木曜日の四国
西方面への集合場所の定番である京橋PAに9時集合!
平日の朝とあって神戸線の渋滞を考慮し、早めに家を出たが、ひどい渋滞はなく15分前に到着!
ところが、すでに2台は到着済み・・・
お初となるブルーベアさんとarfaさんは、既に打ち解けている?様子なので、普段と変わらない談笑後、出発!!
お天気はいいがなんかガスっている・・・
後から思えば、黄砂が多かったみたい。。
月見山の渋滞もなく、順調に淡路島を南下して南淡路PAで最初の休憩
いつもの鳴門SKLはガラガラ貸切!
結構ガスっていて青空がないのは残念だが、雨の心配がないツーリングは最高!!
R11もさほど混んでなく快走!
橋を渡ると赤い建物に囲まれる
この醤油屋さんの中のうどん屋さんに寄る
うどん屋さんの方で軽めに食事
ここオリジナルのもろみうどんで、私が選んだのはしょうゆぶっかけうどん!
あと醤油屋さんということで、焼おにぎり!
少しお腹も膨れ、引田から内陸に入ると、S字連続の快走路K40~R377を通り、K2で再び瀬戸内海側へ戻る
庵治町のある半島(屋久島の1つ東)を反時計まわりに1周する
この半島の西側にセカチューのロケ地があり、そこに立ち寄ってみようと・・
あ~!ここや!と思って、ちょうどフェリーもいるし・・・と写真撮ってたら、どうもここは、そのロケ地でなかった模様
でもなんかいいかんじのところで、オフ地に列べて記念撮影もしてみた
すぐ先が海水浴場のようだった
海のすぐそばに花がいっぱい!
この角度だとパニア付でも焼色がきれいに見える
私自身、セカチューって、名前をきいたことがあるくらいで、一度もみたことないので、それがなにかよくわかってない。。
で、少し走ってロケ地に着いたが、正直、さっきのところの方がかんじよかったように思えた。
先が2割れのとんがった山は??
半島の2箇所でゆっくりしていて、少し小腹が空いてきたので、この方面ではよく立ち寄る一鶴へ行くことに!
自分にとって親とりは固すぎるので、もちろん?ひなどりを注文!あともろきゅうも!
一鶴は琴電沿いにあって、食後、私は各機器の充電を済ませ、なんやかんやしている間に、KTMとGSは給油タイム
この後、しばらく交通量の多い道で南下~西へ向かう
幹線道路をひとたびそれると、そこはまたまた貸切状態!
快走中、ふと目にした「航空公園」という看板が気になり、立ち寄ってみることに・・・
わき道にそれ、細い山道を走りながら、無線で「行ったらヘリコプター1機だけあるようなとこかも・・」と話していたら、それは山をのぼりきったところにあった!
目の前に、まさしくヘリが1機!
「やっぱり・・・」と思ったが、奥に、戦闘機の練習機とセスナがあり、
さらに奥に行くと・・・
高松空港を見下ろせる公園だった!
桜はもう終わっていたが、シーズンはここもきれいだったんだろう!
ちょうど1機離陸するところだった
平日のわりにトラック等もなく快走を続け、やってきたのは、うだつの町
ここの道の駅ちょっとかわっていて、町並みの大きな旧邸宅を改装している
きれいな庭を抜けて町並みへ抜ける
少し歩いてうだつの町並みを散策
おみやげを売っている横に当時?の再現
この隣との家の境にあるのが「うだつ」
結構コストがかかるので、はぶりが悪くなると、このうだつを建てられない
ということから、「うだつが上がらない」というらしい。
ここでも結構ゆっくりして、徳島のK12を少し東に行き、R193をほんの少し北上したところから、徳島道と並走するかのような広域農道を初走行!
少し高台を走りので、町並みを見下ろして走るポイントも多々あるが、まあ広域農道にありがちなどっぷり山間部も多い
高松道にのってすぐのPAで休憩
いろんなところで、ゆっくりしていたので結構な時間になった。
予定では、西淡三原でおりて淡路島の下道で〆だったが、時間も時間なので、そのまま高速で戻ることにした。
本州手前で暗くなるちょうどいいかんじ!
この先、帰りの神戸線も心配した渋滞にあわず、無事に戻ってきた。
四国まではピストンルートなので、四国のみのコース図
全走行距離495kmちょうど1タンク!
この日は、帰りの高速からRANGEが気になりだし、燃費走行に切り替えて、自宅近くで給油したら・・
この値、思いのほか少ない・・・
最近、フルフル満タンにはしないのもあるが、自分の走り方だと、ADV_LCは満タン500kmとなる。
今年は、暖かかったり、急に寒くなったり・・・
前日にラリー2のインナー付と決めていたが、当日の朝、全く寒くなかったので、GSドライに変更したところ、朝の淡路島~四国はやや肌寒かった。
ただ、日中はちょうどか少し汗ばむかんじであった。
このGSドライ1枚で出かけられる季節がやはりベストシーズン!
このいいかんじの季節が、ほんと短くなってきている。
もう次はメッシュの登場かもしれない。。
とにもかくにも
久々のツーリング!
お天気と仲間のスケジュールにも恵まれ、とても楽しく走ることができた。
ご一緒いただいたお二方、ありがとうございました。
| 固定リンク
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
お天気とスケジュールがうまくあって、そこそこがっつり走れました!!
平日で、昼時のめし時間をずらすと、どこも空いていました。
Range0は、ガススタンドが10mおきくらいにある通りで試せたらいいんですけどね。
次回は、よろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2015年4月20日 (月) 14時19分
がっつり走行なのに しっかり観光付きですね。
なんか連れってって貰ってないツーリングが
いつもより楽しく観えて羨ましく思ってます。
満タンの件、私もレンジ0近くで
カラッカラと思って給油しても26l程度です。
レンジが0になってもまだまだ走れるのかなァ?
投稿: にっしゃん | 2015年4月20日 (月) 13時47分
ブルーベアさん
お疲れ様でした。
のんびりしつつも、気がつけば
そこそこの距離を走ってましたね!
四国は幹線とそうでないところで、
極端に交通量が違いますので、
そこに気を付ければ、
快走できますよね!
またよろしくお願いします。
投稿: たーぼっく | 2015年4月20日 (月) 09時51分
お疲れ様でした!!
今回も楽しいコースありがとうございました・・・(*^^)v
今度は、快晴時に行きたいですね!!
また、よろしくお願いします。
投稿: ブルーベア | 2015年4月19日 (日) 22時48分