山崎 起点周回 津山ツーリング
7月12日 土曜日
台風一過の晴れを期待しての快走ツーリング!!
それなりに暑かったのですが、めいっぱい走りました!
山崎というのは、中国道の山崎ICのことです。。
■コース全体
中国道の山崎ICと大阪の間は、高速道路のピストン
山崎ICから反時計回りで津山方面へ行って戻ってくる全480km
この日も快走路をつなぐコースだったが、今回は特によく、山崎ICの付近5kmくらいを除いて、車がほとんどいない道の連続であった。
右下の行って戻ってのところは、道の駅で休憩したところ
今回もコースは自分が考えているのだが、曲がるポイントなどはその都度無線で伝えることにして、最後尾を走ってみることにした。
いきなりブルーベア号の無線の調子が・・・
加西SAで一旦ストップ!
なぜか、この方面の中国道で同じ症状が出るのだが、それぞれ理由はちゃんとあって、解決して出発!
山崎ICからちくさ高原へ向かういつもの川沿いを快走する。なんとなく朝が気持ちよくかんじる道である。
今回は、ちくさ高原までは行かずR429で津山に向かうが、その前に道の駅「ちくさ」で休憩
ゴリラのカメラは写り込みが多いので、今回のカメラはDriftHD(GOHSTじゃない方)を使用
一番後を走ると、皆でツーリングしているという実感が、よりいっそう沸いてくる!
市街地の混雑を避けるように少し大回りしてやってきたのは、津山の城下町
ランチメニューが3種類だったので、全員別々のものを頼んだ!
古民家を改装しての店内はとてもきれいで落ち着く空間
ヘルシーなごちそうをおいしくいただき、ここで、おやつタイムの予約もして出発!
この農道はこれまで南から北にしか走ったことがなく、北から南へは今回がはじめて
まだ時間も早めだったので、R484を逆向きに走り、宇甘渓に寄ることに・・
と、実は・・・ここから少し迷走してしまったが、涼しい道があったり、すべて快走路だったし、結果的に少し大回りのコースになっただけなので、よしとしよう!
帰路につく前におやつタイム・・とその前にGSの食事タイムということで、給油待ちをするADV号!
冷えたももを桃の木の下で・・・
この「冷えた」というのが、予約しておかないとダメということである
バイクを止めたところに日陰はなく暑かったが、桃がみずみずしく、体がすっと冷えた!
ブルーベリーはもう少し先かな・・
おみやげ用のももを一箱買って、またまた快走路を走る!
岡山国際サーキット付近を抜けて東へ進む道は、走り応えも十分!!
快走路をいいぱい走り、R179に出てちょっと休憩しに道の駅へ・・
「しんぐう」って土地の名前かな??
R179を少し戻ってラスト快走路に入る
雨は大丈夫そうだが、少し雲が出てきた!
山崎IC付近に戻ってきた!
このあたりからは、車も増えてくるので、ゆったりと・・・
最終またまた赤松PAで解散!
兵庫から岡山にかけての地域は、バイク乗りにとっていい道ばっかりで、広域農道もきれいに整備されていて、ほんと快走路が多いとあらためて思った。
今回もご一緒いただいたおふた方!
楽しいツーリングをありがとうございました!!
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ブルーベアさん
お疲れ様でした!
秋と夏、同じ方面でも、また違う雰囲気がありますね。
暑い時の日帰りは、今回くらいの距離がちょうどかもしれません。
また、よろしくお願いいたします。
投稿: たーぼっく | 2014年7月15日 (火) 10時44分
にっしゃんさん
お疲れ様でした!
今回は最後尾を楽しませてもらいました。
道はどれも最高ですが、やはり途中に海とかがあると、さらに最高ですね!
お昼の店ブログに我々のことが少し載っていましたよ!
投稿: たーぼっく | 2014年7月15日 (火) 10時40分
ありがとうございました。
今回も、いいコースでしたね・・(^^)v
また、よろしくお願い致します。
投稿: ブルーベア | 2014年7月14日 (月) 23時53分
今回もありがとうございました。
桃、大好評でした。
偶然、近くのスーパーで桃を買って来てたみたいで
食べ比べ、全然違いました。
もっとたくさん買えば良かったァ
でもトップケースだけの私には限界の数だったかも?
今回の路も最高でした。
投稿: にっしゃん | 2014年7月14日 (月) 17時32分