木曜日の桜
4月に入って、なにかとバタバタしていまして、なんとなく曜日感覚も??ってかんじになっています。
2015年4月9日の木曜日、先週に続いて少しだけ走ってきました。
今度こそ以前行っていた桜のスポットへ行こう!
と、ソロではめずらしく、あらかじめナビにルート登録して出発しました。
ちょうどいいかんじで咲いていた!!
満開のピークを12時とすると午後1時半~2時くらいのかんじ!
こうやってみるとハンドガードはブルーの方がよかったかも。。。
相変わらず舗装はされていないが、整備されていた
この辺一帯ずっときれい!
平日でも散歩している方がちらほら・・
青空でないのが唯一残念!
桜の下は遊歩道なので、ちょっと近づけるところで弁当タイム!
イスに座って、花見&バイク見!
いろいろと写真撮って・・・
なかなか人工物を切れないが・・・
ずっとこんなかんじ!
写真撮って、飯食って、さあ出発!って思ったら、青空になった。。。
R307から久々にK5を抜けR163を目指す!
相変わらず昭和の雰囲気プンプンのドライブインで休憩!
K4もところどころ満開!
やまなみロードに入ると、いくつかの桜のトンネルをくぐって快走!
その後、R369~R166と計画していたが、山の方の雲行きが怪しく、R369を北上し、いつもの農道で福住から帰ってきた。
天理PAでは、半分くらい葉桜になっていた。
もっと晴れ間が広がるかと期待していたが、山間部はずっと今にも降りそうな雲行きであった。反面、寒さの方はそうでもなく、結果雨にもあわず、リフレッシュできた。
桜の前でゆっくりしていたこともあり、今回は走行距離240kmのプチツーとなった。
| 固定リンク
« お色直し | トップページ | それは伏線・・・ »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 奈良~和歌山 単に走るだけ(2022.06.27)
- 龍王ヶ淵~青山高原(2022.06.13)
- 紀伊半島(2022.05.30)
- 月ヶ瀬方面(2022.05.09)
- 娘とタンデム(2回目)(2022.05.06)
コメント
にっしゃんさん
アドベンチャーは、やはり土の地面が似合うようですね。
そういうところに、こわごわヒヤヒヤして立ち入るところが、
実は情けないのですがね。。
まあ、最初のブルー仕様がよかったかもしれませんわ!
投稿: たーぼっく | 2015年4月10日 (金) 16時18分
ほんと良い写真ですねェ
そしてバイク!
やっぱりADVってカッコ良いですよねェ
見惚れちゃいます。
投稿: にっしゃん | 2015年4月10日 (金) 15時43分
wonderboyさん
そうなんですよね!
今年は雨が多い上に、めずらしく仕事も忙しくて、なおさらです。
桜って人が楽しめるように植えられているのがほとんどなので、
なかなか人造物をのない写真は撮れないですね。
走っていて気持ちいい道も写真で表現するのは、ほんと難しいです。
投稿: たーぼっく | 2015年4月10日 (金) 13時53分
こんにちは
バイクと花
天気、自分の休み、花の咲き具合とすべて揃えるのはなかなか難しいですよね
それと、バイクと花が良いアングルになる場所を探すのも・・・
しかしいつもながらいい写真です^_^
投稿: wonderboy | 2015年4月10日 (金) 13時14分
ブルーベアさん
青空かどうか、
太陽があたってるかどうかで、
絵全体のイメージが全然違いますよね。
でもまあ、
暑くもなく、寒くもなく、
ソロなのに、止まってる時も楽しめましたよ!
投稿: たーぼっく | 2015年4月10日 (金) 10時48分
桜きれいですね・・・(*^^)v
しかし、桜は天気のいい日に見たいですね!!
次回、よろしくお願い致します。
投稿: ブルーベア | 2015年4月10日 (金) 08時05分