FTMとVX-8のブルートゥース機能を使う場合
ずっとしつこく書いてきたZUMO(NAVI5)と無線機とレーダー、音楽の同居作戦!
自分なりにスタイルをなんとか確立することができましたが、FTMとかVX-8内蔵のBU-1or2のブルートゥース機能をそのまま使う場合について、少し触れておきます。
くどいようだが
自分のスタイルは・・・
・音楽プレーヤー→A2DP
・ナビ音→有線→SR10→HFP/HFS
・レーダー音→有線→SR10→HFP/HFS
・無線機VX-8→有線→SR10→HFP/HFS
としている。
このメリットは、単純に音楽の音質を落とさず、各機器の切り換えがストレスフリーであること。
しかし、無線機とレーダーは問題ないが、ナビ音だけ、言葉の頭がけが起きる時がある。
一方、BU-1or2を使うメリットは、無線運用に全く不安がなくなり、無線通話中に他の全ての音がカットされること。
つまり、無線を最優先したい場合は、これを使うことになる。
ナビ音と音楽とレーダーをミクスチャーなどで束ねて、FTMのAUXinにつなぐか、VX-8の場合はFMトランスミッタで飛ばすかということになる。
やっかいなのは、純正NAVI5の有線outは案内音声のみしか出力がないので、ナビ音を有線にすると音楽は別途プレーヤーが必要になる。
で、裏技としてブルーベアさんが実践している方法を紹介すると、BMW純正ZUMOとリンクさせるためのブルートゥースレシーバーを別途準備して、そのoutをFTMに入力するのである。
インカムとリンクさせるのはFTMのみ!!
ブルートゥースレシーバーはA2DPにHFP/HSPが割り込んめて、さらにA2DPに自動復帰できるタイプを選ぶことで、ZUMOの音楽とナビがそのまま使える。
レーダー音は致し方なくミクスチャーでFTMの手前で足している。
無線機がVX-8なら、FMトランスミッタ経由となる。
ブルーベアさんが使っておられるのは、このBTレシーバーに有線outとFMトランスミッタが内蔵されているタイプである。
無線機のBT基板を使う場合は、これはよい方法と思う。
| 固定リンク
« A2DPへの自動復帰 | トップページ | 新兵器? »
「Bluetooth」カテゴリの記事
- BT1とミクスチャー2(2016.02.15)
- BT1に戻してみて(2016.02.14)
- VX-8のBTへ戻す(2016.02.06)
- 無線再々考(2016.01.22)
- SR10の無線トークがケロケロ!(2015.05.26)
コメント
たーぼっくさん
了解しました♪
色々とありがとうございます
関西へ行く場合は宜しくお願いしま~す
投稿: ダンディ | 2015年1月26日 (月) 23時08分
ダンディさん
お役に立てれば幸いです。
おわかりかと思いますが、この図はあくまでも
SR10を使った場合で、
FTMやVX-8の内蔵BU1を使うと全く違いますのでご留意ください。
関西方面へ出撃の際は、声かけてくださいね!
投稿: たーぼっく | 2015年1月25日 (日) 21時32分
たーぼっくさん
ホームページ散策させて頂きました (^^♪
「BMW 83300402342 リペア コネクター 2 ピン」ですね
また、非常に判り易い図面でとても参考になります
重ねて御礼申し上げます
投稿: ダンディ | 2015年1月25日 (日) 11時43分
ダンディさん
FTMなら他の機器をどうされているかわかりませんが、
ナビ音声のみを有線という手もありますよ。
ディーラーはGS系には音声outはなく
ブルートゥースのみと言いますが、
同じナビ、同じ車両ホルダーで
RTとかGTは有線のAUDIOをつないでますので、
全く問題ない話です。
必要な純正OPパーツも書いてますので、
この一連の記事をご参照ください。
投稿: たーぼっく | 2015年1月24日 (土) 21時42分
ありがとうございます♪ 早速検索させて頂きます
私もADV購入してBMWナビ5を取り付けるのですが どのようにすれば音声案内が聞けるか悩んでおります
DラーからはBluetooth接続のみと言われており、当方FTM10接続での運用形態です
仮にBluetoothレシーバを ナビ5‐Bluetooth‐レシーバ‐FTM10S本体Line で出来ればと考えております
投稿: ダンディ | 2015年1月24日 (土) 13時29分
ダンディさん
はじめまして
ブログ訪問とコメントありがとうございます。
具体的な機種名については、
私自身、その使い方をしたことがないので
なんとも言えませんが、
ブルーベアさんのブログに
具体的な結線と機種名が載っていますよ。
そちらを参照ください。
ブル-ベア R1200GSで検索できます。
投稿: たーぼっく | 2015年1月23日 (金) 21時42分
始めまして私もBMWナビ5の音声案内をどうしようか悩んでいるものです
>裏技としてブルーベアさんが実践している方法を紹介すると、BMW純正ZUMOとリンクさせるためのブルートゥースレシーバーを別途準備して、そのoutをFTMに入力するのである。
>インカムとリンクさせるのはFTMのみ!!
差し支えなければ商品名をお知らせ戴けますでしょうか?
よろしくお願いします
投稿: ダンディ | 2015年1月23日 (金) 14時48分
ブルーベアさん
やはりゴリラに慣れていると、
ナビとしてzumoでは満足できないですよね。
でも、車両のダイアルが使えて、車両情報が出て、
防水で盗難対策も考えられてて、
なかなかzumoも魅力的なんですよね!
まあ、私の場合は実用よりスタイル優先のきらいがありますので、
しばらくzumoでがんばりますわ!
投稿: たーぼっく | 2015年1月17日 (土) 14時26分
昨日、無線無しでZoomとB+comをペアリングしてZoomで音楽とナビ案内を聞きながら
使いましたが、音楽の音質も良く快適に使えました、ただ距離優先だとショートカットできる裏道を
案内したりす、そしてある程度知っている場所でもここは何処?って時が有りますね!!
また、レーダーの警告が聞こえないのが不安ですね。
鳴門で折り返しにZoomとレシーバーをペアリングしてミクスチャーでレーダーとナビ・音楽を聴きながら
帰りましたが、音楽が一定リズムで途切れました、またエンジンが切っていれると自動でペアリングする時と
レシーバーのペアリングリングボタンを押さないとだめだ場合がありました。
Zoomだけで知らない場所へのツーリングは、不安ですね。
レシーバーの電源をアクセサリーソケットから取ってますが、バッ直の回路も試す必要がありますね。
投稿: ブルーベア | 2015年1月17日 (土) 11時53分