« リフレクト | トップページ | ガード類 »

2014年12月24日 (水)

エクステンドハンドプロテクタ

これもツラーテックのもので、純正のハンドガードの外側がへこんでいるところを
埋めるようなかたちで、貼り付ける物です。

Dsc_0424

取説にはネジ止めするように書かれているが、いつも使っている車のエアロパーツ取り付け用の強力両面テープを使うだけ。

このテープは、剥がしても(剥がすのはたいへんだが)跡が全く残らないというところも気に入っているところ。

色は黒でもよかったが、車体を見渡すとタンクのアルミ銀色って他では使ってなく、その色にしてやろうと思ったのだが・・・

Dsc_0425

しかし、なにかの手違いで車体色となり、これでもいいかってことにした。

初走行の初休憩で、肘が当たったら、パコってとれてしまった。
ほんと、いとも簡単に・・・!

ということで、観念してネジ付けすることにした。

Cimg3613

ツラーテック製にはめずらしく、ネジはトルクスで、車両への取り付けと同じものであったので、そのまま素直に使った。



Cimg3614

とはいいつつ、ゴムワッシャーを一応はさんでおいた。

|

« リフレクト | トップページ | ガード類 »

R1200GS ADV LC」カテゴリの記事

コメント

にっしゃんさん

ハンドガードは、柔らかい素材なので
車両装着時点で、少し歪みすので、
外して取り付けの方が、まっすぐピッタリできるかと思ってます。
置場に電源と熱源があれば、いりびたれるのですがね。。

投稿: たーぼっく | 2014年12月25日 (木) 10時49分

おはようございます。
さすがですね、
ガード本体、車体から外されて作業されたんですね。
私ならそのまま、やっちゃいます!
 もしかしたらバイク置場に電源ないから?
あ、失礼!

投稿: にっしゃん | 2014年12月25日 (木) 09時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エクステンドハンドプロテクタ:

« リフレクト | トップページ | ガード類 »