第2案
先日からひとりで騒いでいるZUMOとブルートゥース云々の話ですが、第2案も準備しておこうと思います。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
少し前から、検証しているブルートゥースの複数接続ですが、私のこれまで抱いていた印象と違い、ビーコム内で切り替えはスムーズに行えるようです。
では、BT対応でペアリング済みの機器が4つあり、その内3つしかつなげたくない時についてです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
またまたマニアックなことです。
先日気になりだしたZUMOの仕様
・音楽→A2DP
・音声案内→HSP
これらに加え、
無線を使うならSR10
或いはデイトナGPSレーダー
のどちらか、
つまり、3つのBTプロファイルがB+COMの中で同居して、
さらに問題なく切り替わるかについて、テストしてみました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
CLSコネクタについてです。
チェーンルブシステムというものを作っているCLSというメーカーのCAN-BUS対応の電源BOXなるものを見つけました。
これが、すごくよさそうです。
「そんなの前からいろいろあるよ!」って思われる方も多いかもしれませんが、自分にとっては、びっくり!超便利なものです。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
久々にマニアックなことです。
次期ナビとして純正NAVIⅤ(ZUMO770)を予定していて、 搭載位置や各機器の接続方法を具体的に考えようと、 もろもろ調査をはじめました。
すると・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日の日帰りロングツーリングの続きです。
前半はしまなみ海道でかなりゆっくりして、後半は石鎚山~瓶ヶ森を走りました。
松山ICで、ちょうど走行400kmになり、給油をして出発です。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
10月11日(土)
四国へ日帰り800km超のロングツーリングへ行きました。
青空こそ少なかったものの、雨もなく暑さ寒さもないちょうどいい気候の中、わりにゆったりと走りまくりました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
新車時についていたツアランスEXPは7700kmしかもたず、ネクストにしましたが、そのネクストは+500kmほど、つまり交換から8200kmで交換時期が来ました。リアの寿命については、さほど変わらないかもしれません。
フロントに関してネクストは、EXPでみられた使用に伴い先がとがってくることなく、まだ2~3000kmいけそうです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
といっても、自分ではありません。
10月4日 土曜日
いつも一緒に走っているにっしゃん号の慣らしツーリングで、か~るく伊賀コリドールロード(またかい!?)を1周してきました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント