九頭竜湖
9月23日(火)、がんばって、ゆっくり走ってきました。
久々のロング・・・行き先は?
岐阜方面でプランを考えていたところ、 ブルーベアさんのスタンプラリーの残りをきくと 「九頭竜湖」とのこと
ちょうどよかったので、その行き先でプランニングしました。
今回はBC燃費計で20km/Lを目指すことをテーマにして、出発!
ロングということで、集合は草津PAに8時
>朝が苦手な自分にとって、これはかなり早め!
自宅を出る前に、BCをリセットして出発!
この青空・・・何日ぶりだろうか
夏と冬のちょうど折り返しとなる秋分の日・・・7時半でも太陽の位置は低い
雲ひとつない第2京阪で北上!
ゆっくり行くつもりが・・いつもの悪い癖でギリギリの時間となり、草津PAに着いた時のBC表示は15.8km/Lになっていた。 この先20はかなりハードルが高くなるかも・・・
ブルーベアさんと久々だったこともあり、
少し談笑後、草津PAを出たのが8時15分
「今日はかなり、ゆっくりと行きますからね!」と言って出発!
車の流れにのる程度のスピードでゆっくり走っていたのだが、米原を過ぎたあたりで、時間を見ると、あらら・・ このペースでは、次の集合場所である大垣西ICに遅れるかも・・・
最近できたこの区間は対面通行だが、新しい道はやはり気持ちいい!
名神の途中から、少し回復運行することにしたこともあり、大垣西到着時点では、そんなに延びずに17.8km/Lの表示であった。
ロングも、そしてブルーベアさん、ねんねんさんとの3台のツーも久々ということで 、とても楽しみにしていたツーリングの始まり!!
大垣市内の混雑を避けるかたちで、少し大回りでR256を目指す
交通量こそ少ないものの、信号が多く、しかも常に赤・・・
人家も少なくなり、いよいよ・・・!
川沿いの快走路!
ここくらいから、信号もなくイメージ通りの快走ツーになるが、今回は「ゆっくり走る」燃費走行を忘れないようしていく!
R157ではなく、R256で北上する
R256のトンネル手前の川沿いワインディングは、ツーリングマップルにもあるよう変化のあるいいかんじの道であった。
トンネルを抜けR156に出ると、郡上八幡
我々3人にも少し馴染みのあるIC前のサークルKで休憩
その横にある「町の駅」
どうやら食事もできるようで
、ここで少し早飯をすることに!
店の名前にもなっているわさび丼を頼み、涙を流しながら食べた。
前の土日に食べ過ぎでズボンが入りにくくなっていた自分にとっては 、あっさりとしてちょうどよく、おいしかった。
ここから九頭竜までは、地元のねんねんさんの先導で走る!!
R156と川を挟んで平行に走る県道で北上
無料になったトンネルは通らず、油坂峠を越える
油坂峠は一気に標高が上がる道で、ところどころ絶景が広がる
峠の最高地点
峠からR158に合流すると、ほどなく九頭竜湖に到着
湖面レベルまで下り、記念撮影大会
不整地でバイクの向きをそろえるのに一汗かいた
逆光気味が少し残念
道の駅「九頭竜湖」でブルーベアさんのスタンプミッションも無事完了
現役の線路っぽいが、列車を見られなかった
そういえば、ここは何年か前、まだ両脇に雪がある中、ねんねんさんたちと来たことがあるのだが、その時の閑散とした印象とは全く違って、今回は結構にぎわっていた。
ここから、R158~K2~R476~K2を通り、武生まで快走路を抜ける
なんとなく気温が上がってきた。。
眠気も襲ってきたので、ちょい休憩!
3台とも違うタイヤ!
福井市方向にいっぱいあるまっすぐの道
武生からやや市街地部分を抜け、R365に入り、D51前を通過!!
向かうは今庄365
「そばのまち今庄」ということで、おやつにおろしそば
思ったより小ぶり・・・
そばを食べていると窓から、車が何台かスキー場にある舗装林道で斜面を上っていくのが見え、ねんねん号とブルーベア号はどうなっているかを確認しにプチ冒険?へ
私はグっとこらえて、お留守番 !
皆が帰って来たところを動画撮影しつつ、静止画も・・・
動画モードでピントが合わず、シャッターチャンスを逸してしまった。。
さてさて、後で調べてみると・・・・
どうもこの道は舗装林道で、旧北陸トンネルにつながる道だったもよう。
次回、余裕のある時にチャレンジしてみたい!!
さあ!ここからR365で木ノ本!!で解散と思っていたが・・・
R365の朽の木峠が~11/28まで通行止めとのこと
が~ん!
関西方面なら敦賀に抜けて、小浜から162となるが、 今回のメンバーと時間的なこともあり、結局、敦賀に抜けてそのまま北陸道で帰ることにした。
神田PAで、次の再会とお互いの無事を祈り、解散
名神にはいって八日市から下道で、あともう1本くらい・・・という誘惑を断ち切り、そのまま高速で、そうそう!今回のテーマである 「がんばってゆっくり」帰って来た。
桂川PAでブルーベアさんと最後の休憩
今回はかなり意識した甲斐あって、 大津あたりから、自宅までずっとこの値であった。 高速区間がやや多くなったこともあり、18時半には無事帰ってきた。
20km/Lはかなり高いハードルかもしれない。。
あ!別に燃費を高めたいわけでなく、安全運転への意識改善の一環として「燃費走行」としているのである。 不思議なもので、こういう具体的なキーワードがあるのとないのでは、何かをする時にずいぶんと違うように思う。
これからもこれぐらいののんびりペースで楽しみたいと思う。
ご一緒いただいた皆様、今回もありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
最後に今回のコース全体図
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
ねんねんさん
8月の週末が雨ばかりだったので、
この晴天がほんとうにうれしかったです。
以前の雪が残っていた時とは、当然ですが、ずいぶん印象が違っていて、
その差も思い出したりして、楽しんでました。
朽の木峠は幅が広がるかもしれませんね。
またよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2014年9月29日 (月) 13時25分
たーぼっくさん!
お天気も良く最高のツー日和でしたね
今回も変化に富んだコースでとても楽しめましたね!
ちなみに私も燃費は同じくらいでした
投稿: ねんねん | 2014年9月29日 (月) 12時30分
にっしゃんさん
ようやくベストシーズンですからね!
こっち方面も馴染みが出てきましたので、またちょくちょく行きましょう!
あと、少しですね!!
投稿: たーぼっく | 2014年9月26日 (金) 13時16分
読ませて頂き
めちゃめちゃ ウズウズしてます。
このロング取っといて欲しかったです。
次回も燃費走行でお願いしたいなァ
次回はよろしくお願いします。
投稿: にっしゃん | 2014年9月26日 (金) 11時17分
ブルーベアさん
みくにとセットくらいでもよかったかもしれませんね。
その場合、林道までは走れなですが。。
今年も、この短いちょうどいい季節を満喫したいですね。
20は確かにはるか遠いように思いますが、
もしかして朝の集合以降なら、
今回は20いってたかもしれません。。
またよろしくお願いいたします。
投稿: たーぼっく | 2014年9月26日 (金) 00時43分
たーぼっくさん
今回も楽しいコースありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。
燃費20Km/Lの道は遠いですね・・・(^^)v
投稿: ブルーベア | 2014年9月25日 (木) 23時42分