メーター周りと車載カメラ
メーターまわりもいつもながらのこだわりがあるのですが、今回は搭載位置の制限があり、多機能でも見ためはスッキリしてればと思って進めています。
でも、結局やっぱりゴチャってしてくるかも・・・
メーター周りは、とてもシンプルで、純正ナビ+デイトナのレーダーのみ
レーダーのマウントについて
ベース側はHORINGのBMWの細いバー専用のマウントに、ZUMOアダプタを付けて、レーダー側はサインハウスの8MタイプのこれまたZUMOアダプタを付けて取り付けている。
あほなことかもしれないが、マウント一式の方が、レーダーより高価になってしまったというこだわり・・・
後は、ハンドルバッグに
・無線機VX-8
・SR10
・レベル調整&ノイズ対策用としてミクスチャー
を入れている。
音楽プレーヤーは防水対策を兼ねてタンク上の小物入れに納めた。
ちなみに、ハンドルバッグに搭載のものは、全て防水仕様の製品である。
カメラヘッドはオプションの1インチネジマウントを介して、RAMマウントで右ミラー根元に取り付けている。
車載カメラの操作部は、
こういう窓のついたバッグを使っているのではなく、カメラに付属のアームマウント用ベルトを使ってハンドルバッグと合わせてハンドルに巻き付けている。
操作部分に不安があったが、非常にごついKLANのバッテリー内蔵電熱グローブでも使えたので、とりあえずはこのスタイルでいく!!
先日の淡路島ツーリングの写真は
画角:ワイドモード
少し画質の荒い方は動画(1280)を静止画にしたもの
静止画は3200ほどを1600にリサイズしたもの
同じカメラヘッド位置なら、ワイドモードではなくノーマルモードにして、自動傾き補正をONで試してみようと思う。
| 固定リンク
「R1200GS ADV LC」カテゴリの記事
- 4回目のタイヤ交換(2023.04.22)
- 冬眠明け(2023.04.09)
- オイル&エレメント交換(2022.07.25)
- 車検3回目(2021.12.05)
- 2021年もあと少し(2021.11.15)
コメント