ほぼ完璧!!
今回は、ハンドルバッグのおかげで、とてもシンプルなメーターまわりだったのですが、どうしても気になることがありました。
それは・・・・
これはスクリーンはずして、前からの写真だが、
この同じマウントがバーの上と横についているところ。
どうも、「とりあえず納めました」感があって、気に入らず、なんとかしたいと思いつつも、いろんな制約の中で、これしかないってことにしていた。
が!
ZUMOのメーターかぶりを避けるために、ZUMOもHoringのマウントをつけ、さらにZUMO用アダプタを足して、位置を少し上げたついでに、根本的にやり直すことにした。
結果からいうと、こういう風にしたかったのである!!
実はスモークスクリーンには、この辺が当初の形でもあまり目立たないような意味合いも強かったのだが、これこそ、美ではないか!(自画自賛!)
まず、ZUMOを高くしつつ、左寄せにするため、スクリーンとのクリアランスがぎりぎりにならないように、もともとの裏フタを使って、もう少し手前にした。
さらに、このHoringのマウント用のRAMボールを付けることができる、アダプタもあったので、そのプレート部のみを使って、ZUMOアダプタのみの場合より、裏フタ+プレートで計15mm手前にした。
元々の純正取り付け位置より、約35mm手前の15mmUPである。
せっかく位置を上げても、手前にしては元も子もない・・・と思っていたが、微妙に上向きにマウントしているため、実際にはまっすぐ手前にくるのではなく、斜め上に延びるので、この状況で、タコメーターのかぶりはなくなっている。
ハンドル側から見ると、シンメトリーにはならないが、手前に機器が付くので、問題なしと判断!
この作業をする前に準備したものは・・・・
短いので十分と思っていたが、レーダーのマウントが遠い方にあるので、長めのものを用意した。
ネジが何重にもなるので、これがあるのとないのでは、大違い!
他に元々のナビホルダーを留めているネジがM4×30なので、15mm長いM4×45のさすがにトルクスはなく、六角のボルトとM4-8-1のワッシャー
スクリーンとの干渉は付けてみないと分からないので、念のため、
・裏フタのみプラスの際のM4×40
・プレートのみプラスの際のM4×35
さらには、この方法でクリアランスNGなら、RAMマウントのボールだけ使うことも視野に入れM4×25とナイロンナット
結局、M4×45のみを使用した。
実際、取り付けを始めると、やはりレーダーの位置が全然だめで、予定のとこまで届かない。。
アームだけRAMマウントの長いのにしようかとか、いろいろやっていると、
「あれ?レーダーいけたやん!」と思った時が来た!!
え~っと! よ~く見ると、レーダーを天地逆さまに取り付けていただけ・・・
いや待てよ・・・
ということで、4つのネジで留めるレーダーを2つだけのネジで留めて、アダプタの位置をを左右入れ替えることにした。
レーダー自体は結構軽いので、2つネジでもまず問題ないと勝手に思うことにした。まあ追々、両面テープでも補強しておこう!!
まだ、ほんの少しレーダーがスクリーンからはみ出ているが、これが限界である。
メーターまわりは、またツーリングに行った時にでもちゃんと写真を撮ることにする。
えっへん!!
このシンプルなメーターまわりで、ナビ、レーダー、音楽、アマチュア無線、これら全てが成立しており、しかもブルートゥース接続である。
機器の機能的なことから、搭載位置まで、こだわりまくったこのシリーズも、これにて完成!!
と書き終わるまで、ドヤ顔だったが、普通に考えたら、レーダーとナビが左右逆の方がよくねぇ!?ってことかもしれない。。。
いえいえ・・・もうしばらくこのままで行くぞ!!
しかし、LCになってスクリーンの脱着が、とても楽になった!!
| 固定リンク
「ナビ/マウント/電子機器」カテゴリの記事
- 直った!!(2020.04.08)
- NAVI5の続報(改善情報なし)(2019.12.26)
- ロールオーバー?(2019.12.16)
- ラスト バージョンアップ(2016.07.23)
- NAVI5の車両データ(2016.05.10)
コメント
にっしゃんさん
サインハウスとは5M の時にこりて、
一度決別したはずだったのですが、
M8になって再会したってかんじです。
RAMは、ゴツゴツしているだけあって、
強度がとても魅力的ですね。
それに同じようなパーツが、サインハウスの1個で
RAMなら3個買えてしまいます。
私も歴代は、メーターまわり満載でしたが、
今は、シンプルに越したことはないと思うようになりました。
投稿: たーぼっく | 2015年2月12日 (木) 14時00分
昨日は思ったよりポカポカでもなかったですね。
結局、近所ウロウロしてまたコックピットいじりしてました。
書かれている通り
私も同じ「ほぼ」です。
なかなか100%とは行かないです。
今度、私の観て下さい。
結構自信作です、私的にですが・・・
サインハウスのアーム、高級感たっぷりで良いですね。
RAMのとはちと違いますね。
今回 私、RAMマウントと決別です。
投稿: にっしゃん | 2015年2月12日 (木) 12時15分
ブルーベアさん
ちょうどキーをさせるスペースを空けて、
その上にぴったりという手はあるのですが、
ロック解除の左のレバーが操作しにくかったり、
キーを落とした時がメーター直撃とか、
レーダ-の操作が全て右側にあるのでとか、
レーダー用のプラグ端子が邪魔なのですが、
やはりこの位置関係になってしまいますね。
ちょっと、コース考える時間があんまりとれず、
またまき直しになるかと思いますが、
よろしくお願いいたします。
投稿: たーぼっく | 2015年2月11日 (水) 22時45分
レーダーとナビが左右逆だとナビのロックがかけれませんヨ!!
次回、よろしくお願い致します。
投稿: ブルーベア | 2015年2月11日 (水) 22時18分