サイドカバーとリアインナーフェンダー
08GSの頃から自分のトレードマーク??的になっている サイドカバー(パネル)のpart2です。
取り付けについては、これまで使っていたものに比べて
結構いけてると思っていたが、
マッドスリングとの同時装着が困難ということがわかった。
サイドカバーの取り付けベースとなるホルダーが
マッドスリングに干渉するのである。
マッドスリングを加工しようか・・・
サイドカバーのホルダーの加工か・・・
否!!
リアインナーフェンダーを別のものにしよう!
マッドスリングは、ライダーやサスの汚れの軽減には
効果あるが、その形状から、パニアやマフラーの内側
或いはこのサイドカバーの内側に対しては、その効果は少ない。
そこで、今回はじめて試してみようと思うのが、
タイヤを覆うようなインナーフェンダーである。
LC用のこのタイプのものは
・プーチのアルミ+ABS樹脂orカーボン
・イルムバーガーのアルミ+カーボン
この2種類と思う。
どちらも数社が取り扱っているが、
発売元によって、値段が大きく違う。
まあ、どこかが安いというより、
どこかが、高すぎる値段設定をしていると思う!
このタイプはタイヤのすぐ直近なので
広範囲に汚れを軽減する効果はありそうだが、
反面、いわゆるバネ下に取り付けるパーツなだけに
これまで、あまり気乗りしなかった。
まあ、そんなシビアな違いを感じることもないので、
ネジの緩みには定期的に気をつけていこうと思う。
| 固定リンク
「R1200GS ADV LC」カテゴリの記事
- 4回目のタイヤ交換(2023.04.22)
- 冬眠明け(2023.04.09)
- オイル&エレメント交換(2022.07.25)
- 車検3回目(2021.12.05)
- 2021年もあと少し(2021.11.15)
コメント
ブルーベアさん
結果的に踏み台にさせていただいたようで・・・
逆に、よくあの組み合わせで成立できましたね!
私には真似できなかったので、この形にしました。
テストラン・・寒そうです。。
投稿: たーぼっく | 2014年12月20日 (土) 02時11分
こんばんわ!!
いいの見つけましたね・・(^^)v
早く、テストラン行きたいですね!!
投稿: ブルーベア | 2014年12月20日 (土) 01時02分