冬といったら淡路島
2015年1月18日(日)
この時期の定番、またまた淡路島へツーリングに行ってきました。
今回は、走ったことのない道も少々、昨年の定番コースとは半分ほど違うコースを考えてみました。
いつもの集合場所、京橋PAを出たのは、かなりゆっくりめで11時
今回が初使用の新カメラのテストも含め出発!!
休日にはめずらしく阪神高速神戸線の混雑は少なめ
しかし、覆面の数が多く、料金所ゲートではシートベルトの取り締まりも・・
この橋を渡って・・・というのが、近場ながら旅気分を高めてくれる
渡ってすぐの淡路ICで下り、北側から反時計回りで海岸線を走る
橋に向かって下っていくすてきな道!
海のすぐ近くを走るこの道は、風が強いと波をかぶるので注意!
風もなく日差しが快適!
空気が澄んでいて、すごく遠くまで見渡せる
あまりにもいい天気なので、写真タイム!
波音を聞きながら、太陽の下でホッコリ!!
西海岸を南下してほどなく、東に進み東浦に抜ける
東浦からは、まったりと慣らしモードでR28を南下
ゆっくりめの出発で、写真タイムとったり、あまり空いていないR28を通って来たが、12時半すぎに洲本の少し内陸にある平野パンという田んぼの中の一軒家で本日のランチタイム!
パスタとスープ、デザート、ドリンク+パン食べ放題
ランチコーナーにない販売コーナーには、各種フルーツを使った菓子パンがいっぱいあって、WEB上の評判も良さそうだったので、数個買って帰ると、家でも好評であった!
食後は一旦北西にワインディングを走り、島の中程を南下
南端から海岸線のワインディングを抜けて道の駅うずしおでおみやげタイム
太陽が出ているので、気温の割にポカポカ陽気を感じ、この道の駅ではバイクの数も多かった。
いつものK477で北上し、西淡三原の特産物である瓦を飾った橋を抜けて、西海岸へ出て北上する
いつもの江井の海岸で休憩
しょっちゅう来るこの場所だが、帰ってGPSロガーの地図をみていたら・・・
海の中で休憩?
航空写真で見ると、ちゃんと駐車場で、しかもその中の通ったところの軌跡までもがある。
う~ん!Googleの地図って地方は結構古いかも。。
ツーリングに戻って・・・・・
そのまま西海岸を北上して、朝に東に入った道をもう一度トレースする
今度はそのまま東浦に抜けず、途中でK157で島の真ん中を北上して
淡路ICまで戻る
この道は初めてだったが、なんとも最高!!
島の北の幅の狭い真ん中を走るので、右に左に海が交互に現れる!!
牧場の横を通ったり道自体もとてもきれい!
ということで、明石海峡大橋を見下ろして記念撮影
淡路島には、まだまだいいスポットがたくさんある!
牛・・・これが大きくなると神戸牛になるとかならないとか・・
明るい間に橋を渡って、その後の阪神高速もさほど混雑せず無事に帰って来た!
最後の最後、何十回と通っている阪神高速の乗り継ぎを間違えて、結局、中之島西から下道で戻って来た。
自分にとっては高速とさほど変わらないが、にっしやんさんには申し訳なかった。。まあ、これにこりずまたよろしくお願いします。今回もありがとうございました。
■今回のコース
これもGoogleMapsでルーティングしたものをZUMO(NAVI5)に転送して考えたもの。
今回は、もともと別日に予定していたので、事前にブルーベアさんにこのデータを送っていた。そしてブルーベアさんが少し前にこのルートで走り、最後の部分を東浦に抜けず、K157を走ったら、そこがよかったという情報を得ていた。
基本的なルートを綿密に計画しているものの、そこに実体験を織混ぜてアレンジしていく・・・なんか、ルートの共有がうまいかんじで、共鳴したような感覚が沸き、うれしかった。
昨年の定番コースと今回のコースは淡路の2大お勧めルートである!
最後に冬場ということで、高度ログも記載しておく。
横軸は時間で、一番高いところは、島北側にある最後によった牧場のところ
そこで、300mなので、いくら南側でも冬場はこれぐらいの高さまでが安心かと思う。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
お疲れ様でした。
最後、ほんとすんません!
次回は、おみやげをいっぱい積める
ようになりますね!
また、和歌山か淡路で計画します。
よろしくお願いします♪
投稿: たーぼっく | 2015年1月21日 (水) 13時28分
おはようございます。
今回もありがとうございました。
この日、直接帰って良かったです、余裕で間に合いました。
で、翌日昨日持って行って来ました。
コメント書かれている通り
パン、是非 もう一度お願いします。
投稿: にっしゃん | 2015年1月21日 (水) 08時56分
ブルーベアさん
最後の直進情報ありがとうございました。
初めてでしたが、よかったです!!
そのまま、まっすぐ行くところを
ななめ左に入ってしまい
得意のUターンでした。。
実際に全ルート走ってみて
「ここは明らかにまっすぐ道なりやろ」とか
「えっ!?いったい今どこ?」
っておっしゃる箇所もわかりました。
あとZUMOって、道なりにほんのちょっとの脇道があるだけで、
そのまま道なりでも「右」とか「左」って言いますね!
またここのパンを買ってこいと家族に言われましたので、
近々コースをアレンジして行きましょうね。
よろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2015年1月20日 (火) 23時10分
ランチ美味しそうですね!!
Googleの地図古いですよね、yahooの地図の方が早いですね。
最後の直進気にいってもらえて良かったです。
以前、道の駅「うずしお」まで海沿いを走らないコースでいった時に見つけた道なんですね・・(^^)v
また、よろしくお願いします。
投稿: ブルーベア | 2015年1月20日 (火) 22時56分