三方五湖~敦賀半島ツーリング
週末は
いつも降る降る
この夏は
まあ、毎週末全て雨だった今年の8月!
8月27日(土)大阪はそこそこ天気がよさそうだが、北へいくか南へいくか・・・
少し悩んだ末、北に向かうことにしました。
久々の晴れ空のもと、出発!!
集合は北方面の時の定番、新御堂の先のコンビニ
R477はまだ災害通行止め区間があるため、久々にR423で亀岡へ
R423はところどころこういう木陰道があって、この気候ならとても気持ちよく思える!
亀岡から京都縦貫にのって、園部で下道におりて、小浜を目指すが、
これまたR162の通行止め区間を避けるため、K12~K19と進む
さわやかな青空を見ながら走るのは、やはり気持ちいい!
R162に合流するところから、ポツポツと・・・
R162に入ったところでかなりの降りになってきたので、誰もいないバス停の一角をお借りして少し雨宿り・・・
30分ほどウダウダしていると、青空も少し見えてきて、道も半乾きになり、出発!
が、またまた雨の中へつっこんでいくかんじ。。
結局、R162も合羽を着るほどでもなく、山を下り、小浜に抜けると、すっかり止み、路面もドライ!
ずっと空いている快走路!
こんなかんじの道が結構あり、国道もバイパス化が進み、さらに、最近は高速も開通・・と
このあたりは、原発の関係からか、整備された道がとても多い!
しかも、それらほどんど全てが空いているのである!
県道からR162=海に出てきた!
この位置にバックさせるのが、見た目以上に傾斜が厳しく結構苦労したので、1Sも!
R162でしばらく海沿いに走る!
遅めの出発や、途中の雨待機で、結構ロスタイムがあり、昼食前に行く予定だった三方五湖は後にすることにした。
1時過ぎの到着であったが、座るまで30分以上、さらに座ってから30分以上と、あの超超!時間がかかった初夏の思い出が蘇る・・
この方面のランチは時間がかかるイメージがつきそうだ。。
にっしゃんは素直にうな重、自分はせいろ蒸し
たまごとのりがウナギにに絡んで、個人的には単体より好きな味で、おいしかった!
まあ、この「おいしかった」というところが、長時間待たされても、この前とは違うところ!!
お腹も膨れ、三方五湖レインボーラインを時計回りで走る
東側の料金所入ってすぐのところ
なぜか、この日は通行料が半額だった
てっぺんの展望台は、かなりの風で、雨が今にも降ってきそうだった
なんとなくだが、こんなかんじが自分にとっての三方五湖のイメージ
これが、レインボーラインのイメージかな
よく雑誌なんかに載っている道かな・・・
途中で記念撮影をして、さあ、次は敦賀半島を同じく時計回りで行くぞ!
と、そのつもりだったが、いろいろあって、15時になっていたので、敦賀半島は次回のお楽しみに・・・
レインボーラインより、まわりの農道とか敦賀半島の方がいい道のように思えた。
すごく晴れ渡っている敦賀半島を横に見ながら、やや雲の厚そうな山間に進む
R27にて・・・
昨年、これがつながる前に下を通った際、驚いたが、できあがりを見てもやはりすごいと思った!
サンダーバードと遭遇!!
しばらくR161で南下して、湖北くらいから、またまた県道と農道を走る
なかなか車載のDriftで雰囲気を写すのは難しい
写真、休憩&おみやげタイム
並木道のあたりはジャケットを脱いでちょうどよく、走り出すとジャケットを着てちょうど!
ほんと最高のコンディション!!
高島町(今は高島市?)からR367に抜けるすてきな道を抜けると、結果的にR367規制区間を避けるかたちで鯖街道に合流
後はR367を南下し、R477から湖西道路への合流が混んでいたので、湖西道路の片側2車線区間まで、農道+県道を抜けて、名神で戻ることに
桂川PAで最後の休憩
吹田から新御堂で流れ解散し、無事帰ってきた
■今回のコース
全370km
元の敦賀半島をまわると、+50kmくらいかな。。
またまた帰ってきて洗車大会・・・
8月は結局、全回とも雨にあったが、今回は晴れ間もあり、久々に気持ちよかった!!
あっ!そういえば、7月も3回走って2回雨だった。。
ほんとこの夏は、雨が多く、なんと大阪では35°を越えた日はなかったらしい。
で!ここ2,3日で、まわりはすっかり秋めいてきた。
また言ってる間に、寒い日が来るのだろうか。。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
こちらこそ、ありがとうございました。
雨もうまいこと避けることができ、
久々にツーリングってかんじでしたね。
この地域はいい道がいっぱいあるので
またゆっくり行きましょう。
お疲れ様でした!
投稿: たーぼっく | 2014年9月 3日 (水) 17時09分
今回もありがとうございました。
今回は私のご無理でお付き合い感謝いたします。
うなぎ、味は良かったですが 待ち時間が・・・
おっしゃる通り こちら方面はちょっと鬼門ですね。
次回もよろしくお願い致します。
投稿: にっしゃん | 2014年9月 3日 (水) 10時24分