 14時40分