ヘッドカバー
空冷の時の標準装備であるヘッドカバーがLCになくなり、その替わりエンジンガードに横のバーが追加されました。
ただ、慣れからか、ヘッドガードがないと・・・・
なんとなく付いてて当たり前というふうに
思ってしまうのではないでしょうか。。
・・ということで 社外品をいろいろと検討した。
後に純正でRT用のヘッドカバーが発売されたが、 GS系のエンジンガードとの共存はできないとのこと。。
パッと思いつくのは
・ツラーテック
・ワンダーリッヒ
・マッドスリングのところが出しているXヘッド
先行してLC化されたブルーベアさんがツラーテックのものを装着されていた。
メーカーの適合ではないが、純正のエンジンガードと共存できている。
エンジンガードのサイドの後ろめにあるゴムと紙一重で干渉しないみたい。
ということで、ツラーテックの黒色にしたが、 車両を待っている間に、ADV用というものが追加発売された。
兼念していたエンジンガードのゴムの部分を避けるような形状に変更されており、 少し悩んだが、やはりADV用がいいということで、そちらを追加した。
ガード自体の値がそこそこするので、ヘッドカバーそのものの交換するのと 微妙なところである。。
| 固定リンク
「R1200GS ADV LC」カテゴリの記事
- 4回目のタイヤ交換(2023.04.22)
- 冬眠明け(2023.04.09)
- オイル&エレメント交換(2022.07.25)
- 車検3回目(2021.12.05)
- 2021年もあと少し(2021.11.15)
コメント
にっしゃんさん
昨日はありがとうございました。
いかんせん軽装でしたので、戻ってすぐに中に入りました。
ヘッドカバーのスタンダード用はオークションでもう終了しました。
純正のガードバーのゴム部分を避けた形状がADV用で、ギリギリのクリアランスになるのがスタンダード用です。
しかし、ADVLCはとにかく軽いですね!
先代のスタンダードよりも軽いし、走り出すともう異次元ですね!
投稿: たーぼっく | 2014年12月22日 (月) 22時13分
昨日はお疲れ様でした。
夜遅くまでごちゃごちゃされてたんじゃないですか?
ヘッドカバー? スタンダードとADV用って違いがあるんですか?
追加って、もしかしてスタンダード用もお持ちなんですか?
もし私のに着くので得意の引き受けますが・・・
よろしくです。
投稿: にっしゃん | 2014年12月22日 (月) 14時21分