« 九頭竜湖 | トップページ | 慣らしツーリング »

2014年9月26日 (金)

また釘?

先日のロングの前日 ・・・

リアタイヤがパンクしていることを発見しました。

この火曜日のロングは結構楽しみにしていて朝も少し早め、
ということで、2日前ではあるが、 日曜日の日中にナビとか無線のセットを済まし、 気候も涼しくなってきたので、タイヤのエア補充チェックを行った。

リアのエアを補充する際、空気入れに付いているおまけ的なエアゲージは1.5kpaほど・・
あれ?と思ったが、まあバルブへの当て方が悪かったからかと 勝手に決めて、
適正圧にし、ついでに近場をくるっとひとまわりして戻ってきた。

で、翌月曜日・・・

そういえば、前回のコリドールの時、

大渋滞の中・・・・

道の端も結構・・・

ということでリアの低かった空気圧のことが、急に気になりだし、
念のためタイヤを確認すると・・・
キラっと銀色に光る釘のようなものがささっていた。

自分で抜けないくら奥までぐっさりなのだが、抜いてしまうと身動きとれなくなると 思い、ささったままDに行くことにした。 バイクと車を通して初めてのパンクかもしれず、タイヤ交換しか頭になかったのだが、在庫なしとのこと。。

翌日のこともあり「う~ん」と思い老けていると 、DのDさんが「修理でも大丈夫ですよ!」あ、そうかそれで行こう!

ということで、修理してもらいました。

刺さっていたのは、2cmほどの小さな釘で、抜いた途端、シューっと空気が漏れてきた 。

修理の方は、プロにかかるとほんとあっという間の作業!!

修理後600kmほど走っているが、特に問題ない!

しかし、このタイヤ・・・

おろした日に釘が溝を横に貫き、ほぼ真横に釘がささったし、どうも踏み癖がついているかもしれない・・・

ただ、両日とも、自分の走行ラインで、思い当たる節があるのも事実である。 道の端は気をつけなくては!         

|

« 九頭竜湖 | トップページ | 慣らしツーリング »

R1200GS ADV」カテゴリの記事

コメント

阿騎野のライダーさん

お久しぶりです。
経験に勝るものはないですね。
ちょっとでもあれっ?と思ったら、きっちり確認する!
これくらいの慎重さは必要かなと、最近特に思います。
私も08GSの時にパンク修理キット買って
いつもお守り代わりにパニアに積んでいますが、
幸い一度も使ってません。
3度目の正直で、もう踏まないように気をつけます。
それはそうと、ベストシーズン到来ですよ!!

投稿: たーぼっく | 2014年9月28日 (日) 01時35分

こんばんは!
そしてお久しぶりです。
パンクの件、早めに気づいて良かったですね。
私は幸いにもパンクの経験は1度しかありません。
ZZR1100D5に乗っている時で走行中に気づきました。
道路の端に溜まっている砂埃は本当要注意です。
私の時は走行中に突然リアが振られるような感覚に襲われて直ぐに停車して
確認するとごっつい釘が刺さっていました(~_~;
みるみるうちにエアーが抜けて走行不可になりました。
幸いにもパック修理キットを常備していたので事なきを得ました。
当時はバイク専用の携帯エアーポンプも粗悪なものしかなくて
充填するのに腕がつりそうになりながら苦労した思いがあります。
そんな経験もあって今でもパンク修理キットは必ず携帯しています。
一度あることは二度ある、続いて二度あることは三度あるといいますので、
たーぼっくさんも気をつけて!

投稿: 阿騎野のライダー | 2014年9月27日 (土) 23時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また釘?:

« 九頭竜湖 | トップページ | 慣らしツーリング »