魔法の電源
CLSコネクタについてです。
チェーンルブシステムというものを作っているCLSというメーカーのCAN-BUS対応の電源BOXなるものを見つけました。
これが、すごくよさそうです。
「そんなの前からいろいろあるよ!」って思われる方も多いかもしれませんが、自分にとっては、びっくり!超便利なものです。
取説なしで送られてきたので、HPの外国語版を見つけて目を通すが、いまいち使い方がわからないというか、知りたいことが載っていない。
これは今にすると、自分が勝手に思いこんでいたつなぎ込みを必要としないためであり、接続と使用方法は、そのInstructionの通りであった。
自分の思いこみは、リレーSW用がどの線かということであった。
それは、電源をバッテリーからとり、ACCに連動するようテールランプなどから、リレーの信号を取り出して使うということが前提の話であった。
このCLSコネクタから出ている線は計6本
ループ端子は、それぞれバッテリーの+と-へ
ギボシ端子は、それぞれ機器の+と-へ
機器を増やす時は、適当なギボシY字ケーブル等で分配
で、細いグレーと赤/黒の2本のケーブルの使い方である!
これをてっきりリレー用の配線と思いこんでいたのだが、全く接続の必要がなかった。
つまり!!
このCLSコネクタは、バッテリー側の+-それぞれにループ端子のコード2本をつなぐだけで、エンジンのON/OFFに連動して、ギボシ端子に電源12Vを供給するのである。
ACC(アクセサリー)つまり、キーのON/OFFではなく、エンジン始動で電源ON、エンジン停止で電源OFFになるという、非常に簡単便利なBOXである。
では、あの細いケーブルは?
この2本は、取説によるとエンジンOFF後でもしばらく電源が切れないないようにする機能があり、その残時間の設定に使うものとのこと。
エンジン始動時=CLS電源ON時に、グレーケーブルをバッテリーのマイナス(車体アースも可)に接触させて、はなす。
その接触している時間が、残時間となるそうだ。
例えば5分間接触してからはなせば、エンジン停止後5分間電源の供給が続き、電源OFFになるという具合。
この残時間設定はCLSをバッテリーからはずしても保持されるとのこと。
なので、設定時間の変更に使うのが、もひとつの細い赤/黒のケーブル。
この赤/黒ケーブルを電源ON時にバッテリーのプラスに接触させると、残時間設定はリセット(エンジンOFF後すぐ・・といってもたぶん5秒後くらい)できる。
再度グレーケーブルを変更したい時間分だけ接触させて、残時間を変更するということ。
自分の場合、この細いケーブルは全く無視して、とりあえずループ端子2本をバッテリーにつないで、ギボシ端子に機器をつけてテストしたところ、
ほんと不思議なことに、エンジンを始動するとすぐに電源がONになり、エンジンを停止すると約5秒後に電源OFFとなった。
上記で「たぶん5秒後くらい」と書いたのは、この何もしていない状態で、エンジンOFF後も電源の供給を5秒ほど保持したためである。
本体は小型(ちょうどサインハウスのAUDミクスチャーくらい)で、音声機器に対してノイズが出にくくなる電源を供給するともInstructionに書かれていた。
おそらく、エンジン始動に伴う微妙な固有のノイズ成分を識別して、供給電源のON/OFFをしているのかもしれない。だとすれば、その逆のこととして、電源ノイズのカットも信頼できるものとなるのではなかろうか。
供給電源がONになる前、つまりエンジンがかかってすぐ、本体のLEDが緑に点滅し、その後点灯となり、電源が供給される。
エンジンを止めると、LEDが点滅し、消灯する。この点滅時間が初期値では5秒ほどであった。
さらに、これをつなぎっぱなしにしてもバッテリーを消費しないとも書かれていたので、まさしく自分にとって「魔法の電源」である!!
| 固定リンク
「オプション(車体装着)」カテゴリの記事
- ツールボックス(2020.11.23)
- 小物補充(2016.01.05)
- yoshimuraマフラーの汚れ取り(2015.11.10)
- サイドバッグ・ラゲッジラック用(2015.10.07)
- ヘッドライトプロテクター(2015.10.06)
コメント
カイパパ さん
はじめまして!
CLSを使ってらっしゃるのでしょうか。
だとすれば、もうずいぶん前の商品なのに現行品として
残っているのですね。
私はリアシートの下に設置して、その隙間から
緑の点滅が確認できるようにしています。
今も正常に動作しているので、耐久性もよいかと思いますよ!
投稿: たーぼっく | 2022年3月16日 (水) 02時12分
CLSいいですね。参考になりました。
電装品類の切り貼りを出来たらしたくないので、この商品は気に入りました。
BMWR1200Rを所有していますが、今のバイクの電装品はわからないです。
投稿: カイパパ | 2022年3月15日 (火) 17時34分
ブルーベアさん
LCできっちり動作するかどかは未確認ですが、
これ、とてもシンプルでいいですよ!
思わぬエンストの時用に
残時間は2分くらいに設定しようと思っています。
次、持って行きますから、一度テストしてみてください。
投稿: たーぼっく | 2014年10月27日 (月) 21時03分
私は、無線・ナビ・レーダーの電源のそれぞれDC/DCコンバーターを使って
いますが、これは、シンプルでいいですね・・・(^^)v
投稿: ブルーベア | 2014年10月27日 (月) 20時50分