« ナビホルダー | トップページ | アンテナ延長に必要なもの »
昨日の記事の分を実際に試してみました。
真横から見てこんなかんじ
少し前に来るので、相対的にこれぐらい上げて、タコメーターのかぶりをギリギリ避けられた。
取り付けはこの元々のネジで問題なし!
心配だった純正ホルダーの裏側は問題なかった
気になっていたパーツは、裏面の隣についていた
ここまで、OKだったが、ナビのコードとレーダーの電源コードが、現状にきっちりとしていて、束ねているところが見えるが、手が届かない・・・ということになり、近日中にDで線を出してもらって完成予定!
2015年2月 8日 (日) 22時32分 ナビ/マウント/電子機器 | 固定リンク
にっしゃんさん?
手前に出すには、この方法だとほんの2cmほどと思います。 高さ変えず、手前だけなら、裏のもとのアダプタごと留めて、 長いねじにすれば、さらに手前に来ますが、 あんまり近づくと、ピント合わなくなりませんか!?
投稿: たーぼっく | 2015年2月 9日 (月) 17時17分
ブルーベアさん
Horingのラムマウントアダプタでなく、 ZumoAdというプレートと、 1150ADV 用のベースアダプタです。
ただ、今日知った情報ですが、 奈良にあるクロモリのシャフト作っているところが、 純正ナビを上にセットする専用品を販売してて、 その方が良さそうですよ!
投稿: たーぼっく | 2015年2月 9日 (月) 17時10分
おはようございます。 すいません、私が注文するの遅くて。 現在、なんとかメーター回り落ち着いているのですが 僕、背が低いからメーターに被る事ないのでしが 目が悪くて 少し手前にしたいので マネさせて頂くかも? お許しを!
投稿: | 2015年2月 9日 (月) 11時55分
おはようございます。 私もメーターに被っていますのでナビを少し上に 上げたいのでこの方法いいですね!! 私も、マネさせて頂きたいのですが、 ホーリングの1インチラムボール用アダプターとAdventure用GPSマウントで いいんですかね?
投稿: ブルーベア | 2015年2月 9日 (月) 08時49分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 純正ナビ左寄せ:
コメント
にっしゃんさん?
手前に出すには、この方法だとほんの2cmほどと思います。
高さ変えず、手前だけなら、裏のもとのアダプタごと留めて、
長いねじにすれば、さらに手前に来ますが、
あんまり近づくと、ピント合わなくなりませんか!?
投稿: たーぼっく | 2015年2月 9日 (月) 17時17分
ブルーベアさん
Horingのラムマウントアダプタでなく、
ZumoAdというプレートと、
1150ADV 用のベースアダプタです。
ただ、今日知った情報ですが、
奈良にあるクロモリのシャフト作っているところが、
純正ナビを上にセットする専用品を販売してて、
その方が良さそうですよ!
投稿: たーぼっく | 2015年2月 9日 (月) 17時10分
おはようございます。
すいません、私が注文するの遅くて。
現在、なんとかメーター回り落ち着いているのですが
僕、背が低いからメーターに被る事ないのでしが
目が悪くて 少し手前にしたいので マネさせて頂くかも?
お許しを!
投稿: | 2015年2月 9日 (月) 11時55分
おはようございます。
私もメーターに被っていますのでナビを少し上に
上げたいのでこの方法いいですね!!
私も、マネさせて頂きたいのですが、
ホーリングの1インチラムボール用アダプターとAdventure用GPSマウントで
いいんですかね?
投稿: ブルーベア | 2015年2月 9日 (月) 08時49分